goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

489食目:柿安 ビーフカレー(柿安本店)【回顧】

2020年08月09日 | ストア系

名 称/柿安 ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社柿安本店KHM
住 所/三重県桑名市吉之丸
購入日/2018年4月
購入店/柿安(三重県内)
実食日/2018年10月【過去モノ】
価 格/648円
定 価/700円
内容量/200g
カロリー/272kcal(1袋あたり)
お湯で5分

口上
国産牛を柔らかく煮込み
 オリジナルルーで牛肉の旨味を
  引き立たせる味に仕上げました。(表面)



中袋はシンプルな白色。片面中央上部に賞味期限と記号表記あり。



これは2018年の春に桑名出張のときに手に入れました。
ていうか、柿安って桑名が本店なんですね。知らなかった。
都内とかあちこちのデパ地下で必ず見かけるので、どこが地元なのか考えたこともなかった。
ので、なんかちょっといい出会いしたな。
パッケージがテカテカタイプなので、写真にカーテンが映り込んじゃったよ(^^;;
というわけで、当時のレビュウがこちら

「柿安のビーフカレー。きっとウマいに違いない、とか期待しながら温める。
封を切って皿に流し入れると、トロッとしたルーがたっぷり。
少し大きめの角切りビーフがゴロゴロ。一口食べたら、甘い。お肉と野菜の甘みかな?
そのあとにほんのりスパイスがやってくる。そしてお肉が柔らかい!さすが柿安。
だんだん食べ進めていくうちに汗が出てきました。ちゃんとスパイス効いてる。でも甘い。ウマかった!」

帰りの列車に間に合わない!とか思いながら、急いで手に入れたカレー。
やっぱり期待通りウマかったです。いまもちゃんとラインナップされてます。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.kakiyasuhonten.co.jp/
商品ホームページ→https://www.kakiyasuhonten.co.jp/shop/product/detail.php?id=169(2020年現在)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

474食目:欧風牛すじ 辛さレベル5/5(アーバンリサーチ)

2020年07月07日 | ストア系

名 称/欧風牛すじ
辛 さ/5/5
販売者/株式会社アーバンリサーチ
住 所/大阪府大阪市西区京町堀
購入日/2019年12月
購入店/アーバンリサーチドアーズ(東京都内)
実食日/
価 格/337円
定 価/421円
内容量/130g
カロリー/206kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
どこか懐かしい欧風カレーを
ベースに、ごろっと入った
牛すじ肉で食べごたえも十分。
後からじわじわくる辛味が
食欲をそそること間違いなし。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に品名とグラム数、下部に賞味期限表記あり。



コロナ落ち着いたら全国駆け巡る、ってのは決めてましたが、とりあえず決めました。
肥薩線&くま川鉄道が復活したら絶対に乗りに行くと。
人吉は、自分にとって大好きな街のひとつなんです。たくさん思い出があるんです。
だから、遠くにいてもできることをやりたいです。

もちろん人吉だけでなく、九州の大雨に心を痛めております。
これまでもたくさん、九州の美味しいレトルトカレーをいただいてきました。
大好きな九州に恩返しできるよう、パワー蓄えておきます。がんばろう。

で、これもバタチキ和風キーマといっしょに手に入れました。うれしい20%オフ。
ここまでがけっこう優しめな辛さでしたが、いよいよきました。5辛。
とはいえ、DOORSさんですよ。きっと上品な辛さに違いない、とか油断しつつ温めてみました。
封を切ったときの香りは欧風。優しい香り。お、やっぱ優しめ?
ルーはサラサラ系で濃い茶色。脂が浮いてるタイプです。これ好き。
そして、具はお肉がゴロゴロと転がり落ちてきました。具は肉のみ。潔いです。
ひと口食べてみます。最初、牛の甘みがきたけどすぐにスパイスがガツンと!
ほんとにガツン系。辛い。かなり辛い。さすが5辛。甘かった。優しめではなかった(笑)。
ゴロゴロとしたお肉を食べてみると、すじ。って当たり前か。牛すじのカレーだもんね。
このムニュムニュ系…、実をいうとワタクシ苦手なんです(^^;;。噛むのがちょっと苦痛。
いやもう、あまり考えずに噛んで飲み込みます。
これが普通の赤身だったら最高にウマかっただろうな、とか思っちゃうのは個人的な好みゆえお許しを。
たまにいる欠片のような赤身に救われたなぁ。辛いけどウマい。ちょっと鼻水出ました(笑)。


会社ホームページ→http://www.urban-research.co.jp/
商品ホームページ→https://www.urban-research.jp/product/doors/foods/FD03-5SY007/

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

473食目:和風キーマ 辛さレベル4/5(アーバンリサーチ)

2020年07月04日 | ストア系

名 称/和風キーマ
辛 さ/4/5
販売者/株式会社アーバンリサーチ
住 所/大阪府大阪市西区京町堀
購入日/2019年12月
購入店/アーバンリサーチドアーズ(東京都内)
実食日/
価 格/337円
定 価/421円
内容量/130g
カロリー/171kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
かつおとこんぶの合わせだしが
効いた鶏豚ミンチの
キーマカレー。
れんこんと竹の子の食感や、
花椒油と山椒のしびれる
辛味がやみつきに。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に品名とグラム数、下部に賞味期限表記あり。



ダメだ、全然更新できない…。
全然越境してませんが、忙しく過ごしています。
コロナが収まったら肥薩線乗りに行きたいと思ってたんだけど。胸が痛い。

で、レトルトカレーもそれほど食が進んでおりません。
ちょっと休んで、お昼にゆっくりいただきたいなー。ほんと、休ませて。マジで。

で、ちょっと前に紹介したDOORSのバタチキとともに手に入れました。
これもSALEで20%オフ。うれしい。箱小さめ、中袋小さめはデフォ。
封を切ったときの香りは、ほんとに優しい感じです。キーマだけど汁気があってサラサラ系。
いちょう切りのれんこんと角切りの竹の子がふんだんに入ってます。シャキシャキ食感。
鶏と豚のミンチもとっても存在感があって、これもまたすごく美味しい。
辛さは5段階の4だけど、辛すぎなくて上品な辛さです。
お子様舌の自分でも全然大丈夫。おいしい辛さ。
お出汁が和風なだけあって、とにかく優しいです。もっとたくさん食べたくなる味。
ルー少な目なんだけど、味がしっかりしているのでごはんたくさんあっても全然足りる。
とにかく最後まで優しくて美味しかった。これ、大好きです。(←告白?)


会社ホームページ→http://www.urban-research.co.jp/
商品ホームページ→https://www.urban-research.jp/product/doors/foods/FD03-5SY009/

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

472食目:豆乳バターチキン 辛さレベル1/5(アーバンリサーチ)

2020年06月23日 | ストア系

名 称/豆乳バターチキン
辛 さ/1/5
販売者/株式会社アーバンリサーチ
住 所/大阪府大阪市西区京町堀
購入日/2019年12月
購入店/アーバンリサーチドアーズ(東京都内)
実食日/
価 格/337円
定 価/421円
内容量/130g
カロリー/165kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
豆乳のまろやかさとトマトの
旨味が相性抜群のカレー。
バター、カシューナッツペーストで
さらにコクを出し、
食べやすい味に仕上げました。



中袋はシンプルな銀色。片面中央に品名とグラム数、下部に賞味期限表記あり。



どうも。火曜日のあいつです。(?)
更新回数が以前の頻度に戻りつつありますなぁ(^^;;
まだまだ本格始動とはいかないものの、地元で忙しくしております。
いいことなのかそうじゃないのかよくわからないけど。ほんとは出張出たいけど。
でも、いくら移動緩和になったとはいえ、まだ治る薬があるわけではないし、動く気にはなれません。
経済を回すという意味では、動くのは大事なことなので、これは勝手な自分の中の気持ちです。
もう少ししたらこれまでみたいにあちこち飛んで、またレトルトカレー手に入れたいと思います。

で、年末にフラフラしてたときのこと。こんなオサレレトルトを見つけました。
ちょうどSALEで20%オフ。これは手に入れるしかない。
箱が小さめ。中袋も小さめ。オサレ感満載。さすがDOORS。
早速温めて封を切ると、バターチキンならではな優しい香りが立ち込めます。
オレンジのサラサラ系のルーに、具はチキンのみで5、6個かな、コロコロと転がり落ちてきました。
食べてみると、辛さなし。さすがレベル1。めっちゃ優しい。そして美味しい。
コクがあるのにさっぱりしているのは豆乳だからでしょうか。
辛くないけどスパイスや香味野菜はしっかり感じます。最後までとっても優しかった。
しょっぱすぎずちゃんとバタチキ。とっても美味しかったです。また食べたい。


会社ホームページ→http://www.urban-research.co.jp/
商品ホームページ→https://www.urban-research.jp/product/doors/foods/FD03-5SY008/

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

450食目:スペシャルカレー3袋入 中辛(販売終了)(キャメル珈琲)【回顧】

2020年05月05日 | ストア系

名 称/スペシャルカレー3袋入
辛 さ/中辛
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2018年3月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/2019年8月【過去モノ】
価 格/313円
定 価/348円
内容量/510g(170g)
カロリー/130kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒

口上
角切り野菜をじっくり煮込みました。
ソテーオニオンの甘みとコーヒー
の苦みが隠し味でほのかに香る、
中辛タイプのカレーです。



中袋はKALDIマーク入りの銀色。片面に賞味期限表記あり。



カルディのレトルトカレーは、どれもハズレがないくらいにウマい。
そしてたまにラインアップが変わります。だからたまに定期的にパトロールをします。
これはそんな中で見つけた袋もの。ちょうど10%オフセールやってました。
そういえば、手に入れてから1年半も寝かせてしまってからの実食。
そして賞味期限はまだ半年残してた時点。
レトルトカレーって、やっぱり非常食としても役に立ちますね。

「温めて封を切った時の香りは、ちょっとククレっぽい感じかな。
早速食べてみると、ククレにちょっと香ばしさがプラスされた感じ。
なるほど、カルディだけに珈琲が入ってるらしいのでそれかも。
ごく普通の3袋パックの味だけど、なかなかの美味しさ。
具も、にんじん・じゃがいもに細かいお肉がコロコロ。
ちょっと辛くてサラサラ系のルー。最後はちょっと鼻水出る辛さでした。」

いま調べてみたけど、オンラインストアにもないみたいなので販売終了かもしれません。
(データは購入&実食当時のものです)


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし(2020年現在)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

433食目:みなさまのお墨付き シチリア産レモン レモンクリームカレー 辛さ2(西友)

2020年04月16日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き シチリア産レモン レモンクリームカレー
辛 さ/辛さ2
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2020年4月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/160g
カロリー/229kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
生クリームとスパイスのまろやかなコクと
レモン果汁の爽やかな酸味(表面)



ここまで続いてきました「みなさまのお墨付き」シリーズ。
いったんここでラストレビュウとなります。
12食目です。プラス廉価版2食で西友のカレー14食。食べるも食べたり。
で、最後は新商品のレモンクリーム。え?カレーにレモン??
でもここまですごく本格的な味をお届けしてくれたシリーズ。
かなりの期待をもっていただきます。

封を切ったとき、けっこうな酸味がきます。さすがレモン。
サラサラ系のルーは、見事に黄色です(笑)。黄色いカレーの黄色、じゃなくてまんま黄色(笑)。
コロンとしたチキンが4~5個。具はどうやらそれだけです。潔いです。
まあ、レモンがメインだもんね。で、ひと口食べてみた。
ビックリ。オレンジジュース入れたカレー、みたいな??
でも辛さはほとんどなし。いや、まったくなし。カレー感がそれほど見当たりません。
なんかスイーツ食べてる感覚??クリーミーだから尚更。
少し食べ進めると慣れてくるんですが、途中サラダとかで中和しちゃうと、
またリセットされてオレンジジュースっぽい(笑)。(←柑橘系だからね)
これはなんというか…、どうなんだ??カレーなのか??
個人的にはうーん、リピートはないかなぁ。
(あくまで個人的感想ということでご容赦ください)
ラストレビュウがこんなで、西友さんごめんなさい。

とはいえ、ほんと十分に楽しませていただきました。
また新商品出たらいただきます!


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/157/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

432食目:みなさまのお墨付き トマトの爽やかな辛さ ポモドーロカレー 辛さ3(西友)

2020年04月15日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き トマトの爽やかな辛さ ポモドーロカレー
辛 さ/辛さ3
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2020年4月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/180g
カロリー/196kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
トマトを引き立てるビーフと
赤ワインの奥深いコク(表面)



さてさて、「みなさまのお墨付き」シリーズも11食目。
我ながら食べてます。これはつい最近手に入れてきました。
これまで食べたのを更新してるとき、公式HPに見たことないのを発見。
急いで手に入れてきましたよ。
あ、ここまでに更新した中で購入日が間違ってたのがあったので、取り急ぎ修正しておきました。

で、ポモドーロね。
ポモドーロっていえば、ピザとかパスタに使われますよね。
パッケージにも「パスタソースにも!」って書いてあります。
そんな辛くないのかも?と思いながら温めて封を切ると、トマトの爽やかな香りがしてきます。
少しモッタリ系の赤いルー。いかにもトマト。そしてウマそう。
食べてみると、あ、ミートソース。と思いきやスパイスがやってきます。
これ、意外と辛い。辛いミートソースだな。確かにこれパスタにかけても絶対ウマいヤツ。
ビーフと香味野菜たちが旨みをガッツリ出してて、スパイスもとっても爽やか。
思ったより辛くて鼻水出ました(笑)。でもこれ、すごくウマかった!
そして、食後の自分の臭いに注意かも(笑)。そんなこと構わずにリピートしたいウマさでした。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/158/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

431食目:みなさまのお墨付き ひよこ豆と野菜のチャナマサラカレー 辛さ3(西友)

2020年04月14日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き ひよこ豆と野菜のチャナマサラカレー
辛 さ/辛さ3
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2020年1月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/180g
カロリー/161kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ソテードオニオン、トマトをベースにクミン等の
スパイスをきかせたひよこ豆のカレー(表面)



いよいよ終盤にさしかかってきた「みなさまのお墨付き」シリーズ。今日は10食目。
我ながら食べたなぁ。これだけのバリエーションが低価格で楽しめるっていいですね。
そしてきましたチャナマサラ。チャナチキンに次ぐチャナ。
チャナはひよこ豆。って、単にチャナって言いたいだけ?

早速温めて封を切ると、トマトの香りがしてきます。
かなりモッタリ系の赤いルーで、いかにもトマト。
そして、食べてもトマト。トマトの存在感が半端ない。
ひよこ豆の食感もいいですね。チキンとは違って豆の原形を留めてます。
辛さはそれほどでもないけど、ちゃんとスパイスがやってきて、これがまたウマい。
トロトロの玉ねぎもたっぷり。これは安定のウマさ。また食べたい!


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/561/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

430食目:みなさまのお墨付き 20種類の香辛料香る 辛口フォン・ブランカレー 辛さ5(西友)

2020年04月13日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き 20種類の香辛料香る 辛口フォン・ブランカレー
辛 さ/辛さ5
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2020年1月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/180g
カロリー/210kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
辛みの中にじんわり
野菜の甘み(表面)



飽きずに「みなさまのお墨付き」シリーズ9食目。
見てくださってる方はさすがに飽きてきてるでしょうか。すみません。
あとちょっと続きます。
それにしてもすごいラインナップだと、更新していて強く感じてます。すごいなお墨付き。

で、やってしまいました。5辛です。
バターチキンカレー以来の5辛です。
だって、パッケージに「数量限定」なんて書いてあったら、
食べておきたくなるじゃないですか。レトルトカレーハンターとしては。(?)

前回同様ビビりながら温めて封を切ると、ほらやっぱり、辛そうなスパイス効いた香り。
そして少しサラサラ系の茶色いルーが、袋から流れてきます。
なんせパッケージのイラストが唐辛子ですよ、絶対辛いよなーと思いながらひと口。
あれ?甘い。と思ったら、直後にスパイスきたーー!
でも、ただ辛いだけじゃないです。美味しいの後にくる辛さ。
これは美味しい。辛いけど。
欠片のようなビーフの旨味とトロトロにとけた玉ねぎのほのかな甘み。そしてスパイス。
ウマい。辛い。ウマい。辛い。のせめぎあい。
最後は汗かいたけど、でもこれは満足なウマさでした。数量限定!


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1490/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

429食目:みなさまのお墨付き まろやかなコクと旨み クリーミーバターチキンカレー 辛さ2(西友)

2020年04月12日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き まろやかなコクと旨み クリーミーバターチキンカレー
辛 さ/辛さ2
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2019年11月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/160g
カロリー/185kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
完熟トマトとカスリメティの甘い香り
生クリームとバターでマイルドに(表面)



廉価版2食から戻りまして、「みなさまのお墨付き」シリーズもいよいよ8食目です。

えっと、実は4月に入ってここまでまさかの毎日更新。
このブログ始まって以来の快挙でございます。
なんせ、何年も眠っていたブログですから、自分でもビックリです。
外出自粛の毎日の中で、こんなブログでも楽しみにしてるという奇特な方がいらっしゃったらうれしい。
あ、いなくてもいいんです。通りすがりでも見てもらえたらそれで幸せです。はい。

で、肝心のレビュウね。
あ、これ容量少ない。きっと原材料にお金がかかってるんだろうな。
なんてことはさておき、少しトロッとしたルーは黄色がかった明るい茶色。
いかにもバターチキンっぽい、美味しそうな香りがしてきます。
早速食べてみると、辛さはまったくなし。さすが2辛。
ちょっとサラッとした味ですね。個人的にはもう少しコッテリした感じが欲しかったかな。
コロッとしたかわいいチキンが5つほど入ってます。
少しだけ味に物足りなさは感じたけど、この価格なら大満足。最後まで優しい味でした!

で、表面の「カスリメティ」ってなに?(←甘いスパイスだそうです)


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/29/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする