
我が家はピーカンに晴れて暑かったのですが、現地は曇りで思いのほか強風だったので、ゼフィルス探しには厳しい

そこら辺にいる蝶をいくつか撮って、さて帰ろう・・・となった時に、なにかが飛んだ気配

あれ??もしかして・・・ミドリシジでした





イスノキ?の花に吸蜜に来たようです。
なんとか開翅を撮ろうと粘りましたが、なかなか開きません。
そんなとき、ふとカラスアゲハが飛んできて、浮気をして追っかけてしまい、
その間に飛んで行ってしまいました。
ジッと見ていた同行者の話では、雄だったそうです、残念

とにかく今日は、生存が確認できたので良し!としました。

雌ばかりですが数個体を発見!開翅も撮れました。



葉上の糞で吸水する様子も観察できました。




雄の卍飛行も何度か見れましたが、撮影はできませんでした。
また来年頑張ります!
<おまけ>
ウラギンシジミの産卵と開翅




モンキチョウ

ベニシジミ

コウゾ


テイカカズラ

ノカンゾウ


