goo blog サービス終了のお知らせ 

ママさんの忙し日記

仕事、主婦、ワンコの世話・・そして趣味、毎日超忙しい!

Y様邸上棟式

2015年10月01日 | お仕事
昨日30日はY様邸の上棟式でした

お仕事の都合で上棟式に参加できなかったY様、ご安心ください無事に上棟式を迎えました


午前8時上棟開始のお清めを土台四隅に行いました


Y様には事前に幣束を書いていただきました


棟が上がりましたぁ


上棟式では棟梁、専務、監督で乾杯をしました


その後に皆で乾杯をしました

Y様、上棟おめでとうございますm(_ _)m
直接ご挨拶できませんでしたが、上棟式、無事に滞りなく行うことができました
この画像はすべてお渡し致しますので、工事過程をご確認ください

もう今日から屋根工事に入っています
Y様ご安心ください!スッタフ共々、全力でお引渡しまで頑張ります!(=⌒ー⌒=)ニコニコ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香取市S様邸お引渡し

2015年09月28日 | お仕事
昨日のお天気と違い、真っ青な秋空で気持ちの良い一日でしたね(o^―^o)ニコッ

今朝9時から香取市佐原でS様邸のお引渡しをしました


リビングからタタミコーナーを撮りました


タタミコーナーから格子先はリビングです。梁と格子を濃い茶色にしました


広いリビング、エコカラットにブラケットの照明がアクセントになりました


玄関ホールです(S様に頼まれて取付けた2本の帽子掛けです)

随所に渋い色合いを織り込んだクロス、S様の個性が光りました
お引渡し後には家具屋さんも搬入開始、引越しもされるそうで
S様にとって忙しい一日となりました

〇〇ちゃん、〇〇くん、今日からここがお家だよ~!
学校からちゃんと帰れたかな?今夜は大きなお風呂に入って、どの部屋で寝るのかな?
二人のお子さんの笑顔が目に浮かびますねぇ(= ̄ー ̄=)

S様、本日はおめでとうございますm(_ _)m
これからもどうぞよろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸屋格子

2015年09月24日 | お仕事
例年になく9月なのに秋を感じるようになったので、ブログのデザインも変えてみました


栞の家で建築中の成田市のK様邸、内部は古民家風な色合いです
和室の建具をどうしようか?で思いついたのがこの格子、糸屋格子です

発祥地は京都?京町家で使われていた格子ですが、調べると格子には何種類も名前がありました

調べた内容を転載します(京ぐらし より)
京町家の格子は特に種類が豊富で、独特な街並みを形成してきました。格子の分類としては、出格子(台格子・釣格子)平格子があり、形状としては親子格子、切子格子、板子格子、細目格子、目板格子があります。それぞれの格子は、その形や様式によってその店の職業を表現していました。格子には他にも種類があり、 麩、湯葉、豆腐など水を使う店に用いた麩屋格子。出格子形式で障子は濡れても大丈夫なように油紙が使用されています。

糸屋格子
採光に適した格子の構造をしており、色ものを扱う糸屋・紐屋・呉服屋などの繊維関係の店に用いられました。切子の数は、職業の必要採光に応じ使い分けがされ、織屋は4本切子、糸・紐屋は3本切子、呉服屋は2本切子となっています。

酒屋格子/米屋格子
造りは、二つともほぼ同じです。重い酒樽や米俵をあてても壊れないよう太い格子で頑丈に作られており、取り外しはできません。

炭屋格子
炭や薪を扱うため、炭粉の飛散を防ぐための格子です。近隣への配慮としてつけられるようになりました。格子のすき間を狭くした板子格子となっています。

仕舞屋格子
商いを行っていない町家につけられた出格子です。格子の内側に紙障子の引違い戸があり、1本1本の竪子が細い形状で、その間隔は狭いものもあれば広いものもあります。

*****************************************
京都を訪れることがありましたら、格子を見比べてみてください

昔の人って粋だなぁ~読みながら思いました
ただのデザインの違いではなく、商売の内容で根拠がある其々の格子、奥が深いですねぇ

今から建具屋さんと打合せです、和室の建具は全てこの建具屋さんにお願いしています
いろいろなデザインをお願いしても必ず応えてくれるので、絶大なる信頼をしています
ママプロの建具、はな動物病院の肉球ドア、そしてこの糸屋格子、出来上がりが楽しみです
2013年にもブログに載せていました「期待大の建具屋さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から2日間連休をいただきますm(_ _)m

2015年09月21日 | お仕事
世の中はシルバーウィークですが、弊社も明日から火水の2日間連休をいただきます

5月の大型連休はゴールデンウィーク、今回はシルバーウィーク
金・銀・銅・・・ならば銅は英語ではcopper、カッパーウィーク?
でもオリンピックでは、銅メダル→ブロンズメダルと呼ぶようですが
ブロンズ=青銅・・・まっいいか?!(^ ^;Δ

何を言いたいか?(^^ ; ^^)
連休5日ではなく2日間のお休みなのでブロンズウィーク?と言いたかったわけです


今日のジャイ子さんです!(どちらがジャイ子さんでしょうか?)

私の机と変わらない机になってきました
書類がどんどん積み重なって・・・こ~んな状態!o(^^;o)Ξ(o;^^)o

早く帰れよ~~~!!(^口^;)

明日から2日間お休みさせていただきます。リフレッシュして木曜日から頑張ります!
申し訳ございませんm(_ _)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K様邸お引渡し

2015年09月20日 | お仕事
今日は旧小見川で、K様邸のお引渡しをしました




玄関ドア、室内側からは外の光を入れてこのように模様が浮かびます
天の川をイメージしたのでしょうか?キレイですよぉ(ノ*゜▽゜*)
夜は逆に室内の明かりで外に浮かびあがります。道行く人はワォ~って思うでしょうねぇ
この玄関ドアは初めてK様が選ばれたので、私も実は初めて見ました!
スミマセン・・私が最初のワォ~かもしれません└(´▽`*)┘


右に見えるのはリビングのドアです
アイカ工業ワンダーを弊社では真っ先に使っていただきました
ワンダーは発売されて間もないのですが、これがドアになるの?!
と思うような今までにない斬新なデザイナーズ化粧版です


こちらは2階の子供部屋、ワンダーの同じ柄の色違いです
階段の赤と緑の素材もアイカ工業のメラミンで作りました
(ママプロモデルハウスでご覧いただけます)


キッチンからリビングを見ました
赤のダイニングのペンダント照明がカワイイですねぇ(o^∇^o)ノ

K様本日はおめでとうございます
ご挨拶の中でもお聞きしましたが、家造りは楽しんでいただけましたか?
ご夫婦で意見の違いは仕方ないこと、でも一生に一度であろう大きな買い物です
楽しみながら完成するまでの時間を過ごしてほしいと私達は思っています

そしてK様からステキなプレゼントを頂きました!("▽"*)

左側が私達に、右のお花は〇なちゃんとずっと遊んでくれたayaちゃんにと頂きました
(ayaちゃん、帰りには嬉しそうにしっかりとお花を抱えていましたよ)
お引渡しに伺えなかった社員がバシバシ写真を撮っていましたo(^^o ) ( o^^)o

K様、本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする