木曜日何となく疲れてしまい、仕事を終えると旭川沿いを歩いてココラボのビルの石田珈琲に行きました。チキンカレーを食べ、温かい珈琲を飲んでエネルギーを充電しました。(旭川に伸びるこのけやきは保存樹です。)
(ココラボは、百杯会の準備中でした。)
(それでは、また、明日、、、)
日曜日の午前、仕事場に寄ったついでに大町のココラボのビルに行きました。ココラボの展示は11時からでしたが、石田珈琲は10時からモーニングが始まっています。珈琲を飲みながら今年の桜のことなどを考えました。あっという間でしたね。でも、とても印象に残る桜でした。みなさんの2008年の桜はどうだったでしょう?秋田は新緑の季節に入ります。
(つつじ、さるすべり、、、。)
(この下に那波家の水汲み場があります。)
(旭川が流れています。何となく癒されます、、、。)
仕事が終わってから大町にあるココラボのビルに向かいました。2階の石田珈琲店喫茶室は冬季間午後7時までだったのでなかなか行けなかったのですが、確か4月からは8時までのはず、、、ということで期待して出かけました。青い手すりの階段を登って、さらに2階に進むと、廊下の窓から暖かい灯りがこぼれていて一気にリラックスモードになれました。久しぶりにチキンカレーを頼み、ついでにチーズケーキも食べて満足して帰りました。僕はソファーでちょっとウトウトするのが好きです。
ココラボでは、4月4日~13日 オブリガード・サウダーヂ 田村一陶展があります。石田珈琲店喫茶室では、作品の器を使った特別メニューが出るそうです。
(4月1日より 定休日は月・火、OPEN 10:00-20:00)
(10:00-12:00 モーニングサービスがあります。)
天気が良かったので、銀行に出かけたついでにちょっと外でランチを食べてきました。(ランチのついでに銀行にという感じもありますが、、。)外に飾ってある花がきれいでした。すぐ前に旭川が流れています。ここの新緑も楽しみです。
(ここのけやきも保存樹です。)
(歩道橋から北の空を見ています。良く晴れて歩いていると汗ばむぐらいでした。)
いつものように銀行で用事を済ませて、ランチを食べました。自分が何かできるわけではないのに、何となく落ち着かない感じもあります。こんな時は、外に出て食べた方が良いですね。(旭川沿いのけやき、保存樹です。)
(まだ冬の空ですね。それでも旭川には鴨が泳いでいました。)