goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

226食目:100kcalマイサイズCURRYマイルドな家庭風中辛(大塚食品)

2011年06月16日 | メーカー系

名 称/100kcalマイサイズCURRY マイルドな家庭風
辛 さ/中辛
販売者/大塚食品株式会社OCI
住 所/大阪市中央区大手通
購入日/2010年9月
購入店/博多ステーションフード
価 格/105円
定 価/105円
内容量/150g
カロリー/99kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで1分20秒 600wで1分

口上
量もカロリーも自分に合わせたマイサイズ
「マンナンごはん」と合わせて250kcal!ちょうどうれしい300g


中袋は、この商品専用のもの。裏面に召し上がり方の表記あり。



なんか最近、毎週木曜更新!な感じになってきてますね。
全然そんなつもりはないんです。もうちょっと更新したい今日この頃。

これも、見つけて飛びついて買ってから、ずいぶんと月日が経ってしまいました。
賞味期限順に食べてるものだから、買ってきた日にちがかなり前後しています。
と、なんだか今日は言い訳調で始まっております。

で、肝心のレビュウ。
封を切った瞬間の香りはスパイシー。ルーの色もちょっと濃い目の茶色。
でも、食べてみると香りに反してかなり優しげ。マイルドな家庭風って書いてあるもんな。
角切りのにんじんとじゃがいもとトケてる玉ねぎ。そしてかけらみたいなビーフ。
でも、旨みはちゃんとありますよ。うん、低カロリーの割には普通に旨いです。
このお値段にしてはスプーンも進むし。最後まで優しい辛さでした。
カロリー気にするならレトルトカレーなんて食べちゃいけないかもしれませんが、
それでもカロリー控えめっていうのはうれしいですね。
あ、家で作るカレーに近いかもな、これ。ごちそうさまでした。


会社ホームページ→http://www.otsukafoods.co.jp/
商品ホームページ→http://www.otsukafoods.co.jp/product/mysize/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

222食目:LEE30倍(江崎グリコ)

2011年05月26日 | メーカー系

名 称/LEE30倍
辛 さ/辛さ30倍
販売者/江崎グリコ株式会社
住 所/大阪市西淀川区歌島
購入日/2011年4月
購入店/友人より
価 格/いただきもの
定 価/294円
内容量/202g(200g+2g)
カロリー/268kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 700wで1分20秒

口上
灼熱のアフリカン
   唐辛子襲来!


灼熱の辛さが楽しめる“アフリカン唐辛子”をブレンドした
「辛さ増強ソース」で、45倍の辛さに挑戦せよ!
※この「辛さ増強ソース」は、1袋(2g)で15倍相当の辛さ!カレーと合わせると45倍の辛さに挑戦できます。
※カレーの中の黒い粒は焙煎唐辛子と焙煎黒胡椒です。品質に問題ありません。



中袋は「LEE」専用のもの。片面のみに「×30バイ」と記号表記あり。
プラス15倍にできる「辛さ増強ソース」が同梱されてます。



最近、レトルトカレー好きが周囲に浸透してきたのはうれしい限りなのだが、
友人が突然、「カレー好きだったよね」とこちらのレトルトを持ってきてくれたのには参った。
辛いの、苦手なんですけどねー。(^^;

でも、せっかくいただいたものをレビュウしないわけにもいかん、
と気持ちを奮い立たせ、食べてみることにしましたよ。決死の覚悟で。(そんな大袈裟な)

ただ、初めから勝ち目はないので、米には盛らずに皿でいただくことにしました。(弱)
温めて封を切ると、お、香りは意外と美味しそう。ほのかにグリコ臭。
皿に開けてみると、ルーの色は思ったよりも黒くありません。
けど、得体の知れない恐怖を感じます。
スプーンを入れてかき混ぜてみると、かなりのスパイス感が伝わってきました。
これはヤバイかもしれん、と思いながら、恐る恐るひとくち。
食べて、いや舐めてみると、スパイス。
もはやこれはただのスパイス。くちびるひりひりしてきました。
むり。さわやかではあるけどこれはむり。ごめんなさい。
いきなりさんじゅうばいはやっぱりきつかったよ。
ぷらすじゅーごばいのそーすなんてぜったいちょうせんできない。
きっとすきなひとはすきなんだろうけどこれはむりだったー。ごちそうさまでした。
(残りは辛いもの好きな家族に食べてもらいました)


会社ホームページ→http://www.glico.co.jp/
商品ホームページ→http://www.ezaki-glico.net/lee/lee30.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

213食目:オリエンタル即席カレー(オリエンタル)

2011年03月29日 | メーカー系

名 称/オリエンタル即席カレー
辛 さ/表記なし
販売者/株式会社オリエンタル稲沢工場
住 所/愛知県稲沢市大矢町高松
購入日/2009年12月
購入店/東名高速SA牧之原静鉄レストラン
価 格/340円
定 価/283円
内容量/200g
カロリー/260kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
昭和20年発売のオリエンタル即席カレーが、
当時のイメージと味をそのままにレトルトでよみがえりました。
あめ色玉ねぎをたっぷり使用したうまみとコクのあるソースで、
柔らかポークと大切りじゃがいもをじっくり煮込みました。


中袋はオリエンタル汎用仕様。片面のみに「即席カレー」表記あり。



仲間で車で遠出したとき、帰りのSAで見つけて勢いで買ってしまいました。
あとで気が付いたら、完璧観光地価格じゃねーの。普通にスーパーで見つけて買えばよかった(笑)。

温めて封を切ったときのまろやかな香り。お、これは期待できそう??
皿に盛り付けると、大きめのじゃがいもがゴロゴロ落ちてきました。
なんていうのかね、ものすごく懐かしい味なんですよ!給食のカレーのような。
デカいじゃがいもも柔らかく煮込まれてて旨いし、にんじんや肉など具だくさん。
辛さの表記はなかったけど、かなり甘めです。昭和の匂いがするのはそのせいか?
しかし甘いけど、ちゃんとスパイスも効いてて旨いのです。
正直、それほど期待してませんでしたが(失礼!)、個人的に大好きな味でした。
いやいや旨かった。当たりでした。同封のハガキはハズレだったけど(笑)。


会社ホームページ→http://www.oriental-curry.co.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.oriental-curry.co.jp/products/standard/pr_standard_009.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

212食目:海の幸レストランカリーヤリイカインド風ガラムマサラ中辛(マルハニチロ)

2011年03月24日 | メーカー系

名 称/海の幸レストランカリーヤリイカインド風ガラムマサラ
辛 さ/中辛
販売者/株式会社マルハニチロ食品
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2010年8月
購入店/オーケー(神奈川県内)
価 格/199円
定 価/300円
内容量/200g
カロリー/162kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
世界の海から
選び抜かれた食材を、
プロフェッショナルなおいしさで。

本日の食材 ヤリイカとトマト
食べごたえ十分のヤリイカをまるごと使用。自家製ナッツペーストをベースにした
インド風カレールウとご一緒に、イカ本来の上品な甘さと食感をお楽しみください。


中袋は「ホタテ」同様「海の幸レストラン」仕様。下部に「カリーイカ」と賞味期限表記あり。



前回の「ホタテ」といっしょにお買い得品になってたので買ってきた一品。
基本、シーフードよりは肉!という肉食系な自分ですが、
このシリーズって、箱がちょっと素敵なんですよね。
ホタテにしてもヤリイカにしても、その部分がちょっと立体っぽくなってて。
こういう細かいとこに惹かれるってこともありますからね。こういうの大事。

で、こちらもずいぶん前に食べたレビュウになりますが、
温めて封を切ると、香りがイカ。思いっきりイカ。
皿に流し入れようとしたところ、ゴロゴロとイカが流れ落ちてきました。
トマトベースだけあって、ルーの色はオレンジで、食べてみるとちょっと水っぽい。
といっても薄いってことじゃなくて、シーフード特有な感じですかね。
食べた印象は、トマトよりもやっぱりイカ。イカの自己主張はかなりのもの(笑)。
ちょっと辛めですけど、トマトでまろやかになってるのかな。
小さめではありますが、ヤリイカが丸ごと3ハイ入ってるのがうれしいですね。
ボディと足が別々になってたりしましたが、旨かったです。
玉ねぎの甘みが、辛さの中に旨味として存在してたし、
最後には鼻水が出ましたが、こちらもかなり旨かったです。満足。


会社ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/
商品ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?c=638
もひとつ商品ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/uminosachi/yariika.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

211食目:海の幸レストランカリーホタテ欧風デミグラス中辛(マルハニチロ)

2011年03月22日 | メーカー系

名 称/海の幸レストランカリーホタテ欧風デミグラス
辛 さ/中辛
販売者/株式会社マルハニチロ食品
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2010年8月
購入店/オーケー(神奈川県内)
価 格/199円
定 価/300円
内容量/200g
カロリー/187kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで2分

口上
世界の海から
選び抜かれた食材を、
プロフェッショナルなおいしさで。

本日の食材 ホタテとマッシュルーム
北の海で獲れた肉厚なホタテをまるごと使用し、じっくり煮込んだデミグラスソースが
ベースの欧風カレールウとご一緒に、ぎゅっとつまったホタテの旨味をお楽しみください。


中袋は「海の幸レストラン」仕様。下部に「カリーホタテ」と賞味期限表記あり。



しばらく更新が止まってしまいました。
まずは、このたびの震災で亡くなられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
そして、被災された方へ心よりお見舞い申し上げます。

自分は無事だったんですが、東北へはよく出張で出かけていたので、
本当に心が痛みます。あのときに出会った人は助かったのだろうか。
1日も早く復興できるよう、自分ができることは微力だろうけど、
少しでもできることをやっていきたいです。

さて、今日のご紹介はホタテのカレー。
これもまたずいぶん前に食べたものでございますです。(汗)
こんもりとした中袋を温め、封を切ると香りがホタテ!!!
ゴロゴロと大きいのが2個転がり落ちてきました。
他には、まるごとのマッシュルームが3つほど入ってます。
ルーにはホタテエキスが染み出ててウマい。しょっぱからいという感じでしょうか。
欧風ではあるけれど、かなりスパイシー。
あ、自分の中の欧風ってのはもうちょっと優しいイメージなもので。
デミグラスっていうと柔らかい味な気がするんですが、それよりは辛い気がしました。
でもウマかったです。またお値打ち価格だったら手に入れてみようかと。


会社ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/
商品ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/products/product.php?c=637
もひとつ商品ホームページ→http://www.food.maruha-nichiro.co.jp/uminosachi/hotate.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

210食目:まるごと野菜 なすとトマトのカレー中辛(旧型)(明治製菓)

2011年03月08日 | メーカー系

名 称/まるごと野菜 なすとトマトのカレー
辛 さ/中辛
販売者/明治製菓株式会社
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2009年10月
購入店/実家より
価 格/-
定 価/262円
内容量/190g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
なす、トマト、ズッキーニなとたっぷりの具材を、炒めたまねぎと
トマトを贅沢に使用したチキンベースのカレーで煮込みました。
トマトの爽やかな酸味とほどよくスパイスが効いた、
野菜本来のおいしさをお楽しみいただけるカレーです。


中袋は「なすとひき肉」同様、明治の汎用デザイン。下部に「ナストトマト」と記号表記あり。



えー、先日の「なすとひき肉」に引き続き、実家からの差し入れ第2弾。
こちらもずいぶん前に食べたものですから、しばらく放置してる間に旧型になってました。ヤバ。

基本的に、個人的に、明治のレトルトカレーは自分の味覚に合ってるので、
これも間違いなく好きな味なんだろうと思いながら温めてみました。
で、やっぱり好き。先日の「なすとひき肉」に比べるとさっぱりとした味。
なすにしっかりとカレーの旨味が染み込んでるのがいいですね。トロトロで。
トマトがフレッシュっぽいとこもよかったです。こっちもトロトロ。
おいもはホクホク、玉ねぎはトロトロシャキシャキ。(って擬音のオンパレードだ)
最後までおいしくいただけました。けっこういい辛さだったしね。汗かきました。

今度の新型は、「完熟トマト」だそうな。カロリーも少し上がってて。
気になります。でも、仕入れる前にいまの在庫をどんどん消費してかないと…。


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→http://www.meiji.co.jp/catalog/foods/curry/ma_nasucurry/index.html(新型)

励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

209食目:まるごと野菜 なすとひき肉のカレー中辛(旧型)(明治製菓)

2011年03月03日 | メーカー系

名 称/まるごと野菜 なすとひき肉のカレー
辛 さ/中辛
販売者/明治製菓株式会社
住 所/東京都中央区京橋
購入日/2009年10月
購入店/実家より
価 格/-
定 価/262円
内容量/170g
カロリー/140kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分

口上
野菜のみじん切りとトマト、ひき肉を炒め、
なすをトッピングした、野菜が主役のカレーです。
フワッと香る軽いスパイスの香りと、炒めた野菜の甘みと旨み、
くわいのしゃきしゃきした食感をどうぞお楽しみください。


中袋は明治の汎用デザイン。下部に「ナストヒキニク」と記号表記あり。



すいません。また放置しちまいました。食と更新がまったく追いついてませんな。
これも食べたのは相当前…。ちゃんと更新しないと溜まる一方なんですけどね。

と、言い訳のオンパレードも見苦しいので、(^^;;
えー、以前実家から送られてきた「まるごと野菜シリーズ」。
ここへきてやっと日の目を見ました。あ、食べたのはもうずいぶん前なんですけどね。
更新ついでにいろいろ調べてたら、もうモデルチェンジしてました(汗)。
まったく…。更新しないうちに旧型になってしまった。また新型手に入れないといかんな。

で、味のほうはというと、やっぱり明治。旨いですね。
くわいの食感がいいんですよ。シャキシャキで。ルーの味も濃厚で旨い!
なすもいい感じでトロトロだし、挽肉の旨味がバッチリ出てます。
トマトがフレッシュっぽいとこもいいし、辛さもちょうどいい。
挽肉が強そうと思いきや、後味に野菜の存在が残るのがよかったです。
スパイシーだけど、好きな辛さでしたね。旨かった!!

新型は、千切りしょうがが入ってるんだそうな。こちらも気になります。


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→http://www.meiji.co.jp/catalog/foods/curry/ma_keema/index.html(新型)


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

208食目:ラ・ソース3種のきのこのカレー中辛(ハウス食品)

2011年02月10日 | メーカー系

名 称/ラ・ソース 3種のきのこのカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2011年1月
購入店/サティ(神奈川県内)
価 格/178円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/173kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
フレンチの技法をいかした
シャンピニオンソースでコクを加え、
3種類のきのこ(エリンギ、ひらたけ、マッシュルーム)を
煮込んだまろやかなカレーです。
※シャンピニオンソース…みじん切りしたマッシュルームをいためて煮詰めたソース。
フランス料理のソースベースの一種で、軽やかなコクが特徴です。



中袋は、裏面がハウスならでは仕様。
表面は汎用仕様で「ラソース チュウカラ」と記号表記あり。



前回紹介したロイズのカレーとともに手に入れた一食。
いままで見たことがなかったので、おっ!これは新製品か???と飛びつきましたが、
ハウスのHP見てもどこにも載ってないんですよね。
いろいろ検索してみたら、どうやらこれって限定されたスーパーにしか置かないものらしい??
なるほど、通りでいままであんまり見かけないわけだ。買ったのも滅多に行かないスーパーだったし。

で、早速食べてみると、香りはいかにもハウスっぽい感じ。
サラサラ系のルーの中には、きのこが隠れております。
エリンギの食感が、かなりシャキシャキでいい感じ。
しめじかと思ったヤツは、ひらたけでした。パッケージに書いてあるじゃんねー。
肉類が入ってないせいか、かなりサッパリとした味わいで、
ひらたけの独特の旨みもあって、なかなか美味しかったです。
ルーの味もいかにもハウスだったけど、ヘルシーでなかなか旨いレトルトでありました。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

207食目:ROYCE’ショコラで仕上げたビーフカレー・マイルド(日本水産)

2011年01月20日 | メーカー系

名 称/ROYCE’ショコラで仕上げたビーフカレー・マイルド
辛 さ/表記なし
販売者/日本水産株式会社IT13
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2011年1月
購入店/サティ(神奈川県内)
価 格/348円
定 価/368円?
内容量/200g
カロリー/258kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
22種類のスパイスをきかせ、ビーフの旨みたっぷりのカレーベースに
チョコレートをかくし味につかいました。
北海道産の生クリーム・牛乳を使用し、味に深みを出しています。


中袋はシルバーの両面印刷仕様。表面に「マイルド」と賞味期限表記あり。



とっくに新しい年になってますが、今年もよろしくお願いいたします。(遅)
今年初のレトルトは、ロイズとニッスイのコラボビーフカレー。
これ、去年のいつだったかに見かけたんですが、またどっかで見つかるだろうと、
なぜか手に入れなかったひとつ。で、まんまとどこにも見つからず。
たまたま仕事でまた同じスーパーに立ち寄ったので、カレーコーナーに行ってみると、
ありました!今度こそ手に入れて実食。

温めて皿に流し入れたときの香りは、かなりチョコ。
カカオのほろ苦さと甘みが、鼻から伝わってまいります。
ルーはちょっとサラサラ系で、少し濃い目の茶褐色といった感じ。
食べてみても、チョコのほろ苦さと甘みをちゃんと感じます。おお、これはなかなか旨い。
トロトロにとろけた玉ねぎが、マイルド感を出してますね。
かなり控えめな大きさではありますが、ビーフも旨みがあっていいです。
マイルドだけど、ちゃんとスパイスも感じられました。自分にとってはベストな辛さ。
これ、チョコのコクがかなり出てて旨いです。お肉の脂身はトロトロだし。
新年最初のレトルトは、かなり当たりでした!うまかったー!!


会社ホームページ→http://www.nissui.co.jp/
商品ホームページ→http://www.nissui.co.jp/product/item/00059.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

204食目:ククレカレー中辛 <ヤマトパッケージ>(ハウス食品)

2010年12月02日 | メーカー系

名 称/ククレカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2010年11月
購入店/オーケー(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/168円
内容量/200g
カロリー/177kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
じっくりていねいに炒めた玉ねぎと
牛肉とじゃがいも、にんじんを煮込んだ、
りんごとヨーグルトの
まろやかな味わいのカレーです。

ヘルシーブレンド製法
『調理時に使用する油脂量』を控えながら、
カレーのおいしさにこだわりました。
カラダにうれしいブレンド製法です。


中袋はハウスならではの仕様。表面中心に「中辛」と賞味期限表記あり。



昨日から公開されましたね。「SPACE BATTLESHIP ヤマト」
正直、映画には興味ないのですが、こんなパッケージのククレが売られていたので、
コレクションとして手に入れてみました。

まさかいまさらククレカレーを食べることになるとは思わなかったけど、
久しぶりに食べるとなんだか懐かしい感じがしますね。
昔は、レトルトカレーといったら、これかボンカレーだったんじゃないかな。
自分はククレ派でしたけど。

トロミのあるルーの中に、角切りのじゃがいも・にんじん、
そしてかけらみたいなお肉がはいっております。
なんだろな、不思議と旨いんですよね。よく知ってる味だからかな。
こんなことがない限り、食べる機会はなかったと思うので、これはこれでよかったです(笑)。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→http://house-cp.jp/products/index.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする