goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

595食目:みなさまのお墨付き 甘口カレー(西友)

2021年07月27日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き 甘口カレー
辛 さ/-
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2021年1月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/85円
定 価/85円
内容量/200g
カロリー/172kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
炒め玉ねぎとはちみつのまろやかな甘み(表面)



久しぶりの「みなさまのお墨付き」シリーズ。
たまーに西友のカレーコーナーはチェックしてるんですけど、
甘口カレーが前バージョンからリニューアルしているのを教えていただき、
今年の初めに手に入れてまいりました。
その頃はまだ中辛や辛口は前のバージョンだったので、
しばらく寝かしているうちに、チェックをすっかり失念(ダメじゃん)。

そんな中辛、手に入れてきましたので、連続でレビュウお届けします!
(辛口は例によって入手せず)

温めて封を切ると、甘口なのにしっかりとスパイスの香りがしてきます。
さすがエスビー監修。あ、このブログではおなじみのアーデンさん製造ですね。
具がゴロゴロとした、パッと見ククレっぽい雰囲気の見た目。
食べてみると、甘いです。でもスパイスはちゃんといます。不思議。
辛くないのにスパイス。面白いです。ちゃんと作ってますね、お墨付きシリーズは。
ただ甘くてボヤッとしてるお子様カレーとは、一線を画してる感じがします。満足。


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/1541/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

582食目:成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー(成城石井)

2021年06月07日 | ストア系

名 称/成城石井desica 有機キヌアとガルバンゾビーンズのスパイシーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/431円
内容量/200g
カロリー/131kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
主原料に動物性由来の原料を使用せず、有機キヌアやガルバンゾビーンズに9種類のスパイスを加えた辛味のある味わい深いカレー。化学調味料不使用。



ハヤシバタチキに続く、成城石井3点セットのラスト。
有機キヌアとガルバンゾビーンズ、ってカレー好きじゃないとなんのことやら?
いや、そんなことはないか。オーガニックとか好まれる方には一般的なんでしょうか。
わたし?わたしはあんまりよくわかってないです(笑)。
あ、ガルバンゾビーンズはひよこ豆だそう。
あれ?以前レビュウした西友のお墨付きシリーズでは、ひよこ豆ってチャナだったような?
まあそれはさておき。早速いただいてみます。

温めて封を切ると、ウマそうないい香りがしてきました。
皿に盛りつけると、これがかなりモッッッッッタリなルー。
液体というより個体。ガルバンゾビーンズがたっぷり入ってるから個体寄りなのかも。
スパイシーってあるけど、どのくらい?とビビりながらひと口。
辛いっ!!予想通り辛い。あっという間に汗。そして鼻水。でもウマい。
ここまで辛くなかったらもっとウマいと感じたかもしれない。かな。
辛いの好きな人には最高にウマいかも。とにかく辛い。鼻水ダラダラ(失礼)。
でもね、汗はそんなに出てきませんね。あれ?なぜだ。
辛さも瞬間はとにかく辛いんだけど、少しすると落ち着く。引きが早いんです。
いつまでもヒーヒーしないタイプ。ウマいです。
ほくほくのガルバンゾとキヌアの食感もいい。お子様舌なワタクシですが美味しゅうございました。


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/9/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

581食目:成城石井desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー(成城石井)

2021年06月06日 | ストア系

名 称/成城石井desica 骨付き肉を煮込んだ旨味たっぷりバターチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社成城石井
住 所/東京都世田谷区成城
購入日/2021年2月
購入店/成城石井(東京都内)
実食日/
価 格/323円
定 価/431円
内容量/180g
カロリー/166kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
丸鶏から炊き出したチキンブイヨンにトマトソース、イタリア産24ヶ月熟成パルミジャーノ・レジャーノを加えてトマトの酸味とコクが調和した味わい深いカレー。化学調味料不使用。



ハヤシに続く、成城石井3点セットの2食目。
今日はバターチキンカレー。個人的にバタチキ大好きなので、
成城石井さんはいったいどんな味付なのか、かなり期待しながらいただきます。

温めて封を切ると、うん?これもほんの少し匂いが独特。
これもパルミジャーノレジャーノなのか。
バタチキだけあってオレンジ色のルーなんだけど、
ゴロンと骨付き肉が転がり落ちてきました。こういうの初めてかも。
そしてルーはかなりのモッタリ系。
食べてみると、いかにもなバタチキ!ではないです。なんだろうこの風味は。
辛さはそれほどでもなく、トマトもしっかり効いてるけど、ベースがよくわからない。
でも、かなり濃いめの味でごはんが進みます。
そして、ごはんなくなったら途端に辛い(笑)。
といっても、火を噴く辛さではないのでウマいです。
うん。なんかこう、キツネにつままれた感じのバタチキでした。さすが成城石井。(?)


