goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの随筆ブログ

あれこれエッセイを記述する場所としてブログを始めてみました。厳密に言うと随筆とエッセイは異なるそうですが。

遠くから見た隅田川花火大会2014

2014-07-26 23:32:29 | Android
遠くから見た隅田川花火大会2014


家の近くの土手から堀切駅付近まで歩きました。
少し遠いのと間にビルがあるのでたまにしか見えませんでしたが、近くまで行くともの凄い混雑なので…(笑)

Nikon1の超望遠レンズで取りたかったけど購入が間に合わなかったです。

フォトアルバム作成時に「チャンネル番号が不正です」とか出て失敗したけど、なんだったんだろう、アレ。

突然外部Jarが読み込まれなくなってあせった件

2013-06-12 23:32:29 | Android
突然外部Jarが読み込まれなくなってあせった件(自分用のメモ)


今日androidの開発環境をアップデートした

するといきなりエミュレーターでエラー、実機でも同様。
ログを見てみると『java.lang.NoClassDefFoundError』が発生している。

ネットを検索すると外部jarを配置するディレクトリを
「lib」から「libs」にする必要があるとあったが、私の場合既に「libs」になっていた

さらに検索すると
プロジェクト上で右クリック→ビルド・パス→ビルド・パスの構成(C)
(プロジェクトのプロパティー:Java のビルド・パス)が開くので
順序およびエクスポートタブを選択しチェック付いてない項目を全てチェックすれば良いとあり
この通りやったら最初のプロジェクトは直った。

しかし次のプロジェクトは上記を実行しようとしたら
プロジェクト直下の.classpathに書き込めないエラー発生。
workspaceのプロジェクトディレクトリを見ると.classpathが見当たらない。
どうやら隠しファイルになっている様なので属性を変更したら書き込めるようになりこちらも直った。


ねことねずみとあとなにか 攻略3

2013-06-04 10:10:18 | Android
ねことねずみとあとなにか 攻略3


Android無料ゲーム『ねことねずみとあとなにか』攻略3:『なにか』攻略編


1.『なにか』の正体
 ・これはゲームを実際にプレイすればすぐに分かります、『○ぐ○』です。

2.『なにか』潜伏箇所

 ・『なにか』は最初ゲーム画面のどこかに潜んでいます。
 ・潜伏場所は中央の残り時間表示の外側~草むらの内側(少し草むらに重なる位)の範囲です。
 ・これ以外の場所も地面を叩けます(地面がぼこぼこする)が、そこに『なにか』は居ません。

3.『なにか』追い出し
 ・『なにか』が潜んでいる付近の地面をいっぱい(5回)叩くと『ビューン』という効果音がします。
 ・するとしばらくして草むらのどこかに『なにか』が顔を出します。
 ・全ての草むらに『ねずみ』や『ねこ』が出現または出現待機状態だと『なにか』は出られません。
 ・草むらが空いたら出てきますので少しお待ち下さい

4.『なにか』を叩く
 ・『なにか』が出現したら素早く叩いて下さい。
 ・上手く叩けるとランダムで高得点{ 50点、100点、150点、300点 }が入ります。
 ・間違ってなでてしまうと地面に潜って消えてしまいます。
 ・また、しばらく放置しても居なくなってしまいます。

5.潜伏場所のヒント
 ・最初『なにか』の潜伏場所の地面からは光が漏れていて、はっきりそれと分かります。
 ・しかし『なにか』を叩く毎にヒントが難しくなっていきます
 ・ヒントのレベルは
  ・Lv.1:潜伏場所の地面が常時発光
  ・Lv.2:潜伏場所の地面が一瞬だけ発光
  ・Lv.3:潜伏場所の地面周辺を叩くと一瞬発光
  ・Lv.4:潜伏場所の地面周辺を3回叩くと一瞬発光
  ・Lv.5:発光ヒントなし
  となっています。
 
6.潜伏場所の探索のコツ
 ・Lv.1:これは問題ないでしょう。
 ・Lv.2:最初に光るので簡単に分かりますが、見逃すとLv.3やLv.4よりツライかもです。
 ・Lv.3:ここから地面を叩いて潜伏箇所を探る必要があります。
     タイムの周りの地面をぐるっと満遍なく叩くのがコツです。
 ・Lv.4:タイムの周りの地面をぐるっと満遍なく叩きまくれば地面が光るかも知れません。
     しかし、なかなか光らない場合もあると思います、その時はLv.5用の探索を行ないます。
 ・Lv.5:地面が光るヒントは出ません、しかし地面を叩いた時の『ぼこぼこ』がヒントになります。
     地面を叩いた時の『ぼこぼこ』は一定時間で消えますが、
     『なにか』が潜伏中の地面付近では『ぼこぼこ』が消える迄の時間が少しだけ長いのです。
     潜伏箇所が判明したら後はLv.1~Lv.4と同様そこの地面を叩きまくります。

7.潜伏場所が見つからない時は
 ・Lv.4は地面を光らせるのは諦めて最初からLv.5と同様の探索を行った方が効率的かも知れません。
 ・Lv.2で最初の発光を見落としてしまったらやはりLv.5用の探索を行って下さい。
 ・消えるのが遅い『ぼこぼこ』が見つからない場合は、見落としやすい場所に注意!
  見落としやすい(叩き漏れしやすい)場所は
  ・下の2つの草むらの間
  ・上の草むらと中段の草むらの間、やや外側よりの場所
  です。
  この他の箇所なら満遍なくTIME表記の周りをぐるっと叩いていけば大体発見出来ます。

8.注意点
 ・探索時に地面を叩いていると間違えてねこをたたいてしまいやすいので注意!
 ・高得点を狙うには『なにか』だけでなくねこやねずみにも対処しましょう。
  ねこやねずみの出現の合い間に探索を行うのがコツです。

