1月2日、昨年暮れに近くの池にコハクチョウが来ていたとの情報で、期待して出かけました。
その池は藤原おろしがまともに吹き付けるので極寒を覚悟していましたが、それほどでもなくラッキー
年末に降った雪で作ったのであろう雪だるまが、いくつか佇んでいました。
空気が澄んで、景色がきれいです。

でも、コハクチョウはいませんでした
トモエガモも数が減っていました。
キンクロをよく見たけど、ただのキンクロでした。
新顔でミコアイサがいたのが救いでした。
他に小鳥がチラホラ



早々に切り上げ、次の池を目指します。
ここにもミコアイサがたくさんいました。
パンダになった♂が5羽、♀はもっと数が多いようです。


池を見てから周辺を散歩して、本日37種確認しました。




帰りは近くのこんま亭によって、ケーキを買いました
明日は面会日なので、バアさんへの差し入れ分も買いました。


<おまけ>12月5日のミコアイサ








大きな魚を咥えたオオバン


その池は藤原おろしがまともに吹き付けるので極寒を覚悟していましたが、それほどでもなくラッキー

年末に降った雪で作ったのであろう雪だるまが、いくつか佇んでいました。
空気が澄んで、景色がきれいです。

でも、コハクチョウはいませんでした

トモエガモも数が減っていました。
キンクロをよく見たけど、ただのキンクロでした。
新顔でミコアイサがいたのが救いでした。

他に小鳥がチラホラ



早々に切り上げ、次の池を目指します。
ここにもミコアイサがたくさんいました。
パンダになった♂が5羽、♀はもっと数が多いようです。


池を見てから周辺を散歩して、本日37種確認しました。




帰りは近くのこんま亭によって、ケーキを買いました

明日は面会日なので、バアさんへの差し入れ分も買いました。


<おまけ>12月5日のミコアイサ








大きな魚を咥えたオオバン

