goo blog サービス終了のお知らせ 

manhole blog

あちこちに出かけて写したマンホールの写真です。

since 2005/04/07

NO.083湯田町(旧)/岩手006

2006-09-01 23:51:51 | 岩手県
撮 影:2005年10月
撮影地:岩手県和賀郡湯田町
種 類:モノクロ

 湯田町は2005年11月に隣接する沢内村と合併して、西和賀町となりました。
 旧・湯田町は、湯田温泉峡があることで知られています。秋田県と岩手県の県境に位置し、豪雪地帯として雪の多いことでも有名です。湯田の中心部にあるほっとゆだ駅には、温泉が併設していて、浴場内に電車が来る時刻を知らせてくれる信号機と時計が設置されています。その他、湯田温泉郷には珍しい「穴ゆっこ」「砂ゆっこ」と言った温泉施設もあります。
 マンホールの図柄の中央には、湯田温泉峡にちなんだ温泉入浴中の絵が描かれ、「緑と温泉と雪のまち」というキャッチコピーが入っています。

NO.036葛巻町/岩手004

2005-04-23 10:28:23 | 岩手県
撮 影:2003年10月
撮影地:岩手県岩手郡葛巻町
種 類:モノクロ

葛巻というと、高原の町というイメージがあります。白樺林の美しい平庭高原や風力発電の風車のある袖山高原葛巻高原など。山葡萄で作ったくずまきワイン葛巻高原牛乳が有名です。
図柄は、葛巻に源流のある馬渕川の風景が描かれています。馬淵川源流というロゴが入っています。

NO.021大迫町/岩手003

2005-04-19 13:21:54 | 岩手県
撮 影:2003年8月
撮影地:岩手県稗貫郡大迫町
種 類:モノクロ

早池峰山はやちねワインの産地として有名。
図柄は、町の花・ハヤチネウスユキソウ とワインの原材料ブドウ町章を組み合わせたデザイン。
花巻市・石鳥谷町・東和町と合併の話があるらしいが、確定ではない模様。

NO.009花巻市/岩手001

2005-04-14 00:47:46 | 岩手県
撮 影:2003年5月
撮影地:岩手県花巻市
種 類:モノクロ

花巻というと温泉宮澤賢治縁の地として有名ですが、このマンホールは、郷土芸能鹿踊り市の花・きく花の字を模った市章を組み合わせた図柄になっています。花巻は 湯のまち 詩のまち 花のまちというキャッチコピー?が入っています。