goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田駅前千秋広小路通信

美と癒しの街 秋田から今日の写真と最新情報・ひとりごと、、をお届けします。
ちょっと休憩しましょう。

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋花火の看板がありました。

2025年08月24日 21時11分14秒 | 千秋公園

日曜7時台の秋田駅前は気温25度。まだ湿度が70%以上ありました。9月20日(土)には千秋花火が開催されます。

穴門の堀の前から歩き始めました。

大手門の堀の蓮です。

ミルハス前を通過しました。

佐竹歴史資料館もだいぶ完成に近づいてきました。

遊歩道の中央の辺りでは蓮が人の背丈を越していました。

与次郎前に到着しました。今週もぼちぼちがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝の千秋公園でグリーンエクササイズしてきました。

2025年05月04日 21時38分50秒 | 千秋公園

日曜朝7時台の秋田駅前は気温11度、ちょっとヒンヤリする空気でした。新緑の中でスロージョギング&ウオーキングしてきました。上の写真は千秋公園西側の斜面です。

中土橋通から穴門の堀越しにミルハスを眺めました。樹齢300年と言われるケヤキも新緑を付けていました。

足を痛めないように気をつけながら、ゆっくり走りました。

ツツジは、赤色とダイダイ色が咲いてきていました。

今日は、表門は通らずに、まっすぐに胡月池を目指して進みました。

二の丸奥でもダイダイ色のツツジが咲いていました。

胡月池です。ここに住んでいると思われる亀は、今日は発見できませんでした。

裏門坂を登って、本丸跡に入りました。

本丸跡の東の土手から下の斜面を見たところです。やっぱり最初に咲くツツジは赤色ですね。

多門長屋跡を目指して進みました。

多門長屋跡です。まっすぐ進んだ左側に御隅櫓があります。お隅櫓で引き返して、

今日は、公園の西側を進んでみました。

何の群生でしょう。良い空気をいっぱい作ってくれている感じがしました。

割烹・松下さんの前を通り、階段を降りて中土橋通に戻りました。

文化創造館前の庭です。大きな石は変わらずここにあります。

与次郎前に到着しました。今日は約33分のジョギング&ウオーキングでした。ちなみに、午後9時50分現在の歩数は8968歩。平日動いていない分を日曜で稼ぎます。では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cherry blossoms at Senshu Park on Friday morning

2025年04月25日 21時22分16秒 | 千秋公園

It was 14 degree at 8:50 this morning.

The inner moat

Satake historical museum under construction

Kogetsu pond

Cherry blossoms in Honmaru

I looked down on Ninomaru from the front gate.

I look forward to seeing the Satake historical museum.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋公園・秋田駅前・遊歩道を歩いてきました。

2025年04月06日 20時24分08秒 | 千秋公園

7時の秋田駅前は気温7度。千秋公園では桜まつりの提灯が設置されていました。

中土橋通からミルハス前に向かって歩き始めました。気持ちの良い青空でした。

ミルハス前を通過しました。「赤毛のアン」、、気になります。

穴門の柳の薄い緑も増えてきていました。

工事中の佐竹資料館前に到着しました。建物の完成は5月ということですが、順調に進んでいるでしょうか。

表門をくぐって、本丸跡に入りました。

本丸跡です。佐竹公の銅像前にも提灯が並んでいます。

多門長屋跡を登ってお隅櫓を目指しました。

お隅櫓です。久しぶりに中にも入ってみたいですね。眺めがよさそうです。

秋田駅前の芝生とケヤキです。ケヤキはまだ冬の装いですね。芝生が綺麗で良いですね。

4月1日から通れるようになっている遊歩道を歩きました。水面が穏やかでした。蓮の季節も良いですが、鏡のようになっているお堀も良かったです。

与次郎前に到着しました。今日の歩数は午後8時38分で9408歩。結構歩けました。秋田県知事選と秋田市長選は、共に若い候補者が当選しました。頑張っている若い人をみんなで応援したいですね。健脚の与次郎もきっと応援しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋公園で朝日を浴びました。

2025年01月19日 21時09分01秒 | 千秋公園

7時の秋田駅前は気温2度。中土橋通から千秋公園のお隅櫓まで歩いてきました。

キャッスルホテル前から出発して、広小路の横断歩道を渡りました。

長坂を登るところです。木々がちょうど朝日に照らされていました。

表門前に到着です。迂回路を使いました。

北西の隅にあるお隅櫓に到着しました。ほんのり赤くなっていました。

裏門坂を降りたところです。雪がとても重そうでした。

広小路を歩いて秋田駅の方角に進みました。

ここの新しいホテルのオープンは2月14日。1階の右にあるイタリアンレストランのオープンは2月11日の予定です。

広小路を西の方角に歩きました。ここの融雪装置は、しっかり機能していました。ありがたかったです。

与次郎前に到着しました。冬の季節は、インフルエンザ、コロナ、胃腸炎に注意が必要ですが、大事に乗り越えて、良い春を迎えたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋公園は雪景色でした。

2024年12月15日 19時58分50秒 | 千秋公園

7時台の秋田駅前は気温3度でした。胡月池近くのキャラボクの雪吊りが綺麗でした。

広小路を横断して、ミルハス前に向かって歩きました。

大手門の堀です。

文化創造館前の庭です。

図書館の前を通過するところです。

松下門跡の坂を登りました。

二の丸広場です。

階段を登って胡月池を目指しました。

今朝の胡月池です。

東の入口、黒門跡から公園を出ました。

大手門通りから建設中の佐竹資料館を眺めました。来年の冬には完成した姿を見ることができますね。

ポケットパークには、入れませんでした。遊歩道も冬期間は閉鎖です。

ミルハスが、朝陽に照らされていました。

与次郎のところに戻ってきました。

雪景色を楽しみながら歩くことができました。では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:蓮の蕾と紫陽花を眺めて歩きました。

2024年06月23日 19時30分58秒 | 千秋公園

7時の秋田駅前は気温23度でした。大手門の堀の蓮は蕾が付いていました。

大手門の堀の蓮はこんな感じです。7月11日以降は遊歩道から眺められるようになるのが楽しみです。

内堀の木に花が咲いていました。

表門から本丸跡に入りました。

多門長屋跡の坂を登りました。

北側を歩きました。

胡月池の大賀蓮はこんな感じでした。

佐竹資料館はこんな感じになるんですね。楽しみです。

黒門跡から外に出ました。紫陽花が咲き始めていました。

ポケットパークから大手門の堀を眺めました。7月11日以降はここから遊歩道を通って歩くのも良いですね。

与次郎前に到着しました。日中は、なかいちで地ビールフェアが行われていたようです。良い息抜き楽しみを大事にしたいですね。では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:緑がいっぱいあるのはありがたいですね。

2024年06月16日 20時23分15秒 | 千秋公園

7時ちょっと前の秋田駅前は気温24度。緑が作ってくれている新鮮な空気を吸いながら歩きました。上は図書館前です。

穴門の堀の前からウオーキング開始しました。

7月11日から通れるようです。

坂を登りました。

西の土手から遠くに男鹿半島が見えました。

多門長屋跡の坂を登りました。

お隅櫓に到着ししました。

北側を歩きました。ここで熊に遭遇する可能性は低そうです。

胡月池では、大賀蓮が少しずつ成長していました。

黒門跡の紫陽花です。

与次郎前に到着しました。今日はオールドカーミーティングが開催されたようです。

では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋公園と中土橋通のサツキを眺めてきました。

2024年06月09日 23時01分06秒 | 千秋公園

日曜7時の秋田駅前は気温20度。歩くにはこの朝時間がお勧めです。二の丸広場のサツキが咲いていました。

広小路から中土橋通に入りました。タンポポが良いですね。

大手門の堀です。蓮は順調に生育しているでしょうか。

文化創造館の前の通りにもサツキが咲いていました。

長坂を登りました。足腰と心肺機能が鍛えられます。

本丸の西側に着きました。

多門長屋跡を登りました。森林浴です。

お隅櫓に到着しました。

北側を歩きました。

二の丸奥にもちょっとだけ寄りました。

千秋公園を出てすぐのお堀で亀を発見しました。去年よりも成長して大きくなっている気がします。

駅前まで歩いてから、広小路を戻ってきました。遊歩道を通れるようになるのが楽しみです。

与次郎前に到着しました。朝の新鮮な空気を吸いながらウオーキングができるのはありがたいことですね。では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜朝のグリーンエクササイズ:千秋公園はサツキが咲いていました。

2024年06月02日 14時05分24秒 | 千秋公園

日曜朝7時の秋田駅前は気温18度。晴れていました。二の丸広場のサツキが赤い花を付けていました。

中土橋通から大手門の堀の蓮の生育状況を見てからウオーキング開始しました。例年通り順調に育っているようです。

穴門の柳です。

内堀のサツキです。

お隅櫓に到着しました。白い花を付けているこの木はなんでしょう?

北側をちょっと歩きました。さすがに熊はここまで来ないですよね。

裏門から本丸跡を出ました。

胡月池です。大賀蓮も少し葉が水面に見えてきました。

二の丸奥の花壇です。

黒門跡から千秋公園を出て、大手門通りを広小路に向かって進みました。

秋田駅前、フォンテの脇でひっそりと咲いていました。

広小路を歩いてミルハス前に戻ってきました。手前ではスイレンが咲いていました。

与次郎前に到着しました。朝の時間帯は晴れて気持ちの良い空気でしたが、天気予報通り午後には雨が降り出しています。天気予報はすごいですね。では、今週もぼちぼちがんばりましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする