
この写真展は引退馬協会の里親制度により余生を過ごしている"フォスターホース"と、引退馬協会が運営をサポートしている団体の"サポートホース"たちの一頭一頭個性あふれる表情をパネルでご紹介し、ほっこりした気持ちや笑顔になっていただき、馬という動物の魅力を広く知っていただくことを目的としています。
たくさんの方の来場をお待ちしています!
<開催場所(会場)及び日時>
JRA京都競馬場 ターフィーショップ隣
平成27年4月25日(土)~5月31日(日)の競馬開催日 10時~17時
観覧無料(競馬場入場料・駐車料は別途必要)
<主催>認定NPO法人引退馬協会
千葉県香取市本矢作225‐1
TEL:0478-59-0008 / FAX: 0478-59-1375
*************************************
日曜日に、この京都競馬場で行われる写真展にボランティアで行ってきます
初競馬場が京都競馬場・・・行ったこともなく辿り着くだろうか?
一人旅の上に、他のボランティアのメンバーとは初顔合わせで
引退競走馬を応援しながら、競走馬がまったくわからない・・・
ただ「引退した馬達の余生を知って下さい」と訴えることしかできない微力な私です
不安いっぱいですが、朝一番の電車に乗って、京都には9時11分に着きます
そこから京都競馬場に乗り継ぐのですが、シッカリ事前に検索しないと・・
人間のために年間7000頭も生まれ、1歳から走る訓練を受け、何年も走り続け、
成績が悪ければ引退、その後は行方不明になってしまう仔が殆どの競馬界なんですよね
多くの人が馬達の余生を知り、一人でも共感してもらえるよう、頑張ります!
今新幹線です。空いているというのに
次の駅で男性がお隣に座りました
座席をどうやって埋めるのでしょう?
前の席に移りたいです…
さて京都駅からが問題だ(・_・;