会社ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/
商品ホームページ→http://www.seijoishii.co.jp/product/desica/retort/8/


励みになります!よろしければクリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

540食目:クミンはじけるキーマカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月14日 | ストア系

名 称/クミンはじけるキーマカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/245kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
クミンやターメリックなど、香り高いスパイス
を効かせた、やみつきになるキーマカレー。
国産鶏のもも肉・むね肉、2種類の部位を使
うことで、食感にもとことんこだわりました。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「TFキーマ」表記あり。
バタチキ国産鶏のスパイシーカレー同様、「切り取り線」あり。優しい。



トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー
11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレーともに、伊勢丹で手に入れてきました。
エムアイフードシリーズ、これにて完結です。
前の2食同様、これももう終売っぽいんですよね。とても残念。
最近、レトルトカレーは一期一会モノが多く感じます。
これ、気になるな、というメーカー外レトルトに出会ったら、迷わず購入をオススメします。

さて、温めて封を切ると、スパイスの効いた食欲誘う香りがフワッと上がってきます。
そして、キーマらしくかなりモッタリな、明るい茶色のルー。
食べてみると、スパイスがしっかり効いたルーにうまみタップリのチキンの粗挽き。
これがとにかくいい食感なんですよ。そこにクミンがプチプチ。
辛さはそれほどじゃないんだけど、すごくいい辛さ。鼻水出てきた!(笑)
いやこれもウマい。さすが伊勢丹、最後までハズレなしでした。
いつかまた違うシリーズで出会えることを期待しています!!

余談だけど、きっと食べた後の自分は香ってただろうなぁ(^^;;;


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

539食目:11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月11日 | ストア系

名 称/11種類のスパイスと国産鶏のスパイシーカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/248kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
赤と青の唐辛子やマスタードシードなど11種
類のスパイスで、香り高く仕上げました。じっく
り炒めた玉葱やチャツネを合わせることで、辛さ
の中に旨みのある深い味わいに。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「スパイシーチキン」表記あり。
バタチキ同様、親切な「切り取り線」が優しい。



トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレーとともに、昨年閉館した…っておっとぉぉぉ!!
もう一昨年になるじゃないか。まだ2020年の気持ちのままです。すみません。
あとで昨日アップしたバタチキも修正しておこう…(ショボン)。

で、スパイシーカレーね。ああ、スパイシーか。
お子様舌の自分にとって、越えられない壁。(大ゲサ)
さて、箱から出した中袋を持った感じはちょっとシャバ感。
温めて封を切ると、はっ!ちょっと辛そうな感じがモワッと上がってきます。
しかも覗き込んだ感じ、なんか赤いぞ。
皿に流し入れるのも慎重にならなきゃいけないくらいサラサラで、そぉーっと皿に入れます。
おお!真っ赤な脂がすごい!(笑)そしてサラッサラ。
チキンの固まりが3つほど、そして小さめのがコロコロ入ってます。
食べてみると、……辛っ!!さすがスパイシーチキン。いやこれ、久々のガツン系。
でも、雑な辛さではなく、なんというか上品な辛さなんですよ。
美味しい。でもとにかく辛い(笑)。お子様舌の自分にとっては火を噴く辛さ。
お肉はちょっと固めだけど、スパイスがしっかり染みててウマいです。
トロトロの玉ねぎもたっぷり。美味しい。でも辛い。でも美味しい。の繰り返し(笑)。
粒々マスタードの粒々食感もしっかり感じます。これすごく好き。なんだこのスパイス感。
ほんとに美味しかった。で、これももうないんですよーーー!!!
いやもうマジで残念。この価格でこのクオリティはすごかったと思います。


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

538食目:トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー(販売終了)(エムアイフードスタイル)

2021年01月10日 | ストア系

名 称/トマトとカシューナッツのコク深いバターチキンカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社エムアイフードスタイル
住 所/東京都新宿区西落合
購入日/2019年9月
購入店/伊勢丹(神奈川県内)
実食日/
価 格/348円
定 価/348円
内容量/180g
カロリー/289kcal(1袋あたり)
お湯で3分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
じっくり炒めた玉葱や人参、トマトピューレの
自然な甘みに、カシューナッツペーストやバ
ターでまろやかなコクを加えました。バターの
香りが心地よく、優しい後味のカレーです。



