goo blog サービス終了のお知らせ 

びっくりお目々のシナモンと寅治♪

野良出身のびびり猫兄妹、
シナモン&寅治の成長日記です。

モルディブ・バンドス旅行記(第4日目・ダイビング2本目編)

2006年03月04日 | モルディブ2
2006年の1本目は上々の滑り出しでした。さて、2本目は…



今日午前中の2本目は、フェイドゥーケーブです。



このポイントは、どこかのリゾートのハウスリーフのようです。



朽ち果てた、怪しげな船が停泊していました。。。



潜ったとたん、この透明度。
白い浮遊物が多すぎてダメだこりゃ…



ネッタイミノカサゴです。



このポイントには、ネッタイミノカサゴがたくさんいました。



お魚同士がゴッツンこ!



これもミナミハコフグの成魚かな。



ということで、浮上です。
残念ながら私の腕では、この透明度の中で撮った写真はほとんどがボツでした。。。



ガラガラのボート内です。 2本潜リ終えてマッタリムードです。



またリゾートに戻ってきました。(海の色が思いっきりマリンブルーです)

しかし、2006年の2本目は、せっかくのモルディブなのに透明度悪かったな…



モルディブ・バンドス旅行記(第4日目・ダイビング1本目編)

2006年02月25日 | モルディブ2

今日は1月1日、2006年の初潜りです!



お正月の朝はお雑煮! ではなく普通のビュッフェです。。。



レストランには、お正月でもまだクリスマスツリーが飾ってあります。
欧米系ではHappyNewYearにクリスマスツリーを飾っておくのが当り前なんですかね?



今日の午前中のダイビングは、さすがに申込みが少ないな・・・
いつもはダイバーが満員状態なのに、今回は合計6人ぐらいでした。



今日の1本目はライオンズ・ヘッドです。
オーバーハングの形がライオンの頭に似ているからということですが、何のこっちゃ???



リゾートを出発!



ダイブクルーズの船が、リゾートの傍に停泊していました。
ここバンドスでは、写真の船でデイトリップのダイブクルーズに参加できるようです。
ただし、バンドスからの申込者が6名以上で、しかも日本人ガイドはなし、
ダイビングもガイドが一切いない完全セルフダイブとのことです。(私じゃ無理だ…)



潜行早々、クマノミ君が歓迎してくれました!
(本当は「どっかに行け!」と思っていたことでしょう…)



相変わらずアカモンガラの雨あられです。



おお、カメだカメだ!
これは、タイマイ?アオウミガメ?アカウミガメ?
(どこを見ればカメの区別がつくのでしょう???)



このポイントには、ハタタテハゼがたくさんいました。



お~、ナポだ!ナポだ!!ナポちゃんだ!!!



今回もクマザサ君たちが現れました。



梅色モドキです(死んだら梅色になるらしいです)。



背中に白斑点です。。。(すみません。調べるのが面倒なだけです…)



ノコギリダイ… だったかな?


2006年の初ダイブは、カメとナポが見れて上々の滑り出しでした!

モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・夕食編)

2006年02月19日 | モルディブ2
今日は12月31日、カウントダウンの日です。

このような日は、モルディブのリゾートでは大抵どこでもガラディナー(特別ディナー)となります。

ここバンドスでも今夜はガラディナーなので、宿泊者は全員メインダイニングでのディナーになります。

今までのモルディブ旅行において、マクヌドゥでは食べきれない程のコース料理、
ヴァドゥではビーチでのブッフェ料理でしたが、はてさてバンドスはどんな感じかな?


う~ん。。。全食付き宿泊者の予約席ばかりでなかなか席にすらつけないじゃないか。。。
(ここは朝食もそうですが、全食付きで予約している宿泊者を優遇する傾向があります…)



ディナーは普通のビュッフェでした。。。
(まあ、安いリゾートなので仕方ないか)



自分で大きいパンを切って、持っていけます。
だけど、見知らぬ人が素手でパンを握って切り取った残骸も多数あり。。。
(あまり日本人向けじゃないな・・・)



肉は切り取ってくれますが、ローストビーフとマトンとターキーかな?



これは何の魚だろう? バラクーダかな???
(焼き魚だから食べられない…)



ガラディナーではグラスワインを頼めないので、ボトルを注文。。。
しかし、失敗した~(軽いくせに酸味ばかり強くてまずい…)



デザートはやたらとたくさんありましたが、どれも甘い甘い…



フルーツは皮付きのまま置いてあります。
気に入ったフルーツを係りの人に持ってゆくとカットしてくれますが、
荒い切り方だな~



ということで、このリゾートのメインレストランの食事は正直あまりおいしくなかったです。。。

カウントダウンの日ではありましたが、紅白や行く年来る年を見れるわけでもなく、
ワインですっかり酔っ払ってしまったため、明日のダイビングに備えてとっとと寝てしまいました。

モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・ダイビング3本目編)

2006年02月18日 | モルディブ2
午後のダイビングは、せっかくなのでもう一度、ハウスリーフで潜ることにしました。

はじめはガイドさん付きでお願いしようと思っていたのですが、
日本人ガイドさんからは「大丈夫!大丈夫!」と言われてしまって、
結局はガイドさん無しのセルフダイビングになってしまいました。。。

とりあえず流れさえなければドロップオフ沿いの行って来いダイビングなので、
まあ何とかなるか~。

セルフダイビングはちょっと不安だけど、自分のペースで潜れるのはいいですね。



世界各国にいるクマノミくんです。
モルディブのクマノミくんは色黒ですね。



アイシャドウが可愛いアカネハナゴイ達です。



ウメイロモドキがたくさんいます。



りぞだいば~ with ウメイロモドキ



ヨスジフエダイの群れ。



セルフダイビングなので他の人に遠慮する必要もなく、群れの中に突進!



アカマツカサの目が…。



インド洋固有種のコラーレバタフライフィッシュです。



同じくインド洋固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュです。



浮上間際に、ツバメウオが遊びに来てくれました!



ツバメウオは、このオトボケ顔でくっついてくるのが何とも可愛いです。



水面ギリギリにはサヨリがいました。



浮上したら、ビーチは随分にぎわっていました。



モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・ランチ編)

2006年02月12日 | モルディブ2

午前中のダイビングも終わり、ランチタイムです。



一旦、部屋に戻ってきました。



部屋の前にはアサガオ?が咲いています。



リゾート内には花がたくさん咲いています。(花の名前不明)



白いハイビスカスも綺麗ですね。



椰子の木に実がなっていますが…
(落ちてきたら危ないんじゃないかな)



今日も景色のきれいなシーブリーズ・カフェでランチです。
だけどこのレストラン、思いっきりリゾートリゾートしているので、料理が出てくるのが遅い遅い…
(ダイビング途中のランチには利用しない方がいいですね)



シーブリーズ・カフェのメニューです。



あえて頼みませんでしたが、メニューの中には日本食も…
(どんな料理が出てくるか、ちょっと興味ありますね)



ランチにはここら辺のメニューがいいかな。



ランチでもパンがこんなに出てくるのか…
(これだけでランチになるぞ)



オニオンスープです。
ちょっとショッパイし、冷めてるな。。。



私が頼んだシーブリーズ・ホットドックです。
この手のものを注文すると、必ずフライドポテトが大量に付いてきますね。



妻が頼んだ、何とか勘とかヌードルです。
ずいぶん手間の掛かったヌードルですが、これは美味しそうですね。



モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・ダイビング2本目編)

2006年02月11日 | モルディブ2
午前中の2本目は、モルディブでは割と有名なポイントのバナナ・リーフです。




潜行早々、ハリセンくんがいました。
膨らせようとしたのですが・・・ まあ、今日は勘弁しておいてやろう!
(逃げられた…)



クマザサハナムロはどこにでもいるな~



ドロップオフ沿いには、とにかくこの子がウジャウジャいます。



このピンクいのは何だ??



「六甲おろ~しに~颯爽と~♪」の阪神タイガース魚です。
日本にいる奴より、やたら大きかったです。



何とかフエダイです。(何だっけな・・・、まあ、いっか)



この子はオモシロイ! ブルーの口紅が特徴のシテンヤッコくんです。



ミナミハコフグの成魚は、何かバッチイ模様だな…



青い顔した、アデヤッコです。



午前中のダイビング終了~
(ボートから見たリゾートです)



これだけ大きなリゾートなのに2棟しかない、バンドスの水上コテージです。



ヨットがいい感じです。



昼のビーチは賑わっています。



陽射しも強くなって、どこ見てもいい風景だな~



モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・ダイビング1本目編)

2006年02月05日 | モルディブ2

ここバンドスのボートダイビングは午前中に2本、午後は1本潜ります。

数日前には潜る予定のポイントが張り出されて予約ができる様になっているので、
午前中だけボートにしてもいいし、効率的に潜ることができます。

今日は午前中にボートで2本、午後はハウスリーフで1本潜る予定です。

まずは午前中のボートダイビングにLet’s Go!



器材は全て運び込んで、セッティングも全てしておいてくれます。
ここもお殿様ダイビング~♪
(最近、楽ばかりしているな…)



ボートオペレーターです。
何かちょっと雰囲気が怖いっす…



今日の1本目はバラクーダー・ギリです。
今日も相変わらずバディ・ダイビングですが、ここは流れがなくて迷子になる
心配はないとのこと。
(それじゃ昨日は迷子になる心配があったのか…)



透明度はイマイチですが、ドロップオフ沿いには魚がゴチャっとたくさんいます。



おー、大好きなムレハタダテダイの群れ群れだ~♪



おー、ちょっと遠いけどイソマグロも回ってるぞ~♪
(透明度悪いので撮れないよ~)



オニハタダテダイです。

それはそうと新しいデジカメは古いのに比べて、妙に写真がブレるんですけど…
画質が上がった分、シャッタースピードが遅くなってしまったのだろうか…
オートフォーカスなのに何かピントも合わないし、困ったものだ・・・(泣)



ちょっとブレてるアカマツカサです…



ブダイ君です。



珍獣りぞだいば~です。
いつもピースをしているノーテンキな奴です。
きっといつかサメに喰われることでしょう。



お!ムレたちが同じ方向を向き出したぞ。
何か可愛い奴らです。



いつも唐突に現れては消えてしまうクマザサハナムロです。



マダラタルミとカスミアジがごちゃごちゃしてます。
カスミアジは青く光るところが綺麗ですね。



ということで、モルディブでやっとのんびり潜ることができました。
透明度はイマイチでも、ムレちゃんの大群やイソマグロが見れて、
余は満足じゃ~


どうも新しいデジカメは古いデジカメに比べてピントは合わないし、
明らかに手ブレが起き易いです。
いつもデフォルトのHQで撮っていますが、性能が上がった分、
水中では画質を落として撮った方がいいのかな?
何かアドバイス等がありましたらお願いしま~す!

モルディブ・バンドス旅行記(第3日目・朝食編)

2006年02月04日 | モルディブ2

昨日の朝食は部屋でカップラーメンでしたが、今日はやっとレストランの
朝食を食べることができます。

ダイビングは8時15分にダイビングセンター集合で、レストランの開始は7時から。

とにかくこのリゾートは広い。急がなくっちゃ!



朝はまだ陽射しが弱く、風もあって少し寒いです。



リゾート内の道には、こんな魚の模様もあります。



途中に咲いていた、赤いハイビスカス。
歩いているうちにやっと陽も出てきた!
う~ん、南国だ~!



やっとレストランに到着。



今夜は12月31日なので、ガラディナー(特別ディナー)です。



レストラン内の雰囲気はこんな感じです。



フルーツ、イマイチだな~…



お、卵料理だ!
だけどボートダイビング前は止めておこう…



お、カレーとチャパティだ!!



ダイビング前は控え目にして、今日の朝食はこんな感じになりました。
前はビュッフェというと大量に取ってきてしまったものですが、
やっと大人になってきたかな?
むむ、このカレーはココナッツ入りだ…
ココナッツは大好きですが、フルーツが入っている料理は苦手なんだよな。。。


モルディブ・バンドス旅行記(第2日目・ダイビング2本目+夕食編)

2006年01月23日 | モルディブ2
さて、午後はいよいよボート・ダイビングです。

今回は仕事疲れがだいぶ残っていたので、ハードになるポイントは避けようと思い、
日本人ガイドさんに流れを聞いてみたら、「次のポイントは今の時期、
流れはほとんどありませんよ」とのこと。

それなら安心! まったりとボートダイビングだ~




こんな感じのボートに乗っていきます。



ブリーフィング(ダイビング前の打合せ)は出向前のボートの上で行います。
(日本人ガイドさんは説明後、ボートを降りてしまいます…)

午後のポイントは、OldSheakPointです。
このポイントは、以前バンドスのスタッフがサメの獲付けを行っていたらしいですが、
今は止めてしまったため、サメは来なくなってしまったそうです。

ブリーフィングをよーく聞いていると… な、な、なんですと?
チェックダイブでセルフダイブOKが出た人は、ガイドさんに付いていかずに、
バディダイブをせよとのこと…
(要するにブリーフィング通りに潜って、エアが無くなったらフロート揚げて勝手に浮上する)

いくらブリーフィングしたからといって、始めてのボートポイントでいきなりセルフとは…

ビビって「私らもガイド付きで」と申し出たら、ガイド付きの人を追い越さない様に、
遠巻きに付いて来いとのこと。。。
(これならチェックダイブOKを貰わなければ良かった…)



ボートから見たビーチサイド・バーです。
(また戻ってこれるんだろうな…)



ポイントに付いての潜行前、現地ガイドさんの口から「StrongCurrent」
との言葉が… 英語は話せなくてもその言葉の意味はわかるぞ!

結局、日本人ガイドさんは既にボートを降りてしまっているので何も説明はなく、
一抹の不安を覚えつつそのまま潜行したところ…

やっぱり流れ強いやんか!!
想定外の出来事に、結局ガイド付きの人もそうでない人もみんな流れに逆らいながら
ガイドさんが降りてくるのを待っていました。

みんな必死で泳いでいましたが、疲れるのが嫌いな私はとっととドロップオフ沿いの
岩にしがみついたら、回りの人たちも一斉に岩にしがみつきました。

ちなみにモルディブはグローブ禁止なため、岩にしがみつくのも楽じゃありません…



結局、今回のダイビングはストロング・カレントの中でのスーパー・ドリフト・ダイビングに
なってしまいました。
強い流れの中で透明度は今ひとつだったので、ガイドさんに付いていくためには
とても写真など撮っている余裕はありませんでした…



ドロップオフ沿いにはアカモンガラの群れとキンギョハナダイの群れがたくさんいましたが、
それ以外には超遠くにイソマグロの影が見えたくらいでした。
とにかく魚を見ている場合でなく、ガイドさんを見失わない様にしなくっちゃ!



リーフ沿いには、インド洋固有種のパウダーブルーサージョンフィッシュがいました。



心の準備も出来ぬままハード・ダイビングをさせられて、とにかくやっと浮上したら、
け、け、煙い~!
このポイントは、モルディブのゴミの島のすぐ傍にあるポイントなので、
よりにもよって焼却炉の煙の風下に浮上してしまいました…
(このポイントはもう絶対、一生潜らないぞ!)



とにかく生きて帰って来れた…
一緒に潜った人が、ここで既に10本以上潜っているのに今回が一番ハードな
ダイビングだったと言っていました。。。
(今回は疲れてるのでハード・ダイビングはしたくなかったのに…)



先程の海の中の様子は嘘の様に、リゾートには平和な空気が流れています。



いきなりディナー編です。
今日はダイビング・センター傍にあるビーチサイド・バーで食べることにしました。



ビール(特にモルディブ産のものはないので普通のもの)と、チョコレートシェークです。



こんな感じの雰囲気の中で食べるので、蝋燭の明かりだけが頼りです。
(お洒落っぽいですが、暗くて食べ難いし、写真も撮り難いです…)



本日のスープです。
夜は風が強いので、何か暖かいものを飲みたかったのですが、
ウェイターさんが運ぶ途中で、すっかり冷めてました…



辛いチャーハンみたいなものです。
(これもまたご飯に独特の香料が入っていました)



ミーゴレン(焼きそば)です。 これは普通の味でした。



フルーツの盛り合わせです。 
もうちょっと熟してから食べた方がおいしいぞ!


ということで今日のダイビングは今ひとつでしたが、明日はどうなりますことやら?



モルディブ・バンドス旅行記(第2日目・チェックダイブ+昼食編)

2006年01月21日 | モルディブ2

モルディブのダイビングでは、1本目は基本的にチェック・ダイブが行われます。

チェック・ダイブ(ガイドさんにスキルをチェックされる)ということで、
ダイビング1本目は水中カメラなしで潜りましたので、写真は無しです。
(ゴメンナサイ)

チェック・ダイブはハウスリーフ(要するにリゾートのビーチ)で潜りますが、
まずは水深3mくらいの浅瀬でマスク・クリアとレギュレーター・リカバリーを
行ってから、潜るということです。

実は私、慢性鼻炎気味なのでマスク・クリアは苦手なんだよな…

潜行の合図で潜ったとたん、いや、潜ろうとしたとたん、沈めない…

今回は3mmウェット+スチールタンクなので、ウェイトは2Kgでいいやと
思ったのに、完全にライトウェイトでした。
(そういえばヴァドゥ(他のリゾート)は、潜る前にウェイト調整してくれたよな…)

ガイドさんにウェイト1kgを貰って、肺から空気を完全に抜くことで何とか
着底出来たものの、少しでもエアを吸ったら体が直ぐに浮き上がります。

ハァ、ハァ、何とかやっとこ沈めたと思っていたら…
げげ! この状態でマスク・クリアとレギュレーター・リカバリーをやれとおっしゃる!?

案の定、マスク・クリアは上手くできずに、マスク内に水を半分残して浮き上がって
しまいました…(泣)

初めから自信喪失させられてしまいましたが、とにかくその後は無難に潜って、
一応、セルフダイブ(ガイドなしで潜る)のOKを貰えました。

ちなみに1本目は、やや透明度が悪かった(浮遊物が多い)もののほとんど流れもなく、
ヨスジフエダイの大群やツバメウオの大群などを見ました。

ということで、とりあえず2本目のボート・ダイブを予約して、
1本目のダイビングは終了です。



午前中のダイビングを終えて部屋の前に戻ってきました。



リゾート内は椰子の木ぼうぼうです。



ダイビングショップからお部屋経由で歩いて20分弱のシーブリーズ・カフェでランチです!
(今回は朝食付きツアーにしたので、昼夜は好きなレストランで食べられます)



何か幻想的な風景だ~



幻想的な風景の中で、こちらにおしりを向けてる人が写ってる…



傍にある無人島(クダ・バンドス)です。
リゾートから無人島へは、毎日シュノーケルツアーがあります。



リゾートでは必ず飲む、バナナシェークです。 ここのはちょっと薄いな…



頼んだものとは別に、どっさりパンが出てきました。
(これ全部食べたらお腹一杯だ~)



ナシゴレンです。
見た目はバリ島と変わりませんが、何かゴハンに独特の香料が入ってます。



普通のピザです(味が薄い…)。



グリーンサラダです。
野菜がシナシナだ…(もう注文するのは止めよう)。



ランチも食べ終わって、ちょっとだけお散歩しました。
ここが朝食を食べるメイン・レストランです。



船着場です。



フロントです。


さ、午後からはいよいよボート・ダイビングだ~!