goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンマ親父の500Γへの道 2

旧サイトに引き続き、ガンマ大好きな鈴菌オヤジの気が向いた時に書くかもしれないブログです。

GrassTracker BigBoy サーキット走行

2009-04-06 00:04:24 | グラストラッカー
4月5日(日)は、ジムカーナをしている友人から誘われて、GrassTracker BigBoyでサーキット・スポーツ走行に行ってきました。

サーキット走行は、全日本ロードレース終了後の集団体験走行(追い越し禁止)しかしたことないので、とても楽しみであり、不安でした。
今回のサーキットは、カート用に作られたコースですが、ミニバイク、ポケバイも走れるようです。
時々、モタードも走れるようです。

●走行区分:モタード
(今回の参加車両:DR-Z400SM4台、09CRF250Rモタード仕様1台、KDX125オンロードタイヤ仕様1台、とGrassTracker BigBoy1台)
●走行時間:9:00~12:00
(実際には、20分×4回。ミニバイクと交互に走行。また、レンタルカートの走行が1回入りました。)
●走行料金:3,000円
(お得だと思います。)
●服装:革ツナギでなくてもOK!!ジェットヘルメットでもOK!!
ちなみに、ジーパン2名、革パンツ2名、MXウェア1名、その他は、革ツナギ
(これが魅力のひとつでもありました。一応、フルフェイス、ジャンバー、ジーパン、ブーツに、友人から、脊椎パッド、膝あて、肘あてを借りました。次回は、自前にしたいですね。)
●感想・・・
面白かった!!!速い、遅いとかに関係なく、公道と違って、思いっきり走れますので、とても面白かったです。
コース取りがわからず、適当に走っていたら、遅くて危なくてドキドキしていましたし、周りの方にも迷惑だったようです・・・すいません。m(__)m
友人に教育的指導を受けながら、4回目の最後の走行のときは、コース取りもなんとなくわかり、スムースに走れるようになりました。
しかし、タイムは、他の人の130%以上!!!(ToT)
3周~4周走っている間に、皆にラップされるという屈辱的なタイムでした。これが予選なら、予選落ち・・・「規定タイムに達せず」というところでしょう。
●サーキットでのGrassTracker BigBoyについて
乗り方が下手なこと、スピードが出せていないこともあるんでしょうが、サーキットでは、今回の他のマシンに比べて加速が悪い、ギアのつながりが悪い(1速と2速が離れすぎ!!)、タイヤがグリップしないと感じました。
タイヤは、7年以上前のものなので、硬化してだめなのかもしれません。今度は、ロードタイヤで走ってみたいですね。
ただし、K180は、どんな路面でもそこそこグリップするので、オールマイティなタイヤだといえます。サーキットを走らない限り、このタイヤで十分でしょう。
●サーキット走行後・・・
1.タイヤ、ホイールを替えたくなりました。GrassTracker、ボルティのフロント18インチ、リア17インチに替えて、ロードタイヤを履かせて、再挑戦したいと思いました。
しかし、RG500EW-Wもあるので、難しいですね・・・
2.GrassTracker BigBoyを購入した友人の店で、オイル交換(お友達価格:総額1,500円)をしました。また、クラッチレリーズのところからオイル漏れをしていたので、見てもらいましたが、オイルシールが浮いていましたので、叩き込みましたが、直っていません。
交換は、簡単なので、パーツとして注文して、自分で交換する予定です。

●まるでツーリングのような、サーキット走行映像・・・
</object>
これでも、本人は必死です。(^_^;)よく見ると、スパーーンと抜かれています・・・

●DR-Z400SMの走行風景
</object>
ビデオでは、遅く見えますが、結構すごいんですよ。

機会があれば、皆さんも近くのサーキットで走ってみませんか?(*^。^*)

復活!GrassTracker BigBoy

2009-03-08 22:45:23 | グラストラッカー

6年前に購入したグラストラッカービッグボーイのお話です。

実は、仕事の忙しさを理由に、2年以上雨ざらしの放置プレイ状態で、このままでは、RG400EW2と同じく鉄の塊(錆の塊)になりそうでした。昨年の夏前から少しずつ整備を始めました。

実施した整備は、
1.キャブレターの掃除
古いガソリンを抜いた後、スプレー式のキャブクリーナーを穴という穴に吹き込んで掃除しました。実際には、OHしようと思い、ねじをはずそうとしたのですが、4つのうち3つが緩まず、かつ舐めてしまったので、諦めました。(~_~;)
エンジンはかかったので、良しとします!!
2.エアクリーナの掃除
エアクリーナーを外し、洗うのですが、洗油(灯油)がなかったので、食器用洗剤で洗いました。この後、薄くオイルを塗るのですが、今回は、やめてみます。
3.バッテリーの交換
ヤフオクで、安く購入したバッテリーに交換します。しかし、バッテリー交換後、半年以上たっていますので、セルが回りませんでした。
4.マフラーの交換
つけていたK○N○のアップマフラー(プロフィールの写真のマフラーは、ダートトラックタイプで別)は、とてもかっこよかったのですが、サイレンサーなしの爆音でしたので、JMCA対応のマフラーに交換しました。ちなみに、すべてヤフオク購入です。
4.自賠責保険への加入
放置プレイ後、自賠責保険が切れていたので、加入しました。9月に再加入して、動かしたのが今日ですから、半年以上損しました。
5.洗車
本当は、一番最初にやらなければいけませんが、あまりの汚れと錆に、やる気が萎えていました。今日、必死に洗車しましたが、結構綺麗になったので、満足です。
という、5点が主なものです。

久しぶりに試運転しましたが、エンジンの始動にキック20回以上、エンジン始動後も、アクセルに回転がついていかず、やばい状況(キャブのOH?)でしたが、その辺を走って、ガソリンスタンドに行くころは、そこそこ戻っていました。

その後、河川敷で走り回りながら、エンジンの調子は、ほぼ回復しました。

久しぶりのグラトラBBは、とても軽くて、気持ちよく、楽しかったです。

しかし、バイク2台は持てないので、いずれお別れの運命です・・・なんか、手放すのが惜しくなってきた・・・

3月14日のツーリングは、グラトラBBでの最後のツーリングにしようと考えています。
</object>