中袋はシンプルな白色。片面上部に賞味期限&文字表記と「バターチキン」表記あり。
とっても親切に「切り取り線」が描かれてます。優しい。



昨年、じゃなくて一昨年閉館したデパート(って伊勢丹なんだけど)で、
これとかこれたちとともに手に入れてまいりました。
伊勢丹シリーズ最終週です(なんか朝ドラみたいだなとか思うのは自分だけだと思うが)。

オシャレなパッケージもいいんですよね。いかにもデパートPBって感じで。
温めて封を切ると、トマトの香りがブワッときます。そしてほのかに酸っぱい。ウマそう。
皿に流し入れると、モタッのあとにサラッがきてトロトロに。赤い脂がこれまたウマそう。
食べると、辛さはほとんどないけどとにかく濃いです。担々みたい。
コクありすぎでウマすぎ。
少し大きめのチキンが3つほど、そして細かいお肉がフンダンに入ってて、
ああ、これウマいなぁ。さすがデパモノ。あっという間に完食です。
この価格でこの味って、めちゃくちゃお値打ちだよ!

と思ってHPを見てみたら、これももう載ってないんですよ。
オシャパケのパスタソースとかスープはあるんだけど。終売??
2019年3月に発売されたもののようなんだけど…。
また食べたかった!と思わせるウマさでした。手に入れられてよかった!
(最近このパターン多いな)


会社ホームページ→https://www.im-food.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

537食目:和山椒キーマカレー(販売終了)(キャメル珈琲)

2021年01月02日 | ストア系

名 称/和山椒キーマカレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社キャメル珈琲
住 所/東京都世田谷区代田
購入日/2020年6月
購入店/カルディ(東京都内)
実食日/
価 格/324円
定 価/324円
内容量/180g
カロリー/253kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
かつお・昆布・チキンをベースに
山椒の香りを最大限生かせるようなスパイスで
キーマカレーを作りました。




中袋はシンプルな銀色。片面中央に「和山椒キーマカレー」の文字と下部に賞味期限表記あり。



あけましておめでとうございます
年が明けてお雑煮ではなく、カレーをいただきました。(やっぱり)
今年も地道にレトルトカレーを食べていこうと思いますので、
よろしかったらお付き合いのほど、よろしくお願いいたします。

2021年最初のレトルトカレーはこれ。
昨年、カルディで見つけました。パッケージのデザインに惹かれて購入。
箱開けて中袋を持ってみると、かなりシャバシャバな感じです。
温めて封を切ると、山椒のちょっと尖った感じの香りがしてきました。
ものすごくサラサラなルーに挽き肉タップリ。パッケージのキーマとはちょっと違うな。
食べてみると、所謂カレーのスパイス感よりも、和の山椒の香りがすごくきます。
辛さはほとんどなし。どっちかっていうと山椒独特の苦み?みたいな感じ。
それがアクセントになってて、これすごく美味しいです。
鶏の挽き肉の粒粒食感がとってもいい。旨みもたっぷりだし。あっという間に完食!
新年1食目のレトルトは当たり。ウマかった!

で、これもHP見てみたらないんです。期間限定だったんだろうか。
食べれてよかったー!気になったレトルトは迷わず買う。これは今年も鉄則で行きます!


会社ホームページ→https://www.kaldi.co.jp/
商品ホームページ→なし(販売終了)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

536食目:みなさまのお墨付き フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー 甘口(西友)

2020年12月30日 | ストア系

名 称/みなさまのお墨付き フォン・ド・ボー仕込み ビーフカレー
辛 さ/甘口
販売者/合同会社西友
住 所/東京都北区赤羽
購入日/2020年12月
購入店/西友(東京都内)
実食日/
価 格/162円
定 価/162円
内容量/180g
カロリー/189kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
牛肉と炒め玉ねぎにレーズンやデーツを
合わせたコクと爽やかさのある欧風カレー(表面)



2020年最後の更新はこちら。西友さんの「みなさまのお墨付き」シリーズの最新作。
以前、最後に更新した「レモンクリームカレー」をレビュウしたときに、

 また新商品出たらいただきます!

って書きました。あれから8か月。登場させるのはしばらく先の予定が、
なんかすごく美味しそうなパッケージに惹かれて温めちゃいました(笑)。

封を切ると、香ばしくていい香りがしてきます。美味しそうな香り。
かなり濃い目の少し赤みがかった茶色いルーには、具は見当たりません。
コッテリとしたソースのようです。で、ひと口食べてみると、甘い。
甘いです。まさに甘口。フルーツ感じる甘さ。レーズンの存在も感じますね。
黒糖のような甘みはデーツかな。デーツってナツメヤシだって。ナツメとは違うのか。
粒々のビーフもいました。これ、すごくコクがあってウマいです。
味濃いんだけど、しょっぱいわけではなくとにかく美味しい。
スパイスが効いてなくたって、美味しいカレーはあるんだって感じ。
これが150円(税抜)か。いやいや西友さん、恐れ入りました。

というわけで、今年は大変な年になりましたが、お付き合いいただいたみなさま、
本当にありがとうございました。またよかったら来年もお付き合いくださいませ。
2021年は少しでもいい年になるといいですね。よいお年をお迎えください☆


会社ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/
商品ホームページ→https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/404/


訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

534食目:明治屋ストアー ビーフカレー辛口(アーデン)

2020年12月24日 | ストア系

名 称/明治屋ストアー ビーフカレー
辛 さ/辛口
販売者/株式会社アーデン
住 所/長野県小諸市森山
購入日/2019年9月
購入店/明治屋ストアー(神奈川県内)
実食日/
価 格/410円
定 価/512円
内容量/200g
カロリー/269kcal(1袋あたり)
お湯で6分 レンジ500wで2分

口上
ルーと香辛料にこだわった
香り豊かな大人のスパイシー。(表面)



中袋は製造者アーデン専用デザインの銀色。裏面上部に記号表記あり。
レトルトパウチの構造。勉強になります。電子レンジやオーブンで直接温めちゃダメよ。



メリークリスマース!
とはいえ、今日も変わらずレトルトカレーのレビュウをお届けします

以前、レビュウした明治屋ストアー推奨品3種とともに、手に入れてきたシリーズ。
中辛に引き続き、今日は辛口のご紹介です。
閉館間際のデパートに入ってた明治屋ストアーさんで購入。
セールでゲットすることができました。このご縁に感謝しながらいただきます。

箱から中袋を出したら、もう持った感じでシャバシャバ感がわかっちゃいました。
温めて皿に流し入れるとき、けっこう気を遣いながら盛り付け。
案の定サラッサラです。油断してたら絶対皿の外まで飛んでくタイプ(?)。
黄色い脂がかなり浮いてるタイプですね。サラサラなので、米にまでルーが侵食していってます。
食べてみると、あれ?辛口だよな?くらいな辛さ。ガツンとくる辛さは一切なし。
でも、食べていくとちゃんと喉の奥にスパイスを感じます。
これくらいなら辛いのが苦手な人でもイケると思う。香味野菜が効いてます。
そして、メインのビーフは塊が3つ。スプーンでほぐれるやわらかさ。旨みもたっぷり。
まさに、大人のスパイシーといった感じでした。最後まで上品な辛さがよかったなぁ。


会社ホームページ→http://meidi-ya-store.com/index.html
商品ホームページ→https://item.rakuten.co.jp/meidi-ya/10004433/


訪問ありがとうございます!応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

533食目:明治屋ストアー ビーフカレー中辛(アーデン)

2020年12月22日 | ストア系

名 称/明治屋ストアー ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社アーデン
住 所/長野県小諸市森山
購入日/2019年9月
購入店/明治屋ストアー(神奈川県内)
実食日/
価 格/410円
定 価/512円
内容量/200g
カロリー/300kcal(1袋あたり)
お湯で6分 レンジ500wで2分

口上
たっぷり野菜とブイヨンで煮込んだ
風味豊かなこだわりの逸品。(表面)



中袋は製造者アーデン専用デザインの銀色。裏面上部に記号表記あり。



以前、明治屋ストアー推奨品3種を買ったとき、一緒に手に入れたシリーズです。
閉館となったデパートへ最後に買い物に行ったら、ちょっとお得になってました。
うれしいような切ないような。美味しくいただきましたよ。

封を切ったときの香りは、さすが明治屋さんだけあって欧風な感じ。
皿に流し入れると、サラサラ系のルーに塊のビーフが3つほど転がり落ちてきました。
食べてみると、中辛だけど辛さはほとんどなし。ちょっとしょっぱめかな。
トロトロの玉ねぎもたっぷりで、ビーフはスプーンでほぐれるやわらかさ。
これが旨みしっかりでウマかったー。さすが明治屋ストアー推奨品。

で、これ買ってきた頃にはオンラインショップに載ってたと思ったんだけど、
いま見てみたらないんですよね。終売?もう手に入らず??
最近、いろんなレトルトカレーが乱発してますが、その分なくなるのも早いのかな。残念。


会社ホームページ→http://meidi-ya-store.com/index.html
商品ホームページ→なし(販売終了かも)

応援クリックお願いします☆→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする