つぶやき城ー。のブログ

日本の城、歴史的建造物の旅日記
※個人的観点

大多喜城@千葉県

2023-11-23 13:00:00 | 続100名城
2023年11月23日

千葉県城巡りの旅、ラスト4城目は大多喜城。
ここまで、全てが計画通りの一泊2日の旅。

千葉県には82城もの城跡があると言われています。
尋常ではない数です。
その中で100名城に選出されているのは、下総国の佐倉城のみ。

続100名城に選出されているのは、同じく下総国の本佐倉城、そして上総国の大多喜城になります。

今回の旅の目玉はやはり最後の大多喜城です。

久留里城から大多喜城まで車で移動。
紅葉シーズンなので、道中至る所で観光の方が多くいました。

大多喜城は里見氏が惣無事令の違反を名目に上総を没収された後、徳川家康がこの一帯を支配。

そして、徳川四天王の本多忠勝が初代大多喜藩として城主となり、大多喜城は近世城郭に生まれ変わりました。

その後、本多家→阿部家→青山家→稲垣家→松平家と城主は変わるものの、明治維新まで生き残りました。


大多喜城入り口には無料駐車場も完備。



そして、まず先に現れるのは県内最古の水道水路跡があります。
最後の城主、松平正質の第に考えられたそうです。

岩を切り裂いたような穴で、覗くと遠くに出口の穴が見えます。
全長5.8km、その内4kmがトンネル内を通っています。


 
次に見えてくるのは空堀。上には二の丸があります。

地形を削り生かしたような圧巻の空堀です。近世城郭ながら、山城のような防御機能が良いですね。



アスファルトで整備された道を進むと、本丸に辿り着きます。

本丸は標高70m。



こちらも削り落としたような地形です。
本丸跡には土塁も残っています。



資料館もあり、甲冑なども観覧できます。
真ん中は本多忠勝の甲冑ですが、甲冑を支える台は真田六文銭。



千葉県にある城跡の地図。この数には圧倒されます。
里見家、北条家、上杉家、千葉家、徳川家など有名な家柄が、この地を治めたり激戦を繰り広げたので、興味深い県です。



本丸跡には現在、復興天守がありますが2022年からは入ることができません。

本多忠勝時代に三層三階の天守があげられたそうですが、その後焼失。

1835年の図面と映し絵を参考に1975年に鉄筋コンクリート構造で復元。

ちなみに、この天守が復元天守か復興天守か模擬天守かは今でも議論となっています。

しかし、今では大多喜町のシンボルとなっていることは間違いありません。



先ほど通り過ぎた二の丸跡に向かいます。
切通しの階段を登れば二の丸跡です。



姫路城のような土塀で取り囲む城も大好きですが、この山城感も個人的には好きです。





広めな敷地の二の丸跡。





二の丸跡の脇には腰曲輪のような細長い曲輪が残ります。



一度降城して、大多喜町の駅の方に向かいます。
電車の脇には門を模した建築物があります。
街をあげての雰囲気作りは本当に素晴らしい。
いすみ鉄道のレトロな電車とのコラボは格別。



大多喜城のもう一つの見どころは、城の麓にある大多喜高校の中にあります。



大多喜城の唯一の現存とされる薬医門が大多喜高校内に移築保存されているのです。

一般の方も普通に学校に入って観覧することができます。

ワタクシは祝日に行ったので、部活をしている学生しかいませんでしたが、平日なら多くの学生がいる中で観覧することになります。



これ、大事!
学生さんのための敷地であることを忘れてはいけません。



城の門には種類があります。
大多喜城は薬医門。



薬医門の特徴は横から見た時に分かります。
妻側(側部)が切妻屋根を乗せたような作りになっています。



鎌倉時代から室町時代の武家屋敷でよく使われていたようです。

この薬医門は大多喜城の二の丸御殿の門を移築したようです。



さらに大多喜高校の薬医門を先に進むと、井戸があります。

こちらは本多忠勝が築城の際に掘らせた井戸とされています。

底知らずの井戸と呼ばれ、周囲17m深さ20mで当時は日本一の大井戸だったそうです。



高校の校舎と天守のコラボもなかなか良い景色です。



大多喜町は房総の小江戸と呼ばれていて、昔ながらの建物や街並みが残っています。



城下町の雰囲気があって素晴らしい。
やはり大多喜町としては全面的に本多忠勝を推してるようです。

有名な武将でしたからね。

御城印や武将印は大多喜駅前の大多喜城観光本陣にて販売中。



最後は大多喜の中心部をぶらりと散歩し、食事をして2日間の素晴らしい旅は終わりました。

千葉県はとにかく広いので、電車での移動はやや困難かもしれませんが、車でなら近い距離に幾つも城跡が存在するので、計画的に行けば周りやすいです。

行政が動かないと、城は世間一般的には忘れ去られた存在となってしまいます。

しかし、どの城跡にも分かりやすい遺構の看板があったり、模擬であっても何かしらの復元がなされていたり、各エリアでしっかりと観光の起爆剤として行政が力を入れている印象でした。

今回の城巡りでは山城の魅力に気付くことができました。

城×食事

地元にも観光の方にも人気の、とんかつ亭有家さんでランチ。
創業1981年の老舗

人気メニュー、わらじとんかつ定食に海老フライを単品オーダー。
衝撃的な大きさのとんかつ!しかし、三種類のソースがあるので味変しながらペロリと完食。



にほんブログ村 歴史ブログ 城・宮殿へ
にほんブログ村




最新の画像もっと見る

コメントを投稿