goo blog サービス終了のお知らせ 

Reine-Claude-verte レーヌヴェルテ

ビーズや天然石のアクセサリーを紹介します。ビーズ嫌いの人もビーズ好きになります。

しだれ桜

2007-03-30 00:18:32 | 写真  花
五島美術館のしだれ桜。
いよいよあちこちで桜の花が咲きはじめました。

池上梅園

2007-03-05 21:04:59 | 写真  花
今日はまるで4月の陽気でした。
もう、桜も咲いているらしい・・・ので、あわてて梅の写真をご紹介します。

つい先日、梅の蕾がほころんで喜んでいたのに・・・

時の移ろいにたじろいでしまいます。

ビーズをお待たせしている方にも・・お詫び申し上げます。
ご注文の品は必ずお送りいたしますのでもう少しお待ちください。




福寿草

2007-02-22 09:04:52 | 写真  花
春の訪れを知らせる福寿草を池上梅園に見つけました。

梅の木の下、柵もあって近寄れずなかなかうまく撮れません。

子供の頃、植物図鑑を模写して描くのが好きで暇さえあればいろいろな花を描いて
手紙やはがきにそえたりして遊んでいました。

そのはじめの方のページ、春の花にこの福寿草があり、
黄色い花とその小さな葉が可愛くて特にお気に入りの花で何度も描き写しました。

この花を見るとその時の自分の気持ちと情景が思い出されて懐かしい花です。

どこかもっと近寄れるところに咲いていないかしら?

梅2

2007-02-05 07:50:02 | 写真  花
引き続き梅の写真。

白梅にめじろが二羽います。
望遠ではないので、これが精一杯。

今年は早咲きですが、早咲きの梅は不作といわれているそうです。
受粉させる昆虫がまだいないので無理もありません。
それでも、まだ寒いなか、まっさきに春の訪れを知らせてくれる梅は咲いている期間も長いのでじっくりと楽しませてくれます。
咲き始めの蕾が丸いころ、だんだんと下のほうから花開き満開になってもまた美しいです。

2007-02-01 00:22:15 | 写真  花
今年は1月18日には梅が開花したらしい。

今日は注文品の制作など朝から仕事。
この天気、暖かさ・・・梅を見に行きたくてたまりません。

集中して片付けて、池上梅園に4時にすべりこみました。
閉園時間まであっという間の30分。
ここはかつて伊東深水のアトリエもあった日本庭園です。
斜面が西に向いているので、夕方は斜めからあたる日射しが陰影をつけてくれます。
去年の梅   池上梅園
         梅咲き乱れる
         梅の花

フラワーランド

2006-11-27 23:54:39 | 写真  花
フラワーランドは花好きな方々により手入れされた公園のようです。
公園の規模に比べて作業する人が多いような気がしました。
菊の展示されているところも鉄パイプの屋根があって畑のような無骨な様子でしたが・・・種類は豊富でした。

写真をひたすら撮っていると、菊を持ち帰りませんか?とバケツにたくさん持って来てくださいました。
今日はこれだけで十分に幸せになれました。

ありがとうございました。


住所.東京都世田谷区瀬田5-30-1
TEL.03-3707-7881


[交通]

・田園都市線用賀駅徒歩20分
・バス岡本一丁目(都立大学駅北口~成城学園前駅)下車徒歩7分
・バス玉川病院入口(田園調布駅~千歳船橋)下車徒歩5分







古典菊

2006-11-26 21:57:37 | 写真  花
いろいろな菊をみたくて世田谷のフラワーランドに行きました。

左は江戸菊、右は嵯峨菊です。

左は丁子菊、右は江戸菊、花びらが一度開いた後もつれるように立ち上がるそうです。
それぞれに江戸の宵というような粋な名前がついていましたが、写真を撮るのに夢中で忘れてしまいました。

肥後菊
熊本で発達し、長い間門外不出とされてきたそうです。

大菊の管物、そのなかでも細管といわれるものです。

何度もご紹介していますが、西欧に先んじて園芸文化を成熟させていた江戸の面影
が頭に映像となって浮かんでくるような本です。
これらの菊もそのころに日本各地で作られた秘伝の菊です。
逝きし世の面影

平凡社

このアイテムの詳細を見る

彼岸花2

2006-09-21 15:41:01 | 写真  花
彼岸花の季節ですが、引っ越してしまったので一体どこに咲いているかしらと思っていました。

朝のNHKのニュースを見ていると駒沢公園の彼岸花が写っていました。
天気もさわやかなので、さっそく自転車で行ってきました。
自転車で運動したためか、ピントが・・・・残念です。




帰りに緑道を走ると、家の近くにも見つけました。
東京も棄てたもんじゃないかも・・・