見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

天神祭 宵宮

2019年08月16日 | 日記
日本三大祭といえば、 大阪「天神祭」  京都「祇園祭」  東京「神田祭」でしたね。

そんな事とは知らずに来たら、天神祭の宵宮でした。
まだ早い時間だったので、見物の人もそれほど多くなく、偶然のシャッターチャンスと喜びました。












出店の屋台がたくさん出てる場所は、避けて歩きました。



陽が沈むと、観光船の灯りが目立ってきました。



明日(7月25日)はどんなにか大勢の人が繰り出すでしょう。
私たちは混雑する前に、帰路につきました。

テレビで見るだけだった「天神祭」をこんな近くで見られて、ほんとにラッキーでした。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2度目の平福 | トップ | 子供に戻れたら »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
豪快な! (ケイト)
2019-08-17 19:22:23
ピョンちゃん、
大阪らしい豪快なお祭ですね~。
  
 我が土地の氏神さまにも昔からのお祭があるのでわかりますが、やってる当事者じゃないと本当の醍醐味はないと思っていました。が、その熱気に観客も包まれてしまいますかね、すごーい 笑
 
 しかし、日本三大温泉とかナントカとか・・・、勝手に言ってるものが多いように思いませんか? 自分とこを第一に入れて勝手に決めてるような・・・て、笑ってしまいます。でも許せますがね。

 楽しいことは皆良しです。
コメントありがとう! (ピョンピョン)
2019-08-17 23:19:28
確かに、日本三大何とかって多いですね。
その土地に伝統的な祭りがあるのは、いいことだと思います。
子どもの頃から、それを見て育ち、それを受け継いで伝えていくものがあるというのは、素晴らしいことだと思います。そうやって、人がつながっているのだと思います。
祭に関わっている人でないと、わからない醍醐味があるのでしょうね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事