撮 影:2005年6月
撮影地:北海道爾志郡熊石町
種 類:モノクロ
熊石町は、2005年10月1日に渡島支庁の八雲町と支庁をまたいで合併します。とりあえず合併前なので、現行の町名で投稿します(間に合った!)。合併後は、新しく二海郡が新設され、新町名は八雲町となり、支庁は渡島支庁管内となります。
熊石町の町名の由来は、アイヌ語で「魚を乾かす竿のあるところ」という意味の「クマウシ」からだそうです。
町の花は水仙、町の木は銀杏。
熊石は、あわびの里として有名で、町内にあわび山荘という温泉宿泊施設があります。
マンホールの図柄は、町特産のあわびが3個真ん中に描かれています。
撮影地:北海道爾志郡熊石町
種 類:モノクロ
熊石町は、2005年10月1日に渡島支庁の八雲町と支庁をまたいで合併します。とりあえず合併前なので、現行の町名で投稿します(間に合った!)。合併後は、新しく二海郡が新設され、新町名は八雲町となり、支庁は渡島支庁管内となります。
熊石町の町名の由来は、アイヌ語で「魚を乾かす竿のあるところ」という意味の「クマウシ」からだそうです。
町の花は水仙、町の木は銀杏。
熊石は、あわびの里として有名で、町内にあわび山荘という温泉宿泊施設があります。
マンホールの図柄は、町特産のあわびが3個真ん中に描かれています。