9.『なにか』の得点法則
 ・『なにか』の得点には一定の法則があり連続300点取得を狙うことも可能です。
 ・(レトロアーケードゲーム世代の)勘の良い方は得点{ 50点、100点、150点、300点 }だけでピンと来るかも知れませんが、
  もうひとつヒントを出すとMYSTERYです。
 ・300点だけでなくこの他の得点も、オリジナルの規則に準拠しています。

10.『なにか』系のミッション
 ・通常系は慣れれば徐々に達成出来ると思います。
 ・ミス系は(ミスなので時間経過では駄目です)ヒントレベルが低い内に狙えば楽です。
  但し『なにか』分の得点が入らないので時間的に厳しいかもしれません。
  他で得点を稼ぎつつ『なにか』も一回叩いて得点を取得しヒントLv.2で狙ってみましょう!



ねことねずみとあとなにか 攻略2

2013-06-03 22:38:25 | Android
ねことねずみとあとなにか 攻略2


Android無料ゲーム『ねことねずみとあとなにか』攻略2:ミッション編

1.ミッションとは
 ・ミッションとはゲーム内の達成目標です。
 ・ミッションの達成度合いはタイトル画面の『きろくをみる』から確認出来ます。

2.ミッション詳細
 ・ミッションは9系統あり全部で36種類設定されています。
 ・同じ系統のミッションは易しいものから順に並んでいます。
 ・一部のミッションは達成前にその条件が公開されています。
  『ねずみをたたけx10』『ねこをなでろx10』『ねこを二度なでろx10』
  『得点を1000点以上取れ』『得点を2000点以上取れ』『得点を3000点以上取れ』
  の6ミッションです。
 ・これらと同じ系統の高難易度のミッションはより数値目標が厳しくなっています。

3.非公開ミッション
 ・最初に公開されていないミッションの系統には
  ・通常ミスとみなされる様なプレイで達成出来るミッション
  ・『なにか』関連のミッション
  ・特殊系のミッション
  があります。

4.ミス系のミッション
 ・何回かプレイした後で『きろくをみる』の『RECORD』ページを見て下さい。
 ・あなたのプレイの様々なレコード:一度のプレイでの最高記録が表示されます。
 ・このそれぞれにミッションが設定されていますが、その中で意図的にミスしないと達成困難なミッションです。
 ・ミスする→得点が低くなる→プレイ時間が短くなる→達成が難しい、というミッションです。

5.『なにか』系のミッション
 ・『なにか』系のミッションも通常系とミス系があります。
 ・『なにか』の攻略に関しては攻略3をご覧下さい(明日書きます)

6.特殊系のミッション
 ・1系統1種類のみ設定されている特殊系のミッションです。
 ・ミスのないプレイを心掛けていれば達成出来るかも知れません。
 ・ヒントとしては
  ・スコアは関係ありません
  ・『なにか』は狙わない方が楽です。
  ・ねこの二度なでも狙わない方が楽です。

7.その他
 ・『ねこをなでろ』系統は結構難しいミッションです。
  ・ミス系と同じく点数が低くなるのが理由のひとつです。
  ・もうひとつの理由はミス系と違い数的な条件が厳しく設定されていることです。
 ・『なにか』のミス系はヒントのレベルが上がらない様にして狙えば少し楽になります。
  →こちらも攻略3をご覧下さい(明日書きます)




ねことねずみとあとなにか 攻略1

2013-06-02 21:35:21 | Android
ねことねずみとあとなにか 攻略1


Android無料ゲーム『ねことねずみとあとなにか』攻略1:基本編

1.ねずみ攻略
 ・ねずみは草むらに尻尾で出現します。
 ・一定時間経過すると消えちゃいますのでその前に叩いて下さい。
 ・得点は10点です。
 ・間違ってなでてしまうとかじられます。
 ・得点が10点減ります。

2.ねこ攻略
 ・ねこは草むらに光る目で出現します。
 ・これも一定時間経過すると消えちゃいますのでその前になでて下さい。
 ・得点は20点です。
 ・間違って叩いてしまうと怒られます。
 ・得点が20点減ります。
 ・素早く二回なでると大満足!
 ・得点が30点入ります。

3.なにか攻略
 ・地面が光っている(ヒントです)所になにかが潜んでいます。
 ・そこを何回も(5回です)叩くと草むらに顔を出します。
 ・草むらにねこやねずみが{出現中・出現待機中}だと出られませんが場所が空くと出て来ます。
 ・出てきたら消える前に叩いて下さい。
 ・ランダムで高得点が入ります。
 ・一匹叩くと次のヒントは地面が最初に短い時間光るだけになります。
 ・さらに叩くと段々ヒントが難しくなっていきます。

4.タイム攻略
 ・最初プレイ時間は30秒です。
 ・得点を250点取ると時間が15秒加算されます。
 ・得点を500点取るとさらに15秒加算されます。
 ・以降500点毎に15秒加算されます。
 ・残り時間が0秒になるとゲームオーバーです。

5.ミッション攻略
 ・ミッションには様々な種類があります。
 ・レベルの高いミッションほど厳しい条件が設定されています。
 ・基本的なミッションには、指定の{得点を取る・ねずみを叩く・ねこをなでる}等があります。
 ・ミッションの中には通常あまり狙ってやらないプレイで達成出来る物もあります。
 ・ミッションは9系統、全36種類あります。
 ・一部のミッションのクリアは非常に困難ですが全ミッションクリアを目指して頑張って下さい。

6.おまけ
 ・最初このゲームは『ねこびいき』というタイトルでした。
 ・どちらのタイトルも私がつけたものですが『ねこびいき』も結構気に入っていました。