goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

2025年3月の更新履歴

2025年03月31日 | 更新履歴
703食目:ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー中辛(ニトリパブリック) <ストア系> 2025.3.30
702食目:あじわい牛ビーフカレー(飛騨ハム) <ストア系> 2025.3.8
701食目:金沢咖口厘ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー) <専門店系> 2025.3.4

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

703食目:ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー中辛(ニトリパブリック)

2025年03月30日 | ストア系

名 称/ニトリダイニング お、ねだん以上。のスパイシービーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/(株)ニトリパブリック
住 所/北海道札幌市北区新琴似
購入日/2024年8月
購入店/島忠ホームズ(神奈川県内)
実食日/2024年8月
価 格/298円
定 価/298円
内容量/180g
カロリー/199kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒 600wで1分10秒

口上
「ニトリダイニング」の自信作。
29種類のスパイスを使ったビーフカレー。(表面)

多くの方に食べていただきたく、
試行錯誤を重ね、真心こめて作りました。
是非、みなさんにお召し上がりいただきたいです。
株式会社ニトリホールディングス 代表取締役会長 兼 CEO 似鳥 昭雄



島忠ってニトリになったんですよね←いまさらか
去年の夏にフラッと買い物行ったら、入口入ったところにレトルトカレーが。
え、なにこれ。ニトリ色だし。なんか社長いるし(笑)。
ニトリのカレーなのか?買いに決まってるじゃん!!
ってなイキオイで買いました。ホムセンのPBカレーっておもしろいよね。
あ、全然知らなかったんだけど、ニトリってファミレスみたいのやってたんだな。
閉店しちゃったみたいで、行ってみたかった残念。

で、肝心のレビュウ。
温めて封を切ると、けっこう濃い香りがしてきます。
さすがスパイス29種類。
皿に流し入れると具は見えないけどかなり濃いめの茶色いルー。
食べてみると、………辛っ!!!!
え?ちょっと待て。中辛って書いてあったよな。
いやこれ辛いです。ビックリしました。意表を突かれました。
辛い。まあウマいけど。でも辛い(笑)。
弱いんだってばオレ。お子さま舌なんだってばオレ。
この価格ならリピしようと思ってたけど、…辛いなぁ(笑)。
終始辛いという感想で終わりました。弱いなぁ(笑)。

どうやらバターチキンカレーも出てるようです。出てた、なのかな?
久しぶりに行ってみようかなニトリ。


会社ホームページ→https://www.nitori.co.jp/
商品ホームページ→https://www.np-inc.jp/news/notification/202309909/


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

702食目:あじわい牛ビーフカレー(飛騨ハム)

2025年03月08日 | ストア系

名 称/あじわい牛ビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社飛騨ハム
住 所/岐阜県高山市越後町
購入日/2024年2月
購入店/アルプラザ(石川県内)
実食日/2024年8月
価 格/484円
定 価/484円
内容量/170g
カロリー/215kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで1分30秒

口上
  ―――あじわい牛とは―――
1991年に平和堂と生産者がともに開発した
オリジナルブランド牛です。受け継がれた自慢
の味「肉の旨み」「きめ細やかさ」「脂の香り」を
信頼の指定農場からお届けします。(表面)

ステーキハウスキッチン飛騨
1964年創業の飛騨高山のステーキ専門店。
シェフ監修のカレーの味を再現いたしました。




中袋はレンチン専用のMCC汎用仕様。
表面左上に賞味期限と「CKN」の文字表記あり。



金沢出張のときに手に入れてきたんですけど、
滋賀のスーパー平和堂系のアルプラザで
岐阜の飛騨ハムのレトルトカレーを手に入れるというカオス…(^^;;
E-WA!っていう平和堂のPBブランドのもののひとつをゲット。

こちらもレンチン仕様ですけど湯煎しますよ。
温めて封を切ると、ビーフの香りがしっかりくる。
かなりサラサラ系のルーの中に
ゴロッと大きい固まりのビーフが2つ落ちてきました。
食べてみると辛さはほとんどないけど
牛肉の旨みがかなり強くてめっちゃウマい。
トロトロに煮込まれた玉ねぎも存在感あり。お肉もスプーンでほぐれる。
どうしてもレトルトの肉って固くなりがちなのに柔らかくてすごく美味しい。
さすがステーキ専門店のレトルトといった感じ。
文句なしにリピしたい美味しさでした。

実はあじわい豚っていうのもあったんですが、
スパイシーカレーってパッケージ見て日和りました(弱い・・・)


会社ホームページ→https://e-wa.heiwado.jp/
商品ホームページ→https://e-wa.heiwado.jp/productions/67


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

701食目:金沢咖口厘ゴーゴーカレー(ゴーゴーカレー)

2025年03月04日 | 専門店系

名 称/金沢咖口厘ゴーゴーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社ゴーゴーカレーグループ
住 所/石川県金沢市沖町
購入日/2024年2月
購入店/マックスバリュ(石川県内)
実食日/2025年2月
価 格/394円
定 価/430円
内容量/155g
カロリー/258kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分30秒

口上
金沢(表面)



中袋はシンプルな銀色。片面上部に「金沢咖口厘」の文字と賞味期限表記あり。



いやもうなんでもいいけどいい加減「口厘」の字を変換してくれよっ!!!

ほんとにね、品名4文字なのに5文字表記になっちゃうもんね。
お願いしますよ(って誰にお願いしてるんだ)

のと豚カレーといっしょに金沢出張で買ってきました。
現地で食べる時間がなかったので、せめてレトルトでその地域を味わわんとね。
限定パッケージのゴーゴーカレー、
温めて封を切ると、濃いカレーの香り。これぞ金沢カレー的な。
皿に流し入れるとめちゃくちゃモッタリ。これぞ金沢カレー的な(笑)。
食べるとこれまた金沢カレー的な味がします。ってなんだそれ。
とにかく濃い。でも辛さは優しくて粒々のお肉がアクセントで美味しい。
味濃いからやっぱりキャベツの千切りが欲しくなるけど、
いま高いから添えられないんですよねーーー(^^;;
最後は予想通りルーが余りまくりましたがまたこれがウマい。
大満足なウマさでした。次はカツとキャベツ添えだな。


会社ホームページ→https://gogocurry.com/
商品ホームページ→https://gogocurry.com/collections/curry-all/products/kanazawa-curry


読んでくれてありがとう!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする