原寸大のプラモデル (RENAULT 5 TURBO)

プラモマニア的、趣味の車生活。
RENAULT 5 TURBOを中心とした雑多な話題を綴っていきます。

GORDINI/ゴルディーニ

2022-10-26 20:52:13 | Weblog

それの同居人でもあるRENAULT 8 GORDINI 1100の後ろには誇らしげにGORDINIの

メタル製エンブレムがついています。

そのGORDINI、ルノーではR8の前身でもあるドーフィンをベースとしたチューニングカー

から始まったようですが、フレンチブルーに2本の白ラインを入れたイメージモデルがメー

カーの正規ラインナップにスポーティーバージョンとして登場したのは、同居人でもある

RENAULT 8 GORDINI 1100が初めてです。

そのRENAULT 8 GORDINI 1100は1964年に発表され、同じ年のツール・ド・コルス

デビューウィンを飾るなど活躍。

1966年には世界初のワンメイクレースである「ゴルディーニ・カップ」が創設されています。

このスポーティーバージョンとしてのGORDINIは、今でもRENAULT車に受け継がれて

いますが、その名前の由来となったGORDINIは、イタリア生まれのアメデ・ゴルディーニ

Amédée Gordini)が始めたチューニングメーカーのようです。

ゴルディーニも初期はフィアットやアルファロメオを中心としたチューニングカーを手掛けて

いたようですが、その手腕に目を付けたシムカがメーカーとして提携し、自社の車をベース

としたチューニングカー「シムカ・ゴルディーニ」でルマン24時間やF1にまで参戦して活躍

したことから、「ル・ソルシエ/Le Sorcier」、魔術師の異名まで付けられたようです。

「魔術師」のチューニングした同居人、私好みにカスタマイズしたくなりました。(笑)


同居人/RENAULT 8 GORDINI 1100

2022-10-01 00:07:58 | Weblog

その同居人が我が家に来たのが8年前の正にこの時期。

探していた訳でもなく、RENAULT絡みでもなく、、、衝動買いの部類です。

まあ、強いて言えば「RR」と「フレンチブルー」でしょうか・・・。

同居人は一般的に「R8G」の略称で親しまれている丸目4灯の1300シリーズではなく

A110のベースにもなった初期型の1100(丸目2灯)です。

それだけでも十分珍しいようですが、同居人は更に珍しい右ハンドルです。

内装や補器類のレイアウトは当然、それと同様に縦置きの4気筒はセルやダイナモ、排気系が

左に配置されていて、右ハンドル用に設計されたのかと思わせる仕様です。

ただ、ベースモデルの約2倍のパワーを与えられたとはいえ、NAの1100ccは95ps、

ラリーで暴れまわったイメージとは程遠いですね。

画像は、我が家にやってきた当時のものですが、今はカフェレーサー風にカスタマイズして

楽しんでいます。

その姿は、その内に・・・