このジュエリーはレモン味です。

日々の出来事を写真付きで紹介。ジュエリー製作の裏話は2012年7月からfacebookページ「ReeJewelry」で。

横浜の薔薇園へ。

2023-05-12 | 日記

元町中華街駅 → アメリカ山公園 → 港の見える丘公園 → 山下公園 → レンガ街 → 桜木町駅
地下鉄中華街駅、進行方向一番前で出たすぐのエレベーターで最上階に行くとそこはアメリカ山公園。
ちょっとキツネにつままれた感じになる。
川の下を通ってきたってことね。

アメリカ山公園からベイブリッジを見る。

 

フェンス越しに外人墓地。

 

港の見える丘公園

薔薇これでもか!の山下公園

 

大桟橋停泊中の飛鳥Ⅱ


手前は水陸両用バス「スカイダッグ」
入水する時わざとザブーン!って入る。

 

片道1,000円のロープウェイ。
桜木町から横浜ワールドポーターズ前の「運河パーク駅」まで5分
高いから乗らない。

 

この位置から観覧車を見たのは初めてかも。

今回は港の見える丘公園からフランス山公園を降りたところにある陸橋が山下公園に繋がっているのを初めて知りました。遅っ!


那須ゴルフ2日間

2023-05-05 | ゴルフ

男性5人女性5人、友人の別荘宿泊の那須塩原3泊4日のゴルフ合宿。
ゴルフは2日間、初日と最終日は渋滞を避けた時間帯での行き帰りです。

フェアウェイ真ん中にある松の木が意地悪い塩原カントリークラブ。

グリーンは砲台でしかも小さいし、乾いていて硬くて止まらない。
殆どこぼれ落ちました。

 

三日間で消費したボトルの数々。このほかにビールも。

 


5月になりました。

2023-05-01 | 泉の森、ふれあいの森

 

 

 

オオデマリ

 

 

カワセミのとまる枝にアオサギさん


多肉植物を頂きました。

2023-04-30 | 日記

上の写真は多肉植物を沢山沢山育てている友達の自宅。この他にもまだまだあります。

ある日、あげるから取りにおいでと。
2個くらいかと思っていたらなんと凄い数を頂きました。

早速並べてみた。写真に写っている他にもまだまだ沢山頂きました。
流木に植えられてたりして素敵~~♪

黄色いタンポポみたいなのは「三時草」
三時頃開花して夕方しぼむを毎日繰り返す。
おやつタイムが分かっていいわ。

1枚目の写真の左に頂いた三時草を発見。

大切に育てます、Cさんありがとうございます♪


もう直ぐ子どもの日

2023-04-27 | 泉の森、ふれあいの森

郷土民家園

今年は大谷さんの影響で兜人気が凄いですね。
子どもの頭の大きさの注文が殺到しているのだとか。
昔は新聞紙の兜を被ったものですけどね。

 

ツリガネカズラ(ノウゼンカズラ科)


細いタケノコ

2023-04-23 | 日記

手で折って収穫します。
節と節のすぐ下は固くて食べられない。
節の上を輪切りにしてさっと煮付けます。
竹らしい食感がいいんです。
孟宗竹より好きかも。


シー玉の正体は。

2023-04-22 | ビーチコーミング

シー玉を3個見つけました。
新記録です~(^^♪
今さらだけど、これってビー玉なの?ラムネの玉なの?何なの?。
中に模様のあるのはきっとビー玉なんだろうけど
無地で大きさや色がまちまちなのはどうして?

岩の丸い窪みに入り込んだ厚さのあるシーグラスが
窪みの中で波に揉まれて丸くなったのではないか説が浮上しました。

おはじきも1個。

 

舞子海岸のハマヒルガオ


桜の季節が終わる

2023-04-18 | 日記

八重桜も散ってしまいました。
今年はより多くの場所の桜を観ることが出来たようです。
また来年もこうして平和な世の中で桜に出会えることを願います。

 

 


砂鉄で描きました。(坂本龍一さん)

2023-04-08 | 砂絵(砂鉄画)

何かの授賞式の時と思われます。
鼈甲メガネの描き方がちょっと雑だったか。

大きさが分かるように足も写しましたよ。

2月のテレ朝「関ジャム」で3人の音楽家からの質問に丁寧な文面で答えてくれていましたっけ。
日本の宝がまた一人居なくなりました。
まだまだ素晴らしい音楽が生まれるはずだった。残念です。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 


泉の森、ふれあいの森

2023-03-31 | 泉の森、ふれあいの森

年によって桜とチューリップの見頃が少しずれる事があるけれど、今年は同時に見ることが出来ました。

水面に映る桜も綺麗です。


「ReeJewelry」

《リージュエリー》 ジュエリー オーダーリフォーム承ります。 デザインが古くなったお母様の立て爪リングもリニューアル。