goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

280食目:ビーフカリー中辛(アール・シー・フードパック)

2012年02月05日 | メーカー系

名 称/ビーフカリー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社アール・シー・フードパック
住 所/愛媛県西予市宇和町卯之町
購入日/2010年12月
購入店/トキハインダストリー
価 格/98円
定 価/126円
内容量/200g
カロリー/197kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
独自焙煎のカレールウを使用し、まろやかに仕上げたソースに
こだわりの国産野菜(じゃがいも・玉葱・人参)をふんだんに使って
本格派レストランの味に仕上げました。



このカレー、以前神奈川のどっかのスーパーでも見かけたんですよね。
そのとき買えばよかったのに、なぜかスルーしてしまって、
後悔してたところで、大分県内にて捕獲。道程は遠かった。

PBものっぽい雰囲気のこのテのレトルトって、あんまり期待しちゃいけないけど、
前回スルーした経緯もあったので、興味津々で食べてみました。
温めて封を切ると、ちょっと辛そうな香りがしてきます。
皿に流し入れると、角切りのじゃがいもとにんじん、トロトロの玉ねぎが。ビーフは小さめ。
食べてみると、辛さはそれほどでもないけどちゃんとスパイスは効いてます。
ちょっとくすりっぽいかな。(ハチ系?)この値段にはよくありがちな味。
モッタリ系のルーなのは、じゃがいもがトロトロなせいもあるのかもしれません。
主役のビーフは、脂身がチュルンとしていて、小振りですけどなかなか旨い。
この値段にしては、野菜は国内産使用だし、まろやかでなかなかの味でした。


会社ホームページ→http://rc-foodpack.co.jp/
商品ホームページ→http://rc-foodpack.co.jp/goods.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

274食目:ぶっかけラー油カレー辛口(エスビー食品)

2012年01月02日 | メーカー系

名 称/ぶっかけラー油カレー
辛 さ/辛口
販売者/エスビー食品株式会社
住 所/東京都中央区日本橋兜町
購入日/2011年10月
購入店/オーケー(東京都内)
価 格/106円
定 価/265円
内容量/220.9g
カロリー/238kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
この二つのトッピング、ごはんにかけるも良し。
カレーにかけるも良し。
特製ラー油の香ばしい香りと刺激!
フライドガーリックの力強い旨みと食感!
カレーを何倍もウマくする
劇的なマッチングをご堪能あれ!


中袋はS&B汎用モノ?の片面に「ラーユカレー」の文字と記号表記。
「ブッカケトッピング」と「ブッカケトクセイラーユ」の小袋も同梱。



辛いものがあまり得意ではない自分。
このレトルトの存在は知ってましたが、いままでどうしても食指が動かなかったんですが、
けっこうお買い得になってたところに遭遇。
これを買わない手はないだろう?と相方に勧められ、ひるみながらも購入。

あれだけ「ぶっかけラー油」とかに一切興味のなかった自分が、これ買っちゃうなんて。

それにしても、ガツンと強烈な刺激!なカレーを食べることになるとは(笑)。

封を切ったときの香りは、いかにもS&B的なちょっと辛そうなスパイス臭がしてきます。
皿に盛り付け、おそるおそるラー油をトッピングをふりかけます。
あれ?不思議とやわらかい香りに変化しましたよ。
おそるおそるひと口食べてみると、
あれ?すごい辛いかと思いきや、ジンワリとくる辛さ。旨いじゃないかこれ。
たいしたことねーなー、と思ったその矢先、

喉にガツン!!

そりゃそうだ、辛いに決まってるよな(笑)。
ラー油がかかってないところを食べてみると、これが甘い(笑)。
結局のところ、ラー油がメインなんすね。そりゃそうか。
最後にはさすがに鼻水ズルズルでしたが、辛さのなかに旨さがありました。
いやぁ、食べ疲れた(笑)。


会社ホームページ→http://www.sbfoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00300&CGMCODE=00200&CGSCODE=01400 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

273食目:ビーフカレー中辛(上原食品工業)

2012年01月01日 | メーカー系

名 称/ビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/上原食品工業株式会社
住 所/千葉県東金市小沼田
購入日/2011年8月
購入店/そうてつローゼン
価 格/105円
定 価/不明
内容量/210g
カロリー/225kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
良質な牛肉と大きめにカットした野菜をスパイスの効いたカレーソースでじっくりと煮込みました。


あけましておめでとうございます。
できるだけたくさんのレトルトカレーを食べて記録していきたいと思っておりますので、
今年もよろしくお願いいたします。

さて、正月早々食べましたよ。レトルトカレーを。
といっても、今日ご紹介するカレーではないんです。
けっこう、食べ溜めてしまってます(汗)。
消費も溜めてますが、レビュウも溜めてる状態。今年は現状打破が目標でございます。

で、これはちょっと前に食べたレトルト。
正月にふさわしいかどうかは置いといて。
いままであまり見かけたことのなかったカレーだったので、思わずゲット。
温めて封を切った瞬間の香りは、意外とスパイシー。
モッタリ系のルーを皿に流し入れると、角切りのにんじんやじゃがいもが垣間見れます。
ひと口食べてみると、あ、辛い。
と思ったら、そうでもない??なんだこれ??
なんというか、不思議な辛さなんですよね。爽やかさのある辛さ。けっこう旨いかも。
メインのビーフはカケラだったけど、旨みをちゃんと感じることができました。
このお値段にしては旨かったと思うなー。なかなかの味でした。


会社ホームページ→なし
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

261食目:国産野菜と国産牛肉のビーフカレー中辛(ハチ食品)

2011年11月13日 | メーカー系

名 称/国産野菜と国産牛肉のビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社HK
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2010年8月
購入店/セリア(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/165円
内容量/180g
カロリー/160kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
国産野菜(玉ねぎ・じゃがいも・人参・しょうが・にんにく)と
国産牛肉をじっくり煮込んだ風味豊かなビーフカレーです。


前回紹介した「甘口」とともに買ってきた国産シリーズ第2弾。
せっかくなので、甘口と中辛、食べ比べてみました。

温めて皿に流し入れると、甘口よりも濃い目の茶色でちょっとモッタリ系。
具は甘口といっしょですね。中辛ですけどかなり優しい辛さ。
でも、ちゃんとのどの奥にスパイスを感じます。トロッとしたルーがいいですね。
ハチの中辛にしては優しい気がするな。国産ものを使っているからか?(関係ないって)
辛くないと高をくくってましたが、気が付くと意外に汗だくだったのは、
食べた日が暑かったからだけじゃないはず。旨かったです。


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/ethnic/index.html#s6


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

260食目:国産野菜と国産牛肉のビーフカレー甘口(ハチ食品)

2011年11月12日 | メーカー系

名 称/国産野菜と国産牛肉のビーフカレー
辛 さ/甘口
販売者/ハチ食品株式会社HK
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2010年8月
購入店/セリア(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/165円
内容量/180g
カロリー/159kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分

口上
国産野菜(玉ねぎ・じゃがいも・人参・しょうが・にんにく)と
国産牛肉をじっくり煮込んだ風味豊かなビーフカレーです。


もうずいぶん前の話になりますが、たまたま立ち寄った100均で見つけました。
へー、ハチでこんなの出してるんだ、と手にとって迷わず購入。
このパッケージデザインも好きですね。なんか美味しそうに見えます。
国産野菜と国産牛肉っていうのもうれしいし。
国産だけに、ちょっと内容量が少ないんですね。でもカロリー控えめがうれしい。

温めて皿に盛り付けると、ルーの色は甘口だからか若干黄色目です。
具は角切りのじゃがいも・にんじん、そして牛肉。
食べてみると、これがかなり甘い!
辛いもの好きの人には、まったくといっていいほど物足りないかもしれません(笑)。
でも、個人的にはこの味好きですね。元々ハチ好きだし。
けっこうモッタリ系のルーで、ごはんによく絡むところもいいです。旨かった!


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/ethnic/index.html#s5


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

257食目:魚藍亭元祖よこすか海軍カレー(白子)

2011年11月02日 | メーカー系

名 称/魚藍亭元祖よこすか海軍カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社白子KM
住 所/東京都江戸川区中葛西
購入日/2010年9月
購入店/オーケー(東京都内)
価 格/195円
定 価/315円
内容量/200g
カロリー/320kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
「よこすか海軍カレー」の原型は、明治41年当時の海軍の料理ブック、「海軍割烹術参考書」に基づいています。その調理法を忠実に再現した懐かしいおいしさのカレーは、横須賀の老舗レストラン・魚藍亭の人気メニューとして愛されています。元祖日本のカレーを今に伝える「よこすか海軍カレー」をご賞味ください。


中袋は、白子レトルトの汎用もの。表面に「カイグンカレー」の文字と記号表記。
裏面に召しあがり方の表記あり。



以前から見かけてはいたんですが、たまたまお買い得品になってたのでゲット。
ただ…、これもまた白子モノ(笑)。(前回でトラウマプチ脱出したけども

温めて皿に盛り付けると、いつものモッタリ系のルー。←これがちょっと怖い
油とルーが完全に分離してたのにはビックリ。個人的にキライじゃないけどね(笑)。
魚介のダシのような香りのするルーをごはんに絡め、ひと口食べてみると、

お、これ意外と旨い!(失礼!)

辛さはほとんどなく、やさしいまろやかな味です。
角切りのにんじん、じゃがいもに、お肉は柔らかめで簡単にほぐれます。
あ、ちょっとコンビーフっぽい感じか?(笑)
この肉のダシもしっかり出ていて、最後までまろやかな味。
でも、ほのかにスパイスも感じて、海軍カレーらしい味といった感じでしょうか。
なんちゃって、本場横須賀の海軍カレーを食べたことない人間が言うな!ってか(笑)。
それにしても、このカレーは旨かったです。なんだよ、旨いカレー作れるじゃん。
(なんでそんな上から(^^;;)


パッケージには、こんな割引クーポンがついてました。
お、食べに行くキッカケを作ってくれているようです。が、
外箱コレクターとしては、残念ながら使えないー!ちゃんと正規で食べに行きたいと思います。


会社ホームページ→http://www.shirako-nori.co.jp/
商品ホームページ→ついこの前までHPに載ってたと思ったんだけど、どうやら絶版のようです。惜しい!


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

252食目:期間限定夏のカレー中辛(ハウス食品)

2011年10月04日 | メーカー系

名 称/期間限定夏のカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2011年9月
購入店/オーケー(東京都内)
価 格/129円
定 価/149円
内容量/180g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
温めずにそのままで
温める場合は、お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
そのまま食べても、さらっとなめらかで、
カルダモン・青唐辛子をいかした夏にぴったりの
さわやかな香りと辛さのキーマカレーです。


中袋はメーカーものにはめずらしくシンプルな銀色。
片面のみに「夏のカレー」の文字と賞味期限表記あり。



去りゆく夏を惜しみつつ、こんなカレーを食べてみました。
期間限定のこちらのレトルト、いま流行りの温めずに食べられるカレー。
でも、温めないカレーなんて、ほんとに美味しいんだろうか??
と、かなり疑ってかかりつつ、試してみました。
ちょうど、取扱終了品としてお買い得になってたし。

温めずに皿に流し入れるって、焼きカレー以来だなと思いながらやってみると、
これが意外とすんなりサラサラと流し入れることができます。
香りはちゃんとカレーで、トマトの香りもほのかにしますね。
食べてみると、

…これ旨いじゃないか!!

ごはんが温かい分、それほど違和感なく食べられます。
玉ねぎの甘みもしっかり出てるし、ひき肉もそれほど嘘っぽくない。
もっと辛いのかと思いきや、全然辛くなくて旨味を感じます。
かなりにんにくが効いてて、ちょっと周りに気を使いそうな雰囲気だけど(笑)、
食べ納めだからまあいいか。
いい意味で、完全に裏切られました。いやー、旨かった!


会社ホームページ→http://housefoods.jp/index.html
商品ホームページ→取扱終了品のため、なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

230食目:中栄 築地市場の名物“合がけ”(白子)

2011年06月23日 | メーカー系

名 称/中栄 築地市場の名物“合がけ”
辛 さ/-
販売者/株式会社白子
住 所/東京都江戸川区中葛西
購入日/2010年10月
購入店/オーケー(神奈川県内)
価 格/227円
定 価/315円
内容量/100g・100g(カレー・ハヤシ)
カロリー/205kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
辛口印度カレーとトマト風味のハヤシ
二つの味を一皿でいただく合がけを
お楽しみください
(表面)

「東京・築地 中栄」は、大正元年から続く築地市場内唯一のカレー専門店。プロの調理人が集う街で認められた「合がけ」は、1皿にカレーとハヤシを半分ずつかけた中栄の人気メニューです。じっくり煮込んだ、昔ながらの味わいの辛口印度カレーとトマト風味のハヤシ、2つの味を1皿でお楽しみください。

<四代目店主 円地政広氏から一言>
2袋を調理例のように盛り付けて、カレー→ハヤシの順にお召し上がりください。中栄流にキャベツの千切りを加えていただきますと、より一層おいしくお召し上がりいただけます。


中袋は、白子レトルトの汎用もの。色分けと、それぞれに「カレー」「ハヤシ」と記号表記あり。
裏面に召しあがり方の表記あり。



ここ、中栄さんには実際に食べに行ったことがあります。
築地ではめずらしいカレー屋さんですが、築地らしく活気があって旨かった。
そんな中栄さんの「合がけ」がレトルトで出ていたので、思わず飛びつきました。
飛びついてから気が付いた。

作ってるメーカーに…。

以前、ちょっと辛い思い(って大袈裟な)をした、あのシリーズのメーカーじゃありませんか。
まあいいや、もしかしたら旨いかもしれないし。

パッケージにもありますが、お店通りの食べ方で盛り付けてみました。
ちょっとキャベツが芯に近かったので白っぽいが(苦笑)。
香りは、カレーのほうは無難な感じ。(ってどんだけ警戒してるんだ(笑))
ハヤシのほうは、ケチャップっぽい香りですね。
どうも以前痛い思いをしているので、不安感が過りますがひと口。

カレーはいきなりガツンと辛さがやってきます。ここはお店のもそうなので忠実。
入ってる肉もまあまあの旨さ。お店と同様キャベツと混ぜて食べるものの、かなり辛い。
ケチャップっぽいハヤシでなんとか辛さを中和します。
ルーは、やっぱりカタクリっぽいモッタリ感。量が少ないよなぁ、と思ったけど辛いのでこれで十分。
ただ辛けりゃいいってもんじゃないと思っちゃうんだけどなあ。
ハヤシをたっぷり残して、最後に一気に食べました。汗だく!!
でも…、これはこれでアリかも?トラウマから抜け出るきっかけになるか???
(あくまで個人的感想ですから)


会社ホームページ→http://www.shirako-nori.co.jp/
商品ホームページ→http://www.shirakoshop.jp/goods_list/goods_list_3.php?p=1&called=category&disp=20&vctg_no=39&now_page=1&o_no=870045


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

228食目:カレー専門店のきのこなカレー中辛(ハチ食品)

2011年06月20日 | メーカー系

名 称/カレー専門店のきのこなカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2010年3月
購入店/富士スーパー(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/130円
内容量/200g
カロリー/201kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分

口上
たっぷりキノコと、コクのあるおいしさ



先日の「野菜な」に引き続き、こんどは「きのこな」。
この「な」が個人的にけっこう好きだったりします(笑)。

野菜ながかなりスパイシーだっただけに、きのこなはどうだろう?
(って、もう「な」はつけなくていいか)と思いながら温めてみました。
ちょっとモッタリ系のルーの中には、きのこがタップリ入ってます。
食べてみると、お、優しいぞ。野菜と比べたらかなりまろやか。
と思いきや、最後にちゃんとスパイスがやってきます。
でも、全然優しい辛さで、きのこエキスがルーにしっかり染み出てます。
マッシュルーム、しめじ、しいたけ、まいたけに、にんじんが入ってます。
きのこって、低カロリーなのに栄養価は高いのが魅力。
こういうレトルトカレーはいいですね。
野菜と同じ中辛なのに、辛さが優しく感じるので、
HPを見てみたら、辛さのレベルが微妙に違ってました。自分の舌は間違ってなかったな。


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/curry/index.html#s7


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

227食目:カレー専門店の野菜なカレー中辛(ハチ食品)

2011年06月17日 | メーカー系

名 称/カレー専門店の野菜なカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2010年3月
購入店/富士スーパー(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/130円
内容量/200g
カロリー/153kcal(1袋あたり)
お湯で5~6分

口上
大きな野菜と、コクのあるおいしさ



ここでちょっとご当地モノから離れて、久しぶりにハチネタ。
よく100均とかで見かけるシリーズです。

封を切って皿に流し入れると、スパイスの香りが。
食べてみても、これがけっこうスパイシー。中辛だけどちょっと辛いかも。
じゃがいも、にんじん、さやいんげんがゴロゴロと入ってます。
にんじんはとろける柔らかさで、じゃがいもはホクホク。
野菜メインのカレーだけに、かなりの存在感でした。
それにしても、かなりスパイシーだったな。汗かきました。


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/curry/index.html#s7


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする