goo blog サービス終了のお知らせ 

れとると・かれー・れびゅう

ただひたすらに、レトルトカレー食記録。
目指せ、レトルトカレー図鑑。

356食目:カレー職人欧風カレー ワンピースパッケージ中辛(江崎グリコ)

2013年06月14日 | メーカー系

名 称/カレー職人 欧風カレー
辛 さ/中辛
販売者/江崎グリコ株式会社
住 所/大阪市西淀川区歌島
購入日/2012年1月
購入店/いただきもの
価 格/-
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/132kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 700wで1分20秒

口上
“あめ色たまねぎ”の旨みに、ブイヨンと乳製品(生クリーム)のコクを効かせた、まろやかな欧風カレーです。


側面をつなげるとひとつの絵になるそうです。これは2巻ってとこですかね。



中袋はカレー職人共通モノ。片面のみに「オウフウ」の文字表記あり。



ずいぶん前にいただいて、ずいぶん前に食べたんだけど、更新がいまとなりました(遅)。
ワンピースのパッケージモノって、一時期いろいろ出ていたのをなんとなく記憶してるけど、
いまさらネタで申し訳ありませんです。はい。

さて、中身は普通のカレー職人。
香りはいかにもグリコって感じ。ちょっと苦味ばしった感じというか。
皿に流し入れると、サラサラ系で茶色いルーが。
具はトロトロ玉ねぎとマッシュルーム。さすが欧風といった具ですね。
ほのかにスパイスが効いてて、でも甘くて旨いです。けっこう好きかも。
ひき肉のようなお肉も入ってますね。最後までいかにもグリコといった味で、
ちょっとチープではあるけど、でもこれがまたいい感じなんですよね。
ご当地モノの消費に必死なので、自分で買うことはなさそうだけど、旨かったです。


会社ホームページ→http://www.glico.co.jp/
商品ホームページ→なし


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

352食目:トマトカレー(加藤産業)

2013年05月09日 | メーカー系

名 称/トマトカレー
辛 さ/表記なし
販売者/加藤産業株式会社KS1
住 所/兵庫県西宮市松原町
購入日/2011年11月
購入店/フジグラン(愛媛県内)
価 格/88円
定 価/不明
内容量/180g
カロリー/134kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分~2分30秒

口上
甘酸っぱいトマトとカレーのハーモニー

朝から食べられる、
風味豊かなカレーに
仕上げました。(表面)


ガーリックカレーとともに見つけて仕入れてきた一品。
これもたぶん初見だったと思うんですよね。ありそうでなかった気がするなあ。
とか言ってると、すぐそばで見つけちゃうかもしれないけど。

温めて封を切ると、トマトの酸味がけっこう強めの香り。さすがトマトカレー。
ガーリックほどではないですが、サラサラ系で赤いルー。
食べてみると、カレーというよりはトマトシチューみたいですね。
なんていうか、ちょっと辛いシチューみたいな(笑)。
これ、サッパリとしていて旨いです。そういう意味では確かに朝から食べられるかも。
細かく刻まれた野菜たちもたっぷり入ってます。いいねこういうの。
しかし、かなり酸味が強めですね。最後にはしょっぱすっぱかった(笑)。
でも、なかなかイケました。


会社ホームページ→http://www.katosangyo.co.jp/
商品ホームページ→なし 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

351食目:ガーリックカレー中辛(加藤産業)

2013年05月04日 | メーカー系

名 称/ガーリックカレー
辛 さ/中辛
販売者/加藤産業株式会社KS1
住 所/兵庫県西宮市松原町
購入日/2011年11月
購入店/フジグラン(愛媛県内)
価 格/88円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/150kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分~2分30秒

口上
スパイシーな味わい。(表面)


出張先で入ったスーパーで、こんなの見つけました。うーん、いままで見たことあったかなあ。
手に取ったら、かなりシャバシャバ!これは封を切る前から水っぽいのがわかります(笑)。
ガーリックだけに、翌日が休みの日にいただいてみました(^^;;

温めて皿に流し入れると、思ったとおりかなりのサラサラ系。ごはんが土手になってます(笑)。
ガーリックカレーっていうからには、香りもさぞかし強いかと思いきや、それほどでもなかったな。
よく見ると、細かい粒々が見えます。これがガーリックだろうか。不安。
食べてみると、あ、ほのかにガーリックが。でもしっかりガーリック。
それにしても、飲み物かっ!ってくらいにシャバシャバです(笑)。
辛さはほとんどなくて、まあまあの旨さ。具は角切りにんじんとビーフがひとつだけ。
ここはパッケージの写真に忠実ですね。
最後には鼻水がチラッと出てきました。このお値段だったらまあいいかな。


会社ホームページ→http://www.katosangyo.co.jp/
商品ホームページ→なし 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

347食目:ボリュームたっぷりメガ盛りカレー中辛(ハチ食品)

2013年03月25日 | メーカー系

名 称/ボリュームたっぷりメガ盛りカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハチ食品株式会社
住 所/大阪市西淀川区御幣島
購入日/2011年7月
購入店/富士スーパー(神奈川県内)
価 格/105円
定 価/165円
内容量/300g
カロリー/214kcal(1袋あたり)
お湯で5~7分 レンジ500wで3分

口上
ガッツリ!!300g(表面)


そういえばこんなのあったなあ、と我が家の在庫から見つけ出したひとつ。
ハチ食品のメガ盛りシリーズ。「たっぷり」シリーズでも250gあるのにこっちは300g。
なので皿も、大盛り系のときに出動するデカイのが登場。
メガ盛りだけに、底広がり型の袋になってます。

温めて封を切ると、香りはいかにもハチっぽい。ちょっとゆるめのルーですね。
辛いというよりはしょっぱい感じかな。細かいにんじんや玉ねぎ、ちょっと大きめのじゃがいも、
そして、ひき肉?ってくらい細かい肉が入ってます。
いやそれにしても、この量はさすがに終盤飽きてくるなあ(^^;;;;
なんて言いながらも、最終的にはペロッと食べてしまいました(^^;;
なんだかんだ言って、ハチの味が好きなワタシでございます(笑)。


会社ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/
商品ホームページ→http://www.hachi-shokuhin.co.jp/plenty/index.html#s1 


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

344食目:ノザキのコンビーフカレー中辛(川商フーズ)

2013年03月05日 | メーカー系

名 称/ノザキのコンビーフカレー
辛 さ/中辛
販売者/川商フーズ株式会社KN01
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2012年11月
購入店/イトーヨーカドー(神奈川県内)
価 格/298円
定 価/315円
内容量/200g
カロリー/189kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
昭和23年から愛され続けてきたあのノザキが
深い味わいにこだわった特製のカレーを作り上げました。。


中袋はシンプルな銀色。片面のみに「カレーチュウカラ」の文字と賞味期限表記あり。



ちょっとタイムラグありますが、
以前、同じく「ノザキのコンビーフカレー」のプレーンタイプを更新した直後に、
こちらの中辛を発見。そっちも食べてみなくては、と思った矢先だったので、
嬉しくて小躍りしたんですが(?)、更新がものすごく遅れてしまいました(泣)。

で、早速温めて封を切ると、いかにも濃厚そうな香りが漂います。
皿に流し入れると、ルーはプレーンと同じくやっぱりモッタリ系。繊維タップリ!
味もやっぱり濃厚です!旨い!
中辛だけあって、プレーンよりもより辛めですね。カレー感強め。
コンビーフだけにちょっとしょっぱい感じがするのはプレーンと同様。
でも、旨味タップリなんですよね。
歴史あるノザキのコンビーフを、レトルトカレーとして食べられることに感謝!
食べ進めていくうちに、うっすらと汗かいてきました。やっぱ少し辛いね。
最後にはチラッと鼻水。どんだけ辛いものに弱いんだ自分(^^;;
でも、ほんとに旨かったです。また食べたいなー。


会社ホームページ→http://www.cornedbeef.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.k-foods-store.net/9_125.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

343食目:なつかしの昭和カレー 甘口タイプ(水牛食品)

2013年03月02日 | メーカー系

名 称/なつかしの昭和カレー
辛 さ/甘口タイプ
販売者/水牛食品株式会社ST
住 所/東京都大田区池上
購入日/2013年1月
購入店/三和(東京都内)
価 格/298円
定 価/不明
内容量/200g
カロリー/251kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
この度は水牛印昭和カレー(レトルトパウチ)をお買い上げ
いただきまして誠に有難うございます。
「昭和カレー」は昭和10年に東京都大田区で誕生いたしました。
昭和20年頃よりルウ状に製品化し、今日までご愛顧いただいております。
そんな超ロングセラー商品を、よりお手軽に召し上がり
いただけますように、レトルトカレーにいたしました。
日本にカレーが浸透し始めた頃のなつかしい味をお楽しみください。


中袋はシンプルな銀色。片面下部に賞味期限表記あり。



あああああ、結局先月の更新2回…。
忙しすぎて全然記事にできません。そういえばここ最近、食べるのもご無沙汰。
そのくせ、先月末もずっと出張で、ご当地レトルト見つけちゃ買いこんできて、
在庫が増える一方です。嬉しい悲鳴です(笑)。

グチはさておき。
今年に入って出先でスーパーに寄ったら、見たこともない、インパクト全開のパッケージと遭遇。
水牛食品なんて聞いたことないぞ!!とすっかり虜になってしまい迷わず購入(笑)。
早速いただいてみました。

封を切ると、すごいいい香り!!懐かしい、いかにも昔のカレーの匂いがしてきます。
皿に盛り付けると、モッタリ系の黄色いルー。ここもいかにも昭和。
具も、角切りのにんじんやじゃがいもがゴロゴロしてます。
食べてみると、これがまるっきり甘い(笑)。辛さというものがまったくない(笑)。
でも、なんでだろう、なぜか旨いんです。なんだこれ??(笑)
お肉がちょっとしか入ってないですが、でもチュルチュルで旨い。
辛いのが好き、って人にはまったく物足らないカレーだと思いますが、
体調すぐれないけどカレー食べたい、なときにはピッタリかも。
なんかすごくやさしいカレーで、疲れた体に染み入る感じ。癒されました。


会社ホームページ→http://www.suigyu.co.jp/
商品ホームページ→http://www.suigyu.co.jp/consumer_detail/4635639124f6940ee4b652/


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

332食目:銀座カリーとろーりモッツァレラのチーズカリー中辛(明治)

2012年11月25日 | メーカー系

名 称/銀座カリー とろーりモッツァレラのチーズカリー
辛 さ/中辛
販売者/株式会社明治
住 所/東京都江東区新砂
購入日/2012年10月
購入店/TAIGA(神奈川県内)
価 格/198円
定 価/298円
内容量/200g
カロリー/277kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分30秒

口上
レシピ一新した「銀座カリー」が、まろやかな「モッツァレラチーズ※」と出会いました。
とろ~りとろけるモッツァレラの食感が、ブイヨンオイルでコクと香りを増した
本格洋食スタイルのルウによく合います。
銀座カリーの香り立ちとキレ、そしてモッツァレラのやさしい
味わいのハーモニーを、ぜひ心ゆくまでお楽しみください。
※プロセスチーズとして6.5%使用しています。


中袋はこんな感じ。
以前の赤系やブラウン系とは違って明るい茶というかオレンジっぽい色になってます。
久々の銀座シリーズなのでもちろん初めて見るデザイン。
「文をやるにも銀座の様子」。文豪の使うペンでしょうか。やっぱ粋。
裏側はいつもの共通デザイン。下部に「チーズ」と記号表記。



こんなにあちこちのご当地レトルトを食べるようになる前までは、
マジでヘビロテだった銀座カリーシリーズ。
しかし、こうなってしまってからはすっかり食べる機会が減ってしまいました。
そんな銀座シリーズに新型が出たのを見つけて、久々に食すことに。

温めて封を切ったときの香りは、いかにも銀座シリーズの香りがしてきます。
皿に流し入れた瞬間に、チーズの香りがブワッときました。
久々なのでワクワクしながらひと口。

あれ?微妙に味変わった??
それともチーズのせいなのか。でも旨さに変わりはありません。
それにしてもこのチーズ、かなり濃厚。モッツァレラってよりゴーダって感じ??
ビーフと玉ねぎの旨さは相変わらずで、チーズとも合いますね。
久々に旨かった一品。プレーンな銀座カリーも久々に食べたくなりました!

ところで、「明治製菓」って「明治」になったんですね。(遅)


会社ホームページ→http://www.meiji.co.jp/
商品ホームページ→http://www.meiji.co.jp/foods/curry/ginza/product/cheese.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

330食目:ノザキのコンビーフカレー(川商フーズ)

2012年11月18日 | メーカー系

名 称/ノザキのコンビーフカレー
辛 さ/表記なし
販売者/川商フーズ株式会社KN01
住 所/東京都千代田区大手町
購入日/2012年7月
購入店/ウェルシア薬局(東京都内)
価 格/298円
定 価/315円
内容量/200g
カロリー/189kcal(1袋あたり)
お湯で5分 レンジ500wで2分30秒 600wで2分

口上
昭和23年から愛され続けてきたあのノザキが
深い味わいにこだわった特製のカレーを作り上げました。


中袋はシンプルな銀色。片面のみに「カレー」の文字と賞味期限表記あり。



やー、忙しい。ちっとも更新できませんでした。反省。
忙しくて唯一よかったことは、また出先でいくつかゲットできたことかも。
足で稼ぐ(=見つける)をモットーとしているものとしては、
その喜び(笑)を、ここ数日改めて感じておりました。

さて、これは近場のドラッグストアで見つけた一品。
ずっと食べてみたかったんですよね。ノザキのコンビーフカレー。
以前テレビで、こんなのを作ってます、なんてやってるのを見て以来、
これは出たら絶対食べたい!と思ってたんです。
期待しながら温めて封を切ると、香りはそれほどコンビーフっぽくない気がする。
皿に流し入れてみると、モッタリ系のルーの中にはコンビーフの繊維タップリ!!
食べてみても、コンビーフたっぷりで旨い!!


こんな感じ。

辛さはほとんどなく、かなりマイルドですね。
あ、HP見て気付いたんですけど、こちらのタイプは「プレーン」だそうで、
もう1種類「中辛」があるらしい。そっちも食べてみなくては。
で、コンビーフベースのせいか、辛いっていうよりもしょっぱめですね。
繊維タップリだからか、思いのほか食べ応えがあるんです。そんなとこもいいですね。
玉ねぎはトロトロだし、甘みがしっかり出てます。
いやぁ、これ旨かったなぁ。中辛はもちろん、こっちもまた食べたい!!


会社ホームページ→http://www.cornedbeef.jp/index.html
商品ホームページ→http://www.k-foods-store.net/22_123.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

323食目:ザ・ホテル・カレー芳潤ワイン仕立て中辛(ハウス食品)

2012年09月05日 | メーカー系

名 称/ザ・ホテル・カレー 芳潤ワイン仕立て
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/2012年5月
購入店/いただきもの
価 格/-
定 価/オープン価格
内容量/200g
カロリー/258kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
ようこそ、なめらかソースの特別な時間へ。
 約6分の1になるまで炒めた玉ねぎ、じっくり煮込んだブイヨンに特製の
カレーパウダー。美味しさがとけ込んだ艶のある「なめらかソース」が、
まるで伝統ホテルで味わうかのような特別な時間をお届けします。
 ハウス「ザ・ホテル・カレー」。煮詰めた赤ワインの奥深いコクと、
ひと口ごとに広がる豊かな香りが贅沢な、大人のためのカレーです。



中袋は、ハウスならではの専用デザインモノ。表面に「ワインシタテ」と記号表記。



なんかとつぜん実家で「こんなの見つけたから買っておいた」と渡された一品。
ああ、確かにスーパーで見かけたような気がするなと思いつつ、
旅先で仕入れてきたご当地モノの消費に手間取ってて、
最近の新商品になかなか手が届かなかったりしてたんですよね。
いい機会なので、食べてみることにしました。

温めて封を切ったときの香りは、いかにもハウスな感じ。
でも、ちょっと高級というか濃厚な香りがしますね。
食べてみると、「ホテルカレー」というだけあって、上品な味わい。
ベースに、昔から大好きだった「カレーマルシェ」に通じるようなとこがあるような気がします。
辛さはほとんどないとこも上品な感じ。
形は残しているものの、トロトロの絶妙な煮込まれ具合の玉ねぎが旨いですね。
もちろん、ビーフもトロトロで旨い。いやぁ、最後まで汗かかずに上品な旨さでした。
たまにはこういう大人な雰囲気のレトルトもいいね。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1060,1020,1934.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

291食目:カリー屋チキンカレー中辛(ハウス食品)

2012年03月30日 | メーカー系

名 称/カリー屋チキンカレー
辛 さ/中辛
販売者/ハウス食品株式会社AKC
住 所/大阪府東大阪市御厨栄町
購入日/不明
購入店/神奈川県内ドラッグストア
価 格/60円
定 価/126円
内容量/200g
カロリー/178kcal(1袋あたり)
お湯で3~5分 レンジ500wで2分 600wで1分30秒

口上
オリジナルにブレンドした29種類のスパイスを使い、じっくり煮込んだカレーソースを、香り高いスパイスで仕あげています。カレー通に評判の、スパイシーなチキンカレーです。


中袋はカリー屋カレーシリーズ汎用モノ。表面に「チキンカレー」の文字と記号表記あり。



賞味期限ギリギリというわけでもなかったのに、なぜか見切り品コーナーにありました。
なんでかな?と思ったら、マイナーチェンジしてるみたいですね。
現行モデルとは微妙にカロリーが変わってるみたいだし。
それにしても、このシリーズって漢字で表記できないんだよな。
なので、もうカタカナにします。(諦)

温めて封を切ると、いかにもハウスって香り。
ひと口食べてみても、やっぱりハウス。
辛さはそれほどないけど、意外とスパイシーなのは29種類のスパイスのせいか。
特筆する旨さはないものの、安心して食べられる味っていうんですかね。
具もゴロゴロ入ってるし、普通に美味しいカレーでした。


会社ホームページ→http://housefoods.jp/
商品ホームページ→http://housefoods.jp/products/catalog/cat_1,1060,1020,1093.html


励みになります!クリックお願いします!!→にほんブログ村 グルメブログへ にほんブログ村 グルメブログ カレーへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする