goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンマ親父の500Γへの道 2

旧サイトに引き続き、ガンマ大好きな鈴菌オヤジの気が向いた時に書くかもしれないブログです。

大型二輪免許取得費用について

2009-03-22 18:45:05 | 大型二輪免許
大型二輪免許取得までにかかった費用を整理します。費用は、各自動車学校で異なるようですので、参考程度にしてください。

--------------------
○○○自動車学校

■教習車種:大型二輪MT
 区分:普通二輪免許あり
 教程時限:技能12時間、学科0時間

■教習料金
 入学申込書:21,000円
 基本料金:56,700円(昼間4,725円×12時間)
■申請手数料
 適正検査料:2,600円
 卒業検定料:5,250円
■写真代:800円(写真持参していない場合)

●昼間料金合計:86,350円

■夜間割増料:8,820円((夜間5,460円-昼間4.725円)×12時間=735円×12時間)

●夜間料金合計:95,170円

■補習料金
 昼間4.725円
 夜間5,460円
--------------------

私の場合は、夜間教習で、第1段階で2時間オーバーしたので、

95,170円+10,185円(夜間5,460円+昼間4.725円)=105,355円

でした。

途中で気付いたのですが、夜間で申し込んでいながら、昼間が4時間あったので、735円×4時間分損したことになります。
昼間に申し込んで、行けない時に夜間に行って、割増料金を払ったほうが、お徳だったようです。

とにかく、費用はかかりましたが、大型二輪免許と大型二輪を運転するテクニックを教えてもらったこと、仕事を休まずにすんだことを考えると、安いと納得しています。

身の回りでも、挑戦者が増えそうです。(*^。^*)

速報!卒業検定

2009-03-20 12:56:11 | 大型二輪免許
本日、卒業検定を受けました。

結果は・・・

合格!!

でした。\(^o^)/ヤッター

短いようで、長い期間でした・・・2月19日(月)入校から、3月20日(金)卒業の30日間、14時間(2時間オーバー)+卒業検定でした。

2つ上の親父も、一緒に合格しました。\(^o^)/ヤッター

免許センターには、来週の水曜日以降に行けそうです。

さあ!これからは、RG500EW-Wの車検整備です。

大型二輪免許取得に向けて応援していただいた皆様、ありがとうございました。m(__)m

第2段階6時間目(波状路)

2009-03-18 23:01:48 | 大型二輪免許
教習は、第2段階6時間目の波状路です。

実は、なめていました。「波状路なんて簡単簡単!こつがわかればスーイスイ!」と・・・

難しい・・・いやあ難しい!!モトクロスもかじっていたし、今でも時々ダートを走るので、気楽に考えていました。(~_~;)
アクセルを吹かしながら、半クラッチで山をなめていく・・・たったこれだけのことができない!!!!
車体が揺すられて、進路はゆらゆら、ハンドルもゆらゆら・・・エンストするし、脱輪?するし・・・
30分しっかり練習したので、何とかできるようになりましたが、難関がまた増えました。

一本橋、波状路:この低速走行の2つが鬼門のようです。

実はその前に、大誤算がありました。グラトラで練習しすぎました。
久しぶりの750に身体が馴染めなくて、しばらくギクシャクギクシャクでした。後半、身体が思い出したので何とかなりましたが、ほんと大誤算でした。
これから、卒業検定合格まで、グラトラに乗るのを控えようと思います。

さあ!明日は、第2段階のみきわめです。がんばるぞー (^o^)/オー

第2段階5時間目(急制動)

2009-03-09 22:29:02 | 大型二輪免許
教習は、第2段階5時間目の急制動に入りました。

これまで、
第2段階2時間目:第2コース走行(足で、走って覚えました。)
第2段階3時間目:混合コース(公道模擬フリー走行:教官が後からチェック)
第2段階4時間目:セット(第2コース走行と、高速道路2人乗りのビデオ学習と、急制動に向けての学習)
の教習を受けました。一応、順調にこなしてきました。

急制動も特に問題なくクリアしましたが、リアブレーキが思ったよりもロックしやすいので、軽く踏むか踏まない程度が良さそうでした。たぶん、フロントブレーキのみで十分に止まれそうですが、リアブレーキの使い方もしっかりと練習する予定です。

し・か・し、難題が残っています・・・一本橋です。10~11秒程度で渡れるのですが、他の人が、12~15秒で渡っていることを考えると、特訓が必要です。教官に許可をもらって、前か、後の10分程度は、一本橋に集中です!!

なんだかんだで、第2段階も残り2時間になりました。課題としては、波状路が残っています。

検定日の設定を、3月21日(土)にしたので、今週の教習は我慢して、来週、検定に向けて練習します。

グラトラBBも復活したので、グラトラでも練習できる内容を考え、21日に向けてがんばります!!

ところで、2つ上の親父ですが、第2段階に入り、がんばっています。一本橋は、コンスタントに13秒です。(ToT)マケタ・・・
また、新しい仲間ができました。これまた、4つ上の親父です。(^。^) 今日が初日で、750の洗礼を受けていたようです。(^_^;)
仲間が増えて、楽しい?教習になってきました。(*^。^*)

ちなみに、[ツーリングまで、あと4日]となりましたが、今回は、グラトラで参加することとしました。
#すでに、へたれ・・・

第2段階1時間目(混合コース)

2009-03-05 03:09:41 | 大型二輪免許
4日の第2段階1時間目は、混合コースです。混合コースでは、広い4輪のコース内を走ります。

私の通っている自動車学校では、4輪コースと2輪コースが分かれており、普段は、それぞれが遭遇することはありませんので、公道に合わせた練習の一環のようです。もちろん、4輪の人たちにも、いい練習になりますしね。(^_^)

混合コースも、40分前に来て覚えました。『ふふふ、完璧!』という状態だったのですが・・・

教習が始まると、「はい、前の人について、2コースを覚えてね。それから、混合コースに行くよ。」ですって!!

まったく覚えていない第2コースというキーワードに”くらくら”きましたが、前の人について行き、一本橋を落下しながら(~_~;)も、クリアし、混合コースに突入しました。

2輪コースと4輪コースは、直接つながっていないので、一旦公道に出て移動しなければなりません。もちろん、”押し”です。

4輪コースは広いです!普通に外周を走れば、4速どころか、5速にも入れられそうですし、フル加速すれば、制限速度を2倍くらいオーバーできる広さがあります。ちょっと、戸惑いましたね。

混合コースは、コース設定から、テクニックを見るというよりも、大型二輪らしく、交通法規に準拠した運転ができるかどうかを見ているような気がします。

次回は、5日です。第2コースを覚えないと・・・

[ツーリングまで、あと10日]

第1段階修了!!(2時間オーバー)

2009-03-03 01:09:24 | 大型二輪免許
やったー (*^^)v やったー 第1段階修了しました~!!

2時間オーバー(1万円・・・)でしたが、第2段階に進めます。

第1段階のみきわめは、第1コース走行でした。

もしかして・・・と思っていましたが、案の定、コース図だけでは、コースを覚えれません。(~_~;)
妻いわく、「なかなか覚えれなくなったやろ。年なんよ・・・」

そのとおりです。だから、30分前に行って、覚えましたよ。

幸いにも、前時間に教習が入っていなかったので、小走りでコースを走りながら覚えました。
(試験場で、中型二輪、普通自動車受験以来です。)

30分かけて、コースもばっちり覚えられたので、教習もばっちり、みきわめもばっちりと相成りました。

やっぱり、一本橋は鬼門のようで、10~12秒弱でしか渡れませんでした。教官からも、
「もうちょっと、大型二輪らしく走ってもらわないとねえ」
とのことでしたが、第2段階に進めてちょっと安心しました。

次は、混合コースで、自動車教習の中に入って走行練習です。

#帰って早々、妻から、「1万円追加(+2時間)になった?」と聞かれました・・・信じられていないようです。(^_^;)

ちなみに、[ツーリングまで、あと11日]   さすがにやばくなってきた・・・

AT車体験教習

2009-02-27 11:41:24 | 大型二輪免許
第1段階6時間目(1時間オーバー・・・)は、AT車体験教習です。

スカイウェイブ650の教習車仕様を使用します。普通のスカブー650との違いは、電子制御式CVT(SECVT)のマニュアルモードがないことです。初めて乗るんですが(あたりまえですね。)、車格が大きく、シートストッパーに腰を押し付け、足をボードに踏ん張るのが馴れないせいか、難しかったですね。
パワーもあり、エンブレも良く効き、アクセルとパワーの連動がわかりやすいので乗りやすかったです。でもきっと買わないでしょう。

シルバーウィング400にも乗りましたが、スカブーの後では、悪い意味の軽さと、安定感の無さが目立ってしまいました。最初に乗っていれば、きっと印象も違うでしょうね。残念でした・・・

ということで、次は、第1段階のみきわめです。(この時点で、2時間オーバー)

月曜日の夜(またかよ!)になりますが、がんばります。

第1段階5時間目・・・

2009-02-26 00:07:32 | 大型二輪免許
夜はやめよう!と言いながら、またもや夜間教習を受けてきました。

25日は、第1段階終了予定の5時間目・・・しかし、前回までの状況では・・・

更に、雨が降っていたので、カッパ装備で教習開始。

「下手なんだから、補習でもしょうがない。」という割りきりが効いたのか?それとも、教え上手な教官にあたったからなのか?順調に、スラローム、S字~小回りUターンを何回か繰り返しながら、最初のコース「バランスコース」に進めました!!

まだまだ下手なんですが、教え上手な教官に会えたおかげで、次回はAT車教習です!!朝一番なので、会社は半日お休みです。

ところで、第1段階はクリアできたのでしょうか???聞いていませんでした。(^_^;)

ちなみに、2つ上の親父より、1時間先に進めました!俺もがんばるから、2つ上の親父もがんばれ!!

[ツーリングまで、あと17日]

本日は、会議のため教習はありません。

2009-02-24 23:34:47 | 大型二輪免許
本日は、会議のため教習には行けなかった。

一緒に入校した2つ上の親父は、どこまでいったのだろう・・・

W400で練習しているらしいから、すでに追い越されているかもしれない。一本橋も上手になってたしなあ・・・

明日は、本来であれば、第一段階終了の5時間目!

さてさて、どんなことになるのやら????

大型二輪免許への道は険しい・・・

2009-02-24 00:28:01 | 大型二輪免許
23日は、3度目、第1段階4時間目の教習でした。
2時間目に一本橋で失敗をして(といっても、10秒以上で渡れていたんですが・・・)、3時間目に追加教習。何とか12~15秒で渡れるようになり、次のスラロームへと進んだのでしたが・・・
先ず、一本橋の復習で、脱輪、10秒以下が連発!! ←教官呆れ顔・・・
(夜は、目標が付けづらいし、教習車のアイドリング高すぎ!!1100→800位にこっそりと落としました。)(*^^)v
とりあえず、スラロームに進みましたが、パイロンは引っ掛けるし、秒数はかかるしで落ち込む一方・・・
次のS字~小回りUターンでは、広がるし、足着くしで散々なもの・・・

さてさて、何時間かかることやら???

教訓:夜の教習は極力やめよう!!目標は定めづらいし、なんか変?

単純に既に2時間オーバー確定!!

[ツーリングまで、あと18日]