このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

相模川 鯉のぼりを片づける風景

2013-05-07 | 日記
先日紹介した1200匹もの鯉のぼりを片づけるのはどうやるんだろう・・・
そう思って検索したら、その様子を紹介しているブログを見つけました。

「料理と趣味の部屋」 "al17"さんの2008年5月7日のブログ
写真もそちらからお借りしました。

大勢のボランティアの方たちによって作業が進められています。
下ろして見ればこんなに大きい。
下ろせば当然、水に浸かるわけで、
濡れた大きな鯉のぼりはどんなに重いことか。
乾かしてから補修などして来年まで丁寧に保管されるそうです。



ボランティアの皆さんに心からお礼を申し上げます。

普通は上がっている時しか観に行かないのに
下ろす様子を見に行って写真を紹介してくれたal17さんに感謝。
他にも写真を見ることができます。
「料理と趣味の部屋」2008年5月7日のブログ


ランキング参加中  人気ブログランキングへ

ジュエリーオーダー関連はfacebookページで。 
 ReeJewelry HPはこちら   Ree Jewelry  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
でかー (B)
2013-05-08 07:37:46
ボランティアさん、ありがとう。
それにしても、一度川に落とすしか方法はないんだろうか。
水に濡れなければ、その後の作業がかなり楽になると思うんだけどな。

あ、今名案思いついた。けど長くなるからやめておこう(笑)

返信する
魚より (takako)
2013-05-08 10:52:30
大変そうだね。
水にぬらして、洗っているとか・・・
そんなに汚れないのかな。
Bさんの思い付きをあとでゆっくりお願いします。
返信する
後片付け (石美)
2013-05-08 12:49:40
そうですね、1200匹の鯉のぼりですから
片づけるのは大変ですよね。
こんなに大きな鯉のぼりが実際に
どこかのお庭で泳いでいるところは
見たことありません。
みんな来年も元気で泳いでね。
返信する
Unknown (Ree)
2013-05-09 00:14:20
 Bさん
濡れなければ片付け時間は半分以下になるでしょう。
スキー場のゴンドラみたいに
ロープが輪になっていてぐるぐる回す。
コストかかりすぎですね


 takakoさん
実はわざわざ水に浸けて洗っていた。
ほんとか(^・^)
ほんとだったりして。


 石美さん
使わなくなった鯉のぼりの寄付でしょうから
ここに来る前は、どこかの広いお庭で誇らしげに泳いでいたんでしょうね。
以前、那須によく行っていた頃には
農家の庭に、支柱から三方向にロープが張られて
それぞれのロープに数匹の鯉が泳いでいる家を多く見かけました。
いまはもう無いのかな?
どうですか、めろんママさん。
返信する
初めまして^^ (al17)
2013-05-15 14:42:58
遅れ馳せながら リンクを貼ってのご紹介
有難うございます♪
私もこれが気になって わざわざ見に行って
来ました。
裏方さんのご苦労に感謝ですね^^

記事のTBをさせて頂きましたが NGでした>。!
有難うございました。
返信する
al17さん (Ree)
2013-05-15 23:43:43
 
お忙しいところ、コメント頂きありがとうございます。
ほんと、「裏方さんありがとう!!」って言いたいです。

al17さんはお料理のプロなんですね。
毎日あんなに美味しいお料理を食べているご家族が羨ましいです^^。
お料理下手なので、参考にさせていただきます。
返信する

コメントを投稿