goo blog サービス終了のお知らせ 

+b

reM別館
主に日々の食や楽しい事について。

新潟旅行とか…どう? その8 ~ホテルオークラ新潟~

2014年10月22日 01時02分30秒 | 旅に出たり

さて、ほんとにそろそろ旅行記を終えないと…(((汗)))
最近行ったお店の話が書けないreMです(笑)

頭よ…新潟に戻れもどれモドレ…

佐渡から新潟のフェリーターミナルへ到着
母が少しお疲れのようなので、タクシーで一気に予約していた『ホテルオークラ新潟』へ

ホテル予約サイト『一休.com』のタイムセールで『高層階確約、朝食付きエコノミーツイン7500円』というお得なプランが出ていたというのもあるのですが、フェリーターミナルから近くて、交通の便もよさそということもありこちらのホテルをセレクトしてみました。
しかも、あの新潟のシンボルともいうべき信濃川にかかる重要無形文化財の『万代橋』のたもとに立っているという立地の良さ!
ちょっと設備は古いようだけど、口コミでは朝食やスタッフの対応もいいみたいだし…
どんなホテルかな?楽しみ!

タクシーから降りると、すぐにドアマンがやってきて荷物を持ってくれました。
ちょっと嬉しい…テレ(^O^)
昔ながらの、ちゃんとしたホテルの落ち着いた佇まいのロビー、良いですね。広いし(これ重要)
フロントの方も丁寧で、すっきりとした出で立ちが老舗な感じです。
とってもかわいい、すらっとしたベルカールさんに部屋まで案内されて、荷物をおろしてもらって…



私「意外と広いね!」
母「十分広いじゃない。天井も高いし」
私「っていうか、この手のベット久々かも(笑)」
ベットがデュベスタイルではなく、昔ながらのカサカサっと音がする布団なのは御愛嬌です。
まあそこは、エコノミーツインなので(笑)
(ツインの部屋はもっと広くてデュベスタイルらしいです)

荷物をほどきつつ、お部屋探検
部屋全体の古さは隠せません。
窓とかバスルームにはどうしても年期が出てましたが
私の家のクローゼットより大きなクローゼットのほかに、ちゃんと荷物を置くスペースもあってちょっと嬉しい!
壁やカーテン、絨毯もきれいなのはGoodです。

ソファーとテーブルも古くないし、作りの良さそうなものを使っていていました。


大きな鏡や化粧台?木の部分がちゃんとした感じの作りなのはいいね~。
一人で泊まるときに使う、ちょっとお洒落なビジネスホテルは、パッと見インテリアはかっこいいんだけど、こういう所が偽物の木を使ってるんだ。

母「これで朝食付きで7500円でいいの?」
私「母ちゃん、時代は変わったんだよ。定価で泊まる人なんていないんだよ、今は」

お風呂がとっても大きくて良かったんです!
足を延ばしてもまだ余裕があって、のんびり夜を過ごすことが出来ました。

それからホテルからコンビニも近く、ほぼ信号無しで行けるのも良かったです。コンビニの店員さんも親切でした。

やっぱりさ…
新潟の人は、普通が普通以上に気がきくんだよ。
札幌の人よりもずっと気がきくんだよね。当たり前みたいに。
東京にも1~2年に1回くらい行くけど、こんな風に思ったことは無いんだよね。
すごいと思った。


で、今日はここまでね。
持ち帰った仕事がまだ終わってないんだ。
あと1時間でやっちまいます!

続きはまた明日

おやすみぴょん!







新潟旅行とか…どう? その7 ~観光バスで佐渡観光~

2014年10月10日 00時05分45秒 | 旅に出たり


今度こそ観光バスで遠足です!

とっておきの佐渡満喫の旅です!
さて、どんなんなるのかな~~?

観光バスの集合場所には、ズラズラズラ~っとバスが並んでました。
さすが秋の行楽シーズン、やはりこちらも満席です。

バスガイドさん楽しいお話を聞きながら、まずは『佐渡金山』へ


これが佐渡金山です(笑)ボケてますが(笑)
どうやら金山の観光は、どこのバスも1番目の観光地に設定されているようで、入口から込み合っています。
中に入ると、ヒヤッとして、ちょっと寒いくらい。
しかし細く暗い坑道にひしめき合う人々…、なかなか前に進まず、このままの調子だと集合時間に間に合わないのでは?という感じだったので、展示されている人形を横目に人の波をすり抜けて早めに出てきました。
まあ…金山の坑道観光は、お人形さんが当時の様子を再現するという、どこも一緒の感じの展示ですし、ここはゆっくりお土産物色に重点を置きましょうか。

外はあったかポカポカ陽気で、ほけ~っと日向ぼっこ
ここで話題になったのが、『江戸時代に大量に佐渡金山に送り込まれた無宿人』ってどんな人?って事。
『罪人じゃない?』
『いや違うよ。罪人だったら罪人って書くよ、きっと。だから罪人じゃないなんか事情がある人なんじゃない?』
『どんな事情?』
『住所不定無職的な?そうだなぁ~…借金があるとかじゃない?今でもヤミ金で借金して返せなかったらマグロ漁船に送られたりするじゃない。あれだよあれ』
『あぁ~、なるほどねえ~』
そんな事を話しながら…


金箔ソフトをほおばるのです。
今の時代に生まれて良かった♥
ちなみに本来の無宿人の意味は『戸籍を外された人』との事。犯罪予備軍のような意味合いのようです。
詳しくはこちらで確認を→無宿人


で、佐渡観光の希望の観光地がもう終わってしまったんだけど…どうよ?

まあのんびりしますか(笑)

バスに乗ってすしばらく進むと、山から海へ…
きれいです!
きれいですきれいですきれいです!
海が青いです。空があ~お~~い~~です!

どうしましょう?この青さ!!!

お次の観光地は尖閣湾揚島遊園。
素晴らしい絶景ポイントのようですが…





なるほど!絶景です。


上の写真でも写ってますが、ここでも船に乗れるんです。しかも結構波が高いので、かなりエキサイティングで楽しそうだったのですが…母の手前、辞めておきました。
でも…波が高い時だったら楽しそう!って程、上から見てても船がブンブン揺れてました(笑)



きれいでしょ!
新潟旅行中で一番の絶景はここだと思いました。
気持ちイイ


船に乗らなかったので、のんびりお散歩
そういえば…園内に小さな水族館があるって言ってたけど…どこだろう?
てくてく歩いて行くと、
何と!!
なな何と
ななななな何と!!
たらい舟発見!!!!


乗ったったw 乗ったったったた~のら~
うれし~!!!!!
((((((((((((笑)))))))))))))
あ!馬鹿にしましたね~~~!そこのあなた!
確かに偽物ですよ!幼稚園のプールみたいなのに、プラスチックのタライが浮いてるだけですよ。
でもね…楽しかったのよ~~~!!!
みんな馬鹿にして、誰も乗ってなかったんだけど、
勇気を出してreM行きます!
乗ったら楽しい~!テンションマックスで漕ぎ漕ぎ漕ぎ
思ったよりも不安定て、オールだけでは思った方向に進まなくて面白い~!
ぐるぐる回っていく~~~
めっちゃ遊んでたんだけど、その様子を見て家族連れがワラワラ寄って来ちゃった(T_T)
ワクワクしながら待つ子供たちの為に…泣く泣く上陸
仕方がないので、写真の後ろに見える『水族館的な』ところに行ってみることに。
とっても小さな水族館ですが、なんだか楽しかったです。

エイ君も笑顔ではい!パシャリ


イカが色を色々変えながら泳いでます。


ドクターフィッシュもいました。

30分ほどで見終わりました(笑)
これ規模がバスツアーには丁度いいんです。

またもやバスに乗りこんで…お次は昼食!海鮮丼!!
(笑)2日続けて海鮮丼です(笑)

昼食は『佐渡歴史伝承館』に併設されているレストランで。

あ!つがいの鴨がいる~!



はい、海鮮丼


アップもね!
こいういうパックツアーの昼食にしては美味しそうでしょ?
けっこう美味しかったです。
ネタは薄めですが、私は個人的にこのくらいの方が好きです。
ブリかな?活きが良くて美味しかったです。
佐渡なのでご飯(お米)も期待していたのですが、たしかに美味しいけどちょっとネチャっとしてたのが残念かな?でもぜんぜん合格点です。
甘く煮たシイタケが意外や意外に美味し~!海鮮丼にシイタケ、口休めに丁度良かったです。
昼食の後は…



お人形さんが佐渡の歴史を紹介してくれる、人形劇?を鑑賞。
またよく出来てるの、この人形。生きてるみたい。

その後はお決まりの併設されているお土産物屋さんへ

この施設のお土産屋さんで、ジェンキンスさんが働いていました。
ジェンキンスさん、覚えてますか?北朝鮮の拉致被害者の曽我さんの旦那様。
今でもご家族で佐渡に住んでいて、75歳を超えた今でも週6日、言葉も不自由なのにほぼ毎日出勤しているそうです。
そこでしか売っていないお煎餅(売り上げの一部を拉致被害者支援活動に寄付される)を買うと、一緒に写真を撮ったり、握手をしたりしてくれます(笑)超無愛想だけど(笑)
お煎餅の箱に『寄付されます』ってシールを貼るのも仕事らしいです。
無愛想だけど…実は頑張り屋さんじゃんって妙に感心してしまいました。

その後に行った尾畑酒造さんでは、ジェンキンスさんの娘さんが働いていました。
観光客に酒蔵の説明をするのと、売店で対応するのがお仕事のようです。
日本語も全然大丈夫みたいで、シャキシャキっとテキパキ仕事をしていました。
ジェンキンスさんと違って、表だって『娘です』と看板を背負っている訳ではないようですが、バスガイドさんが教えてくれます(笑)
なんか色々背負うものがあっても…ただチャキチャキっと一生懸命に働く姿は素敵でした。
仕事が忙しくて、『もうやだ~~~仕事辞めたい~!!』なんて思ってた自分を反省…
この酒蔵の売店スペースの奥を通ってバスに戻るんですけど、途中にとっても奇麗なもの発見!!!

お酒の瓶!
本当はもっときれいなのよ!通る人やお仕事の邪魔にならないように急いで撮ったから…この写真では奇麗さが半減だけど…
うす暗い通路なのに…少し差し込む太陽の日差しで自然に瓶が煌めいて、色がグラデーションしてて、まるで海みたいでしょ?
雑然としたバックヤードのここだけキラキラしてました。

さて、その後は…
お決まりのお土産物屋さんめぐりです(笑)

これはお土産物屋さんの隣にあったスーパーです。島民御用達のスーパーだそうです。
中を覗いてみると…
結構普通(笑)
お刺身とか面白かったり、安かったりするのかな?って思ってみてみたけど、北海道とあまり変わらない感じでした。
ただ、豚肉が新潟県産だったのが気になりました。すっごく美味しそうだったの。値段も結構お手頃だし。
でもね…地方のスーパーに行ったら、見る所は魚売り場でもお肉売り場でもないのよ!
真のソウルフードはパン売り場に有るのです!!!
なんだか地元っぽいものが発見出来たりします。運が良ければ試食があったり(笑)
地元のスーパーはこれ位にして…さあ!お土産を買うのです!
ざざざざざざざ~っと!
集合時間5分前、お土産を買い終わり外に出ると…
母が外で炭火焼きしている牡蠣が食べたいねって言ってたんだけど…時間がないから泣く泣く我慢してもらい…
フェリー乗り場へ
バスガイドさんと運転手さんに『また来ます!』とお別れをして…
フェリーの時間まで暇つぶし。
フェリー乗り場の3階の飲食店で牡蠣が食べれるんじゃない?って事になって行ってみたら…既に閉店…。。。4時位で閉っちゃうようです。
ごめんよ…母ちゃん…あそこで焼き牡蠣持ち帰りすれば良かったね…
仕方がないので、のども渇いたし…待合のベンチで『爽快ニシテ』というサッポロビールの新潟限定ビールをプシュっと。

そして佐渡を後にするのでした。


新潟旅行とか…どう? その6 ~フェリーの後にまたフェリー 駆け足で佐渡観光~

2014年10月05日 22時55分04秒 | 旅に出たり

朝6時に新潟港山の下埠頭に到着、下船で
朝6時20分には、佐渡へ渡るフェリーが発着する万代島フェリーターミナルに到着~
タクシーで10分もあれば着いちゃうみたいです。

早朝なので、さすがにガランとしたターミナル
荷物をコインロッカーに預けて、手続きをしに窓口へ

佐渡観光はこのプランを使いました

このプラン、ご覧の通り3種類のコースがあるのですが、私たちが行ったこの日は『Aコース』の日でした。
佐渡で見たかった所…金山・トキ・たらい舟のうち金山しか見れない…残念。


窓口でネット予約した旨を伝え、
『帰りも高速フェリーに変更をお願い出来ますか?』と聞くと…
『何時のフェリーにしますか?』と係の方
『あら?この午後4時の便じゃなくていいんですか?』
『空席があればどの便でも乗れますよ。行きも1本早い6時55分のにも乗れますけど…どうされますか?』
『まあ!変更出来るんですか?じゃあお願いします!早く着き過ぎてどうやって暇をつぶそうか考えてた所なんです!帰りは4時の便でいいです!ありがとうございます』

新潟の人はとても気が利いてて、優しい方が多いなぁ…
いい所だ新潟

よって、ほぼ待ち時間ナシで佐渡へ
空席は有りましたが、座席はほぼ満席。やっぱり混んでます。

高速フェリー『ジェットフォイル』は、最高速度80kmほどで海上を走る高速船です。
なので、乗船中は椅子に座っていなければいけません。飛行機と同じ感じですね。
逆にカーフェりーの方は、自由に歩いて甲板に出たり、展望ラウンジなどもあって楽しそうです。今度は来た時はカーフェリーに乗ってみよう!
しかしこの黙って座ってるのが良かったのか…ぐっすり寝てました(笑)昨夜全然寝てないからさw
そして目を覚ますと…目の前に大きな陸地が…
『佐渡…デカ!!!』
佐渡って、東京都の半分のくらいの大きさなんですって\(◎o◎)/


佐渡の両津港に到着したジェットフォイル

佐渡上陸!

バスの出発時間まで1時間ちょっと時間があるので、両津フェリーターミナルから一番近い観光地『加茂湖』に行ってみることに。
観光バスのカウンターで観光用の地図と加茂湖への行き方を教えてもらうと…
『この建物の上が展望台になってますよ。すごく小さいですけど(苦笑)』
と教えてもらいました。

やっぱり新潟の人って気が効いてる!

とりあえずプラプラ~っと歩きながら加茂湖を目指します。


両津港周辺の雰囲気

まだ朝早いのにイイ日差し!
実はこの日、新潟は朝4時くらいまでかなりヒドイ雷雨だったそうですが、そんなことがウソみたいに青空がきれいです。


カキの養殖で有名な加茂湖


意外とデカイです!


水もきれいです!

観光バスのカウンターでもらった地図『両津散策マップ』を見ると、近くにもう一つ『村雨の松(むらさめのまつ)』なる松があるらしいので行ってみます。

行ってみると…
松デカ!!
しかし、両津保安署なるお役所的な所の敷地内にあるではありませんか!
入っていいのかな?観光マップに載ってる位だからいいのかな?

日曜日だから誰もいないよね?
と言いながら中へ
近くで見ると…もっと大きい!
幹がグロテスクに脈々と波打っていて、その力強さがなんだか怖いくらいです。

それにしてもさ…

佐渡のこの辺りの家ってどうやって建てるんだろう?
隣と数センチしか隙間が無いのよ!両サイド共によ!

っていうか…

マンホールのふた、イカだしw

さて、再び両津港へ行き、さっき教えてもらった展望台に行ってみることに。
エレベーターで5階に上ると…
なんだかお役所系の事務所のあるフロアーが目の前に。。。
あれ?展望台は???
壁に『展望台→』って紙が貼っていたので、それを頼りに進んでいくと…階段
そしてまた階段、また階段…だんだん急になっていくんですけど…
そして…やっと着いた~

展望台から見た加茂湖(たぶん)

それほど高い建物では無いのですが、結構見渡しがイイです。
固定式のでっかい望遠鏡が1台あって、勝手に使ってイイみたいです。
覗いてみると…すっごい遠くに中学生の3人組が(笑)
けっこうよく見えるのよ!イイのかなぁ~?家の中まで見えちゃいそうだけど~(笑)
あ!この望遠鏡をたまたま覗いていた観光客が殺人事件の現場を見ちゃうなんてサスペンスはどう?佐渡殺人事件(笑)
警察に届けて望遠鏡で見た現場に行ってみたけど…何の痕跡も無い…
お騒がせ女扱いされた旅行中のOLが、事件を解決するストーリー(((((笑)))))
そんな妄想を掻き立ててくれる、小さいけどそこが面白い展望台でした。
この展望台、もう一個面白い所があって、階段の途中にカメラが設置されていて『動かさないでください』って書いてあるんです。どうやら何かの定点カメラらしいんです。
『動かさないで』って言われると『動かしたくなっちゃうじゃ~ん!!これ動かしたら、そのテレビか何かの映像も動いちゃうの~?気になる~!!!!動かすのはダメだけど、ドンドン跳ねて揺らしちゃおうかしら~』
なんとかして動かしたい衝動を何とか抑えて階段を下りるのでした。
それにしても、『動かさないで』て書いて、きっと誰も動かさないんだろうな…
この土地は善意が働く場所、そういう空気が有る所なのかもなんて思ったりしながら階段を下りると、丁度1時間経過。
バスツアーの時間になっていました。

と、駆け足で佐渡観光を書くつもりが…まだはじめだよ~
つづきはまた後でね!
持ち帰った仕事がまだ終わってないので、やらねばなのです~



新潟旅行とか…どう? その5 ~数週間前にさかのぼる…夜な夜な旅行計画~

2014年10月05日 12時31分03秒 | 旅に出たり

新潟の観光といえば、真っ先に上がるのが『佐渡』です。
なので、新潟1日目は佐渡観光へ!

~佐渡観光ポイント~
佐渡へ渡るフェリーには、2時間半かかるカーフェリーと、1時間程で着く高速フェリー(車を乗せられない)の2種類あるのですが、料金がかなり違っています。
カーフェリーの2等旅客が片道2500円程なのに対し、高速フェリー『ジェットフォイル』は片道6500円!!(早朝便には若干割引もあるようです)

また、佐渡には電車が無いので、観光するには車かバスになります。
『レンタカー』『タクシー』『定期観光バス』『路線バス』から選ぶ事になるんだけど…

さて、どうする?


………旅行数週間前の深夜にさかのぼる………

夜な夜なパソコンで新潟旅行を検索しまくっていたのですが、観光で大きな壁にぶつかるのです。

『高速フェリー往復だと13000円かぁ~…その他に島内観光の交通費もあるしなぁ~…。
でも直前までフェリーに乗ってて、また往復5時間もフェリーに乗るのはやっぱりキツイかな?
母はさすがに観光で疲れるだろうから、早めにホテルに入りたいという希望だし…
そうなると、やっぱり佐渡で一泊するのがいいだろうか?
しかし佐渡で一泊すると、翌日の午後4時の飛行機で帰るから、佐渡を早朝に出ないと新潟市内の観光は出来ないな…う~ん…』

『佐渡観光もさ…何を選ぶ?
行きたい観光地はいくつかあるけど、知らない道を運転するのぱペーパードライバーにはちょっとキツイしなぁ…
かといって、定期観光バスだと、行きたい場所に行けないし…

私の希望!佐渡と言えば…

金山!

トキ!!

たらい舟!!!

佐渡コシ!!!!(佐渡産コシヒカリの略)

これを網羅する観光バスが9月になると無くなるの~!8月までは有るのに~~~!!!


だから考えましたよ~かなり。
しかも9月の3連休で意外と混んでる時期なので、ボヤボヤしてると予約が取れない事も!
実際こうやって悩んで予約をしないでいたら、高速フェリーや観光バスがいっぱいになってしまいました(@_@;)

どうする?
どうするreM?

結局…
母の助言により、観光内容はこだわらない事にしました。
母曰く、写真を見たときに「あ~佐渡に行ったなぁ~って思い出せればそれで十分」なんだそうです、観光って(笑)

よって、往復のフェリー乗船券も付いた佐渡汽船さんで企画している『とっておきの佐渡日帰り満喫の旅』というツアーをチョイス。
行きは7:55分発の高速フェリーで一気に佐渡へ行き、バスで島内観光をして、16:15分のカーフェリーでのんびり帰ってきて¥9980円という、とってもお得なパックツアー。
このツアー、なんと!!!追加料金(2100円)を払えば、当日空席があれば帰りも高速フェリーで帰ってこれるんですって!!
つまり…佐渡で1日たっぷり観光しても、午後6時には新潟市内のホテルに入れる!
これは楽でいいわ!
でも、予約サイトではすでに満席…
こういう時は…
電話です!
大事な事は直接聞く!これが一番
ネットの情報がすべてじゃない。鵜呑みにしてはいけません。

佐渡汽船さんでは予約サイトの空席情報がネットでリアルタイムで表示されているそうで、満席なモノはやっぱり満席なのだそうです。
しかもキャンセル待ちの制度は無いとのこと。しかし、
『出港数日前に調整を掛けるので、そのタイミングで空席が出ることもありますから、また●日前のにお電話してみてください』
と教えてくれました。
なんて親切!!!
その前でも、キャンセルが出たらすぐにネットに反映される事も教えてくれたので、ちょこちょこチェックしていたらすぐに『空き』発見で、即予約!!
そして、親切な佐渡汽船さんの女性に感謝です!

それから、旅行と言えばホテルも重要ですよね。
今回は『一休』(ホテルの予約サイト)のタイムセールにで、早い時点で予約をしていました。
ホテルの予約は、宿泊日の2日前位まではキャンセル料が掛らない事が多いので、早めに無難な所を予約しておくととても安心です。
そのサイトやホテルによってキャンセル料の発生の仕方が違うと思いますので、必ず確認してね!

今回利用したり参考にしたサイトは以下の通りです

詳しくはこちらでご確認を
佐渡汽船(佐渡へ渡るフェリー会社)
http://www.sadokisen.co.jp/

佐渡汽船 旅行ツアー情報サイト(交通費付きの宿泊、日帰りなどのパックプランが紹介されています)
http://www.sado-ryokou.com/

佐渡観光協会(佐渡観光のさまざまな情報を見ることができます。こちらでも気軽に参加できるプランから宿泊型まで観光プランが紹介されています)
http://www.visitsado.com/


新潟旅行とか…どう? その1 ~準備~

2014年09月21日 21時40分54秒 | 旅に出たり

新潟って…行ったことありますか?

日本の真ん中くらいなのに、なんだかちょっと微妙な位置の新潟。
このたび初めて、なんとなく行ってきました。(笑)

新潟旅行

なんで新潟かっていうと…
船に乗りたいから!!!

交通手段は数あれど、一番好きな乗り物
それは『船』
お船は楽しい~!!!!
楽しいんだもん。
逆に言うと…だから新潟なんです。
北海道発着の長、中距離フェリーは
●苫小牧~八戸
●苫小牧~仙台~名古屋
●苫小牧~大洗
●苫小牧~秋田~新潟~駿河
●苫小牧~駿河
●小樽~新潟
●小樽~舞鶴
このくらいなんです。
なので…今回は新潟にチャレンジ

さ、行き先と乗り物は決まった!
次は観光!
何を見る???
今回の旅は、『フェリー』以外は何も決まっていない…まったくフリーの思うままの旅。
だから逆に準備に時間がかかってしまいました。
ホテルは?観光地は?その交通手段は?
でも、コンセプトは決まってたんです
『のんびり旅』
だからあえて必要以上は決めないで行動することにしました。
さて…reMの旅どうなることやら…