goo blog サービス終了のお知らせ 

かずの随筆ブログ

あれこれエッセイを記述する場所としてブログを始めてみました。厳密に言うと随筆とエッセイは異なるそうですが。

ハチミツとクローバー「3つめの答え」

2013-10-30 06:44:14 | ひとこと
ハチミツとクローバー「3つめの答え」について



超久しぶりの書き込みだなぁ、最近かなり忙しかったので…(^-^;)

ひと区切り付いたらAndroidのレイアウトの話でも書こうっと!




さて本題アニメ「ハチミツとクローバー」の16話
(アニマックスで昨日されたので。コミックスだと5巻に載っているようだ)


花本先生が山田さんに話した〔人が叶わない想いにどう向き合うか〕の選択肢

1.努力する

2.諦める

3.???

花本先生は選択肢が2つしかないと思っていた方が道が開けるからと言わなかったもうひとつの答…。


コミックスで読んだ際は疑問には思ったけど、この後どこかで語られるかもと思い追求はしなかった。
アニメで見た際も思ったが、その時もあまり深くは考えてみなかった(まだ連載中だったからかな?)


で、昨日放送を見て再び疑問が頭を持ち上げて文字にして考えてみた。

まず2つの答の「努力する」「諦める」これは相反しているので同時には成立しない。
ではその他のケースはどうか?

「努力する」「諦めない」これらは同じ意味なので1番と等価だろう。

「努力しない」「諦める」これらも同じ意味で2番と等価。

「努力しない」「諦めない」残りはこれだ。つまりは現状維持。
自らは何もせずにうじうじと思い続ける…。
それは不毛だよ』って花本先生は考えたんじゃないかな?



こうして文字にしてみると答はかなり自明でこれしかないように今にしてみれば思う。

では何故以前はそれが思い浮かばなかったのかと言うとそれは多分
数学的に条件式に当て嵌めて考えるんじゃなくて
「努力する」「諦める」みたいな言葉を探しちゃったからじゃないかと思う。
例えば「ベクトルを変える」みたいな(この場合ストーリーに沿って考えると「好き」→「憎む」かな)
絶対なしじゃないけど、あまりいい答えじゃないな、これも「諦めない」の変種ではあるし。




さて仕事しよう、あと一息~!


ブラックスワン、君は正しい!

2013-09-25 02:48:03 | ひとこと
ブラックスワン、君は正しい!


保険が有効なケースは以下の2通りが主であると考える。

1.(保険会社の運用で)大きな運用益が見込めて貯蓄などしておくより有利である場合。
 運用益のプラスを保険の実質的な掛け金とみなせる場合にはほぼ無料で保険が適用出来る。
 でもこの様に大きな運用益が出るのは高度経済成長時代までだったんじゃないかと思う。
 まぁこの場合でも自分で上手に利殖を行えれば保険を介する必要は全くないが…。

2.日々の経済活動が自転車操業で何か大きな出費が発生した瞬間に生活が破綻してしまう場合。
 保険の支払いで家計簿が赤字になってしまわないことが条件


ある程度以上の蓄えがあるのに保険を掛けることは貯金があるのにサラ金でお金を借りるようなものである。

もうひとつ保険はギャンブルであるということ、期待値を考えれば掛け金>受け取り額であるし、
基本的に儲かるのは胴元(保険会社)だけである。


よって、彼の必要ない!必要ない!は正しい!!
 

横溝正史シリーズII 「仮 面 劇 場」

2013-08-26 01:27:40 | ひとこと
かなり前に録画してあった 横溝正史シリーズII 「仮 面 劇 場」を観た。



原作には登場しない筈の金田一耕助が出てくるとかは置いといて…。


ひとつ気になったのがこのお話のキーパーソンの虹之助である。

--ネタバレするので少し改行--














--改行ここまで--

彼は盲聾唖の三重苦の青年を演じているという筋書きなのだが果たしてこれって可能だろうか?
(と言っても唖に関しては簡単に誤魔化せそうである、通常言葉を発しない人間を唖と判定する場合もあるだろうし)

ガラスの仮面で北島マヤがヘレンケラーに挑むお話があるが、
オーディション中に普通の人間なら反応するであろうアクシデントに無反応という演技(なりきり)をしている。
この様にある程度身構えていれば刺激に対して反応しないフリは確かに可能だろう。

しかし、例えば耳元でいきなり大声で叫ばれたり、正面からフラッシュを焚かれたりしたら無反応でいられるだろうか?
音楽でも聴かされたら無意識にリズムに乗ってしまいそうだし
黒板を爪で引っかくとかされたら(嫌いな人は)無視出来ないと思う。

また、例えば振動を伴う大きな音をあえて無視しようとした場合、
知覚出来る筈の振動まで無視してしまうといったようなポカをやってしまいそうな気がする。

劇中に医師の診断を受けるシーンがあるが、
この場合無意識の反射も確認すると思うのでこれでもバレないというのはかなり無理がある気がする。

「視力が弱い」程度であればどうにでも誤魔化せると思うけどね…、某教祖みたいに。

伝七捕物帳:日本テレビ版の放送開始

2013-08-23 06:50:21 | ひとこと
ホームドラマチャンネルで伝七捕物帳(日本テレビ版)の放送が開始されました。


わざわざこの為に視聴再契約をしてしまいました。
韓流とか要りません、あっても良いけど他のジャンルの番組を圧迫しすぎです)


第一話を見ての感想:

・弟一話だとまだ主題歌が”明~か~りままた~く~♪”じゃないんだなぁ…。
 →訂正:オープニングが~でした。ガッチャマンと同じか(笑)

・HDリマスターなのは良いけど(ノーマルスカパー!で見てるのでHDじゃないし)無理にワイドにしないで欲しかった
 ワイドにするってことは上下を切っちゃうってことだからなぁ。
 そのせいか上下方向に窮屈に感じることが多い。

・週一放送は少なすぎ、月~金とは行かなくてもせめて週二位で放送して欲しかったなぁ。

・次回予告があるのは○


結論

このまま25話迄で放送が打ち切りになって
次は時代劇専門チャンネルで(ワイドにしないでリマスターし直して)放送して欲しい(爆)

いやHDリマスターナシでOK。

リンクステーション不調

2013-07-29 06:42:33 | ひとこと
バッファローのリンクステーションLS-V2.0TLが不調になった件


バッファローのリンクステーションが突然不調に!

症状は…
 ・ネットワークドライブとして接続不能に
  →「ローカル デバイス名は既に使用されています」と出て割り当て不能
   通常このパターンでは他のLAN接続のHDDも同じ状態になるが、この時は該当のHDDのみ
   またその場合はPCを再起動すれば接続出来るが、それもやはり駄目

 ・NASNavigater2で検索してみると該当機種が文字化け状態
  →ブラウザでのWeb設定も不能

 ・電源OFFを試みる
  →ディップスイッチをOFFにしてしばらく放置するも電源切れず
   仕方ないのでACコードを抜く

 ・再立ち上げしてみる
  →NASNavigater2上で確認出来る(文字化けもなし)
   ネットワークドライブの割り当てもOK
   ファイルの読み書きも可能

 ・十数分後、またもネットワークドライブとして接続不能に
  →先程と同じ状態なので再び無理やり電源を落とし再起動

 ・数分後またも接続不能に
  →しかし今回は先程とは違い「スタンバイモード」になっているとの情報が得られる

 ・ネットで情報を検索
  →ファームをアップデートすれば改善する場合がある
   修理に出さないと駄目、HDDの情報は失われる
   という2つの情報が…

 ・ここまでの情報を整理すると
  ・リンクステーションに何らかの異常が発生しアクセス不能になった
  ・再立ち上げするとその後5~10分程度はファイルの読み書きも可能
  ・その後スタンバイモードに入ってしまいファイルアクセスもWeb設定も不能な状態になる
  という状態にある様だ

 ・とりあえずアップデートを試みる
  →しかし「スタンバイモード」では無理ぽいので再度再起動
   Web設定ではバージョンが上がらないとバージョンアップは無理ぽい
   手動でバージョンアップする方法を検索…かなり面倒そう(失敗例も多し)

 ・アップデート実行にあたりWeb設定を終了する前に出来そうなことがないか見てみる
  Web設定→システム→ディスク→ディスクチェックという項目を発見

 ・ディスクチェックを(駄目もとで)実行
  →アクセスランプオレンジ色で点滅開始
   時単位で時間が掛かることを覚悟したが10分程度で終了
   時間も短かったし期待できないかな~と思いつつ、数時間放置

 ・(数時間経過後)PCからアクセス
  →問題なく接続出来、ファイルアクセスも問題なし

 ・数日間経過観察
  →問題なし


と言う訳で今回はWeb設定のディスクチェックで症状が改善した様です。


修理依頼だとHDDの情報は失われちゃうらしいし
強制アップデートは失敗したり失敗回避の方法が結構面倒っぽく直るとも限らないので
同じ症状に陥った場合は一度ディスクチェックを試みてみるのも良いかも知れません。

但しディスクチェックを行った結果症状が悪化したとしても
責任は持てませんので悪しからずご了承下さい(汗)