goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの随筆ブログ

あれこれエッセイを記述する場所としてブログを始めてみました。厳密に言うと随筆とエッセイは異なるそうですが。

仮面ライダー剣(ブレイド)その弐

2013-04-03 18:57:09 | お気に入り
テレ朝チャンネルの「仮面ライダー剣(ブレイド)」の放映が終わりやっと全編通して見られた。


その上であらためて思ったこと(一部以前の記述と重複)


・この番組に於いて状況を悪化させている原因の7割方はギャレン(橘朔也)にあるんじゃ?(汗)

・嶋さんって良い人(?)だけどアンデッドとしては彼の種族の期待を裏切っているのでは?

・カリス(本来のアンデッドの方)って素であの姿っぽいけど、あれで人間が変身するライダーを作ったらどんな格好になったんだろう?

・ジョーカーは封印の石なしでアンデッドを封印出来るが、何故そんな能力を付加する必要があったのか?

・バトルファイトに於けるジョーカー勝利の(ジョーカー本人にとっての)意義(恩恵)は?
 戦いを求め続けるのでリセット→やり直し→バトルファイト再開→新たな戦いの機会ゲットって感じ?
 でも、やり直しって意味ない気がする(それなら最初からジョーカーを含めなければ良いんだし)
 それとも(ジョーカー以外の)アンデッドの種族を選択し直して再開とかかなぁ?
 元々52体のアンデッドのラインナップ自体かなり偏りがあるしね。

・ヒューマンアンデッド自体の個性って(劇中の)ジョーカーのそれと近いんだろうか?
 影響を与えてジョーカーを感情に目覚めさせただけで基本的に別物なのかな?

・ヒューマンアンデッドって封印されてなかったんだしアンドッド開放以前は何処に居たんだろう?
 解放後はその力を失うとしても万能の力でアンデッド開放を阻止出来なかったのか?

・終盤周りでは
 ・そもそも戦いが決着した状態で勝ち残ったアンデッドを封印出来るのか?
  →劇場版では出来ている、しかしそうなったら統制者はバトルファイトを再開しそうだが?
 ・そもそも最初にBOARDが(一万年前のファイト決着後に)アンデッドを開放してるじゃん!
 ・友人だった筈の嶋さんを開放してやれよ!→烏丸所長
 ・ハートのスーツのカード(スピリット=2以外?)を烏丸所長が回収しちゃったらジョーカーが暴走し易くならないか?
 ・剣崎はカードを全部置いていったぽいが、だったらジョーカーの姿のままでは?
  それとも元の姿にだけは例外で変身出来る?
 ・始は歳を取らないので結局あの親子の元にはそう長く居られないと思う、せいぜい十年位?
  →そうなった時点で剣崎と交代すればめでたしめでたしか(笑)
 ・単に離れていれば良いんなら剣崎は地球の反対側にでも居れば彷徨する必要はないのでは?
  仲間と連絡を絶つ必要さえない気がする。


それでもストーリーは面白かったし、(例えば555等と比べれば)話の破綻は少なかったと思います。
最後に一言、何で額縁放送なんじゃ~!?

WAVE CEPTOR(CASIO)

2013-03-24 00:16:54 | お気に入り
今は亡き新宿のさくらやで購入したCASIOのWAVE CEPTOR

割引前で5~6万(と思うが結構前なので忘れた)の初めて買ったチタンバンドの時計
ステンレスバンドと違い全く腐食しないところが凄い(ステンレスだと結構ぼこぼこになったりする)
ソーラー電波時計なのでメンテナンスフリー、買ってから10年位経つがまだ現役、CP高し!

唯一不満なのがデジタル部が貧弱なこと、最低限88:88:88が表示可能な作りにして欲しかった。
(88:88しか表示できない)

ちなみに私が求める電波ソーラーデジアナ腕時計のデザインは
・三針式(電波デジアナだと二針で秒はデジタルなことが多い)
・デジタル部が時分秒同時表示可能なこと(月、日、曜日が同時表示可能なこと)
・オールチタン製
これだけなのだが該当するものが殆どない。
凄い安物(非チタン製)か超ごっつい(G-SHOCK)なら{電波三針デジアナ]があるのだが…。


高い時計なんだからデジタル部のモジュールなんかケチらないでよ>CASIOさん

ダージリン緑茶

2013-03-22 11:24:52 | お気に入り
リプトンのダージリン緑茶

7~8年前に少なくとも2年位は(季節限定で)販売してたペットボトル入りのダージリン茶葉で煎れた緑茶
緑茶で甘い(とっても自然な甘さです)と感じたのはこの商品が初めてでした。

残念なことに見かけなくなってしまいましたが、もう少し宣伝すれば大ヒットも夢ではなかったと思うんだけどなぁ…。



追記:2014年11月27日

ダージリン緑茶という書き込みを2chで見かけたので
どこかで入手出来ないかと検索してみたら自分で書いたこのページがヒットしました(笑)
まぁそれはどうでも良いのですが、
そこでリプトンという文字が目に入りました。
あれ?これってネスレから出てたのでは??

確認の為に検索してみましたがやはりネスレの製品でした。
セブンイレブン限定商品ということも判明しました

おかしいなぁ、この記事を書いた時だけ記憶が入れ替わってたんだろうか?
今でもかなりはっきり覚えているので忘れかけてたりしたってこともないと思うんだけど…。
人間の記憶って不思議だなぁ!!

もう一度食べたいインスタントラーメン

2013-03-19 19:01:32 | お気に入り
もう製造されなくなったラーメンでもう一度食べたいものがいくつかあります。


ビーフ味ラーメン
・岸部シローが「うし!うし!」と宣伝していた。
・調べたら明星食品製らしい(正確には明星ラーメンビーフ味)
・現在これに近い味のラーメンは思い浮かばない

棒棒鶏ラーメン
・日清食品製らしい
・棒棒鶏のタレの味が絶妙だったが、鶏が入っていた記憶は(もう)ない
・これも代替品はないなぁ

ちびろく
・これも明星食品製
・普通のラーメンの1/2位の量の麺の塊が6つ入って一袋
・一個分作ってお寿司屋さんの大きい湯飲みで食べるのが好きだった
・これはチャルメラを濃厚にしたような味だった

ごま味ラーメン
・サッポロ一番製
・ごま油の味と香りが絶妙だった
・「ごま~、ごま~、ご~満足、胡麻がいっぱいご満足」というCMソングが流れていた
・上記の「胡麻がいっぱい」の所を「靴がいっぱい」に変えて歌った覚えがある
・…と思ったらこのラーメンはまだ現役らしい、最近見かけないが関東じゃ売ってないのかな?
 近所のお店が仕入れてないだけ?


番外
スガキヤのラーメン
・高校~大学時代には田原屋(このデパートももうないですね)内のテナントを良く利用していた
 高校時代→桐生の田原屋、大学時代→宇都宮駅東の田原屋
・あのチープな味が大好きでした、お金がなかったので特製ではなく主に玉子入りを注文してた
 玉子入りだと一応玉子もチャーシューも入ってるので…(笑)
・数年前に一時的に高田馬場に店舗が出た際はちょくちょくに食べに行ってました
・でもしばらく後に再撤退、インスタントやカップ麺のはやっぱりいまいちなんですよね






ハウスのシャービック

2013-03-19 13:14:29 | お気に入り
ハウスのシャービックについて

最近あまり見かけないと思っていたが100円ショップに置いてある率が高いことが判明。
イチゴとメロンの二種類、昔はオレンジもあった。無いと思うと食べたくなるオレンジ味だが、
香りはともかく味は他の2つと比べるとオレンジらしい美味しさに欠けていた気がする。
まぁだからラインナップから外れたんだろうけど…。

牛乳又は水で、と作り方には書いてあるけどやっぱり牛乳で作った方がずっと美味しい。