goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの随筆ブログ

あれこれエッセイを記述する場所としてブログを始めてみました。厳密に言うと随筆とエッセイは異なるそうですが。

ファイ・ブレイン~神のパズル「残された選択肢」感想

2013-05-28 06:18:20 | それってちょっと変じゃまいか?
ファイ・ブレイン~神のパズル「残された選択肢」感想


何故今この話題かと言うと、録画してあったものを今頃見ているからです。


この話は立方空間の下部から柱をせり出しつつ
それを足場に先に上部に脱出した方が勝ちというものだった。

そのオチは

勝敗決着後にパズルゲームの空間に支柱がこういう形でとび出して来るが
□の位置に空間が出来るからそこは安全地帯というものだった。

□↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→□↓↓↓↓↓↓↓↓
→→□↓↓↓↓↓↓↓
→→→□↓↓↓↓↓↓
→→→→□↓↓↓↓↓
→→→→→□↓↓↓↓
→→→→→→□↓↓↓
→→→→→→→□↓↓
→→→→→→→→□↓
→→→→→→→→→□

矛盾点:

1:最後に全ての支柱が両方向から同時にとび出すなどという説明は全く無い

2:仮に同時にとび出したとしても上図の様に角に隙間が出来るなどという保証は無い。
  片側がひとつ手前で止まり空間が出来ない様にしてあると考えるべきだろう。
  敗者には死をっていうのがテーマのゲームなんだから。

3:最上部の支柱(フタになる)は一方向からのみのとび出しで隙間など出来ておらず
  下部の支柱のとび出しをこれと異ならせる必然性は全く無い。


まぁ未来予知が可能な世界だからという見方も出来なくはないかもしれない…。

それでも常人を越えた頭脳の持ち主が逃げ道のあるデスゲームを作るなよっていうのは突っ込み所だろう。

叩き抜いた!?

2013-05-14 12:48:34 | それってちょっと変じゃまいか?
『叩き抜いた』って…!?


今東映チャンネルで放送されている「鋼鉄ジーグ」のエンディング「ひろしのテーマ」で

たたきぬいたこの体には~』

という歌詞があって違和感を覚えていた。


それって「鍛え抜いた」と「叩き上げた」をごっちゃにしちゃった誤りではと思っていたのだが、
これまた今東映チャンネルで放送されている「グレートマジンガー」の挿入歌「鉄也のテーマ」で

叩き抜いたこの技は~』

と歌われていた、…実は『叩き抜く』という言葉は一般的に使われている!?と一瞬思った。


しかし、いずれもダイナミックプロの作品、もしやと思って調べてみると案の定双方とも

作詞 浦川しのぶ

となっていた、…やはりね!
そういえば歌詞も「この~(に)は」と続いているし、タイトルも「(主人公)のテーマ」だもんね。


つまり『叩き抜いた』はこの「浦川しのぶ」さんの造語ってことだろう!
(というか間違って覚えこんじゃった感が強いけど)


もし『叩き抜いた』って言葉が昔から存在していたら…ごめんなさい。_(_ _)_

放送禁止用語について

2013-05-09 22:41:30 | それってちょっと変じゃまいか?
放送禁止用語について


放送禁止用語云々というニュースを見て思い出したが、
放送禁止用語って変な言葉だと思う、妙な違和感がある。

1:禁止されていないのが放送用語だとしたら禁止された時点で放送用語ではなくなる筈。

2:放送用語なんてそもそも定義されてなさそうな気がする(放送用の言葉遣いならありそうだけど)
  
3:意味的には放送禁止言葉が正しいのでは?

ただし放送禁止”言葉”だと言語的な意味も含んでしまいそうだし語感も良くない。
和洋折衷になるが一番しっくり来そうなのは放送禁止ワードじゃないかな?

クイズ!年の差なんてのNGワードみたいだけど
これもNG言葉とかNG用語ではしっくりこないもんね!



同様の違和感を覚える言葉が他にもある。

・国際捕鯨委員会→正しくは国際捕鯨規制委員会では?

・原子力規制委員会→正しくは原子力規制回避委員会では?

何故こういう組織は実態と正反対の名称を付けるんでしょうね!?


[2013/05/15追記]
最近は原子力規制委員会は規制してますね、特に活断層周りで…。
しかし逆に周囲に活断層が無い原発は無条件で再開OK!とかならなければ良いのですが

仮面ライダーキバのキャッチコピーについて

2013-04-07 22:40:32 | それってちょっと変じゃまいか?
仮面ライダーキバのキャッチコピーについて


仮面ライダーキバのキャッチコピー「運命(さだめ)の鎖を解き放て!!」ですが

これって語感を優先したんだろうとは思うけど鎖を解き放ってどうする!

解き放つべきなのは鎖に縛り付けられている我と我が身であって
鎖は断ち切るべき存在だろう!?

だからこれは
運命の鎖を断ち切れ」→解き放てが(格好良く感じて)使いたかったんだろけど

あるいは
運命の鎖を断ち切り我と我が身を解き放て」→長すぎ
運命の鎖より我と我が身を解き放て」→語感が悪いし第三者に頼んでいるみたい

もう一歩進んで
運命の鎖(より我と我が身)を解き放て」→元のコピーは()内を省略したと考えれば…ちょっと苦しいな(笑)

サスケの主題歌

2013-04-02 02:08:03 | それってちょっと変じゃまいか?
大変古いアニメですが「サスケ」の主題歌について

この歌の二番で「一人のサスケが二人のサスケに~(中略)~忍法影分身」という歌詞がありますが、
これって歌詞のイメージ的には無印の分身の術ですよね。

体術によるものは普通の分身の術で、影武者を用いて敵を欺くのが影分身という解説があった筈です。

ちなみにサスケにはソックリな従兄弟が4人居ましたので5ツ身迄なら影分身も使えたとは思いますが。