goo blog サービス終了のお知らせ 

秋田駅前千秋広小路通信

美と癒しの街 秋田から今日の写真と最新情報・ひとりごと、、をお届けします。
ちょっと休憩しましょう。

一番苦しんだ人が一番幸せになれる。

2012年03月11日 08時11分20秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

桜の枝が春を待っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川駅東口の緑

2012年03月04日 18時26分22秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

画像は日曜朝7時15分頃の東京です。ノートパソコンとデジカメは持参したのですが、それをつなぐケーブルを忘れていました(涙;)。セントラルパークの木々を見てきました。

品川駅東口です。

春が楽しみです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 宮城県岩沼市

2012年02月26日 08時27分33秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

「生きていて良かったよー」

「皆さんのおかげでやっと収穫ができます。感謝です。」(トマト農家の方)

「体育教師になる。家を建てる。」(23歳女性)

「小さくても自分の家に住みたい。」

「子供達の遊ぶ場所を作ってあげたい。」

被災地からの声はNHK総合で日曜朝8時から放送されています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 福島県川内村

2012年02月19日 08時55分38秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

帰村宣から2週間経っていますが、小さな子供がいる家族が帰るのは難しいようです。

「孫と遊べる村に戻してもらいたい。

「ふるさと川内村のために今できることをしたい。」(除染作業に関わっている人)

みんなで応援しましょう。

愛の反対は無関心です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 宮城県東松島大曲浜

2012年02月12日 08時28分22秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

「ひ孫に元気をもらっています。海は見たくないです、、。」(大曲浜でお孫さん夫婦を亡くした70歳代の女性の声です。)

一方で、亡くなったた仲間のためにも、海苔養殖を一緒に再開しようとしている若い人たちの姿が印象的でした。

東松島、大曲浜、、みんなで応援しましょう!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 岩手県大槌町

2012年02月05日 17時58分58秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

今朝のNHK総合被災地からの声は、岩手県大槌町からでした。

寒さが厳しく、結露もあって、仮設住宅の部屋の隅で氷が張っていたりしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 福島県郡山市

2012年01月29日 08時36分12秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

郡山市には富岡町から3200人が避難しているそうです。

「これからの道筋を考えてほしい。」

「地域の皆さんが帰れる日までがんばります。」(除染作業をしている方。ご本人も被災者)

「目的が無くなった。」

「計画が立てられない。」

「原発はいらない」(88歳女性。)

NHK総合「被災地からの声」は日曜朝8時から放送中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田空港へ向かう道路です。

2012年01月22日 18時12分30秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

空港道路と呼ばれていましたが、今もリムジンバスはここを通るのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 宮城県 七ヶ浜

2012年01月22日 08時17分53秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

「迷惑をかけないよう自分で努力して生きていきます」仮設住宅に住む78歳女性の声でした。切ないですね(北西の空、秋田駅の方角です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地からの声 岩手県田野畑村から

2012年01月15日 17時38分18秒 | 被災者支援・防災・旅行医学

今朝の被災地からの声は岩手県田野畑村からでした。津波で流された三陸鉄道にはカンパネルラという名前が付いた駅があったのを初めて知りました。家ごとすべてを流されて仮設住宅に暮らす家族の「ちゃんと生活したい」という声が頭に残ります。(太平川沿いの公園です。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする