**
カヤンベは酪農が盛んで牛乳や乳製品の一大産地。
私も畜産農家から時々搾りたての牛乳をいただきます。
(たいていは使用済みのペットボトルに入れられて)

そのままゴクゴクと行きたいところですが、NG!
(藁が入っていたりします)
その日のうちに火入れが必要です。最初は脂肪分が浮いていたり分離していたり。

10分間ほど沸騰させると、次第に滑らかな感じに。


冷めたら必ず冷蔵庫で保管。
頂いて2日もすると(たとえ冷蔵庫にいれていても)発酵が始まるので要注意。
頂く牛乳は美味しいけれど、ひと手間がかかります。
一方で大型スーパーで牛乳はプラスチックの袋に入れられ常温で売られていて、最初ビックリしました。

エクアドルでは食に関していろいろとひと手間かかることが多いです。
例えば卵、鶏の糞がついていることがよくあるので、洗う必要が。

日本はいかに便利な社会であることか、しみじみ実感されます。
日本のスーパーでは見慣れたカット野菜やお惣菜コーナー、エクアドルにはありません・・・
(欲しいなぁ)