goo blog サービス終了のお知らせ 

manhole blog

あちこちに出かけて写したマンホールの写真です。

since 2005/04/07

NO.084東根市/山形008

2006-09-02 00:53:56 | 山形県
撮 影:2005年10月
撮影地:山形県東根市
種 類:モノクロ

 東根市は、サクランボりんごのなどの果物栽培が盛んです。さくらんぼの生産量は日本でもトップクラス。さくらんぼの品種で有名な「佐藤錦(さとうにしき)」は、東根市で生まれたのだそうです。
 マンホールの図柄は、市の花でもあるサクランボがデザインされています。

NO.020小国町/山形007

2005-04-19 13:19:28 | 山形県
撮 影:2003年8月
撮影地:山形県西置賜郡小国町
種 類:モノクロ

小国町は、磐梯朝日国立公園に属する朝日連峰飯豊連峰に囲まれていて、雄大なブナの森がある。それに由来してか、道の駅は白い森おぐにという名前がつけられている。小国牛も有名。
図柄は、町民の木・ブナ町民の花・オオヤマザクラと町を囲む山並みを組み合わせたデザイン。

NO.016温海町/山形005

2005-04-17 23:49:06 | 山形県
撮 影:2003年6月
撮影地:山形県西田川郡温海町
種 類:モノクロ

山形県沿岸部最南端の新潟県との境にあるのが温海町です。あつみ温泉で有名です。個人的には朝市で売ってるかぶの漬け物を思い出してしまう。図柄は、町の花・丸葉車輪梅(マルバシャリンバイ)のデザイン。バラ園もあるのに、町の花は梅なんだねぇ。

NO.015鶴岡市/山形004

2005-04-16 16:46:00 | 山形県
撮 影:2003年6月
撮影地:山形県鶴岡市
種 類:モノクロ

山形県鶴岡市由良の由良温泉で撮ったものです。
これも鶴岡市のマンホールです。
この図柄は、海岸沿いにある白山島とそこにかかっている橋を描いたもののようです。この由良温泉街も昔から景観の楽しめる温泉として知られていたようです。

NO.014鶴岡市/山形003

2005-04-16 16:42:54 | 山形県
撮 影:2003年6月
撮影地:山形県鶴岡市
種 類:モノクロ

山形県鶴岡市湯野浜の湯の浜温泉で撮ったものです。
ゆのはまという文字がはっきり入っているので、湯野浜という町なのかと思って調べたら、鶴岡市でした。自治体名以外のものが入っているマンホールはこの時初めて見ました。ここが温泉街という立地の故なのでしょうか。
湯野浜地区は昔から白砂青松の美しい海岸として知られていたようです。この図柄は、海に沈む夕陽と蟹というデザインです。もしかしたら、蟹も名産なのかと思い、調べてみましたが、分かりませんでした。