ようやく今夏の猛暑もおさまり、
夜は虫の声とともに心地よい秋風が吹くようになった。
ツバメは8月9日に巣立ちして、20日位の間は朝出かけ夕方6時ころになると毎日
巣に帰って来ていたが、9月1日からは帰ってこなかったので、良い日~旅立ち~したようだ。
今年こそは猛暑対策として緑のカーテンを作ろうと、早めに朝顔とゴーヤの種をまいたら
ゴーヤの成長がよく花も良く咲いていたので収穫を期待していたのだが、
なかなか実らなかった。
実がやっとなったと思ったら、大きくなる前に黄色くなってしまい割れて種がみえた。
それから7~8個ゴーヤが実ったが、やっぱり余り大きくはならない。
とてもお店で売っているようなゴーヤにはなりそうもない

トマトも花が落ちてしまい実りが少なかった、ベランダ菜園も難しいわ
私のなにがいけなかったのかしら

ツバメは8月9日に巣立ちして、20日位の間は朝出かけ夕方6時ころになると毎日


今年こそは猛暑対策として緑のカーテンを作ろうと、早めに朝顔とゴーヤの種をまいたら
ゴーヤの成長がよく花も良く咲いていたので収穫を期待していたのだが、

なかなか実らなかった。

実がやっとなったと思ったら、大きくなる前に黄色くなってしまい割れて種がみえた。
それから7~8個ゴーヤが実ったが、やっぱり余り大きくはならない。
とてもお店で売っているようなゴーヤにはなりそうもない



トマトも花が落ちてしまい実りが少なかった、ベランダ菜園も難しいわ
私のなにがいけなかったのかしら

美味しいし、虫もつかないし、簡単に育ちます~^^
今年もみんなに配って食べてもらいましたし
苗もあげました^^
クマも来年はゴーヤにも挑戦したいんですが、
ベランダが狭くてね^^;;
奄美大島・・行ったことないのですが^^;;
エミさん、お出かけしたら教えてくださいね^^
ツバメは旅たちしたんだね
ゴーヤが大きくならなかったんだ~
30センチくらいで 親の茎の先端もぎってくれると
いいんだよ 孫つる になるんです
強いからプランターで十分ですよ
私もいつもプランターですよ。
夏は嫌いだ~
ゴーヤ、私も以前ベランダのプランターで育てたことあったけど、ちいちゃいのが数個出来ただけ~
まあ、ゴーヤ食べる気ないから良いんだけど~
エミさんのせいじゃないよ~
そのゴーヤが根性なしだったのよ
まァ同じ島観光でも少しはましだと思うけど、不安で・・・
片側アサガオにして、もう片側にゴーヤをうえて
懲りずに来年も緑のカーテンに挑戦しようと思っています。
日々草、撫子その他、大きくなり増えました。
ミントの香りのハーブも増えたのですが、イマイチ使い道が解らなくて、そのままです。。。
バルコニーは育てにくい植物があるようですね
よく調べないで始めてしまい、なかなか育たない鉢植えの数の方が多くて、苦戦しています
水遣りで階下の部屋に迷惑をかけないようにしたり…
軌道に乗らなくて、私はちょっとめげています
ブログでも鉢植えの記事を書かなくなってしまいました ^^;
トマト、キュウリ、ナスなどは、大きくならないし、失敗が多いです。
水やりも真夏は朝夕やらなければいけないし、結構大変でした。
去年は長年花を咲かせていた、シャコバサボテンを根ぐされさせてしまい、まったくダメにしてしまいました。
我が家でもグリーンカーテンにエミさんと同じ物を植えましたが、先月の台風18号でゴーヤの収穫前に倒されてしまいました。
プランター栽培は難しいですね。
来年は何を植えるか、今から考えます。
ゴーヤは緑のカーテンになりそうなので来年も懲りずにタネをまきます。