
外が騒がしいな~と思っていたら、そのうち
「福は~内!」と声がする。
今日は節分でしたね。
去年(2011年)は江の島の節分祭に遭遇したっけ。
http://blog.goo.ne.jp/reejewelry/e/ab926896775684f4dbb8c0fd7a52ee6b
あの時はまだ日本が平和でした。
こんなことになるとは誰が思ったことでしょう。
毎年思うけど、この櫓、板むき出しでちょっと味気ない。
昔はご祝儀がたくさんあってここに隙間なく貼り尽くし、板は隠れていたのでしょう。

甘利明氏が豆をまいていました。

ブルーパンツの人、コケそうなほどがんばってる
福は~ ポチッ
「福は~内!」と声がする。
今日は節分でしたね。
去年(2011年)は江の島の節分祭に遭遇したっけ。
http://blog.goo.ne.jp/reejewelry/e/ab926896775684f4dbb8c0fd7a52ee6b
あの時はまだ日本が平和でした。
こんなことになるとは誰が思ったことでしょう。
毎年思うけど、この櫓、板むき出しでちょっと味気ない。
昔はご祝儀がたくさんあってここに隙間なく貼り尽くし、板は隠れていたのでしょう。

甘利明氏が豆をまいていました。

ブルーパンツの人、コケそうなほどがんばってる
福は~ ポチッ



集まっていますね。
豆をまく人と受ける人がすごく近い感じ
Reeさんは福豆をゲットできましたか?
明日から春 暖かくなって欲しいですね。
やはり手前のコケそうおじさんのおかげか。
この5秒後に本当にコケてませんでした?
甘利明氏って神社の役職の名前(カンリミョウジ)か何かかと思ったら
政治の人だったんですね。
ベニヤ板むき出しは確かにちょいと殺風景だ。
大きなバックにいっぱい豆を入れているのでしょうか?
我が家はまいた豆にまろんが走ってました(笑
意外に小さいお子さん連れの若いママが多かったです。
子供ははしゃいでいました。
私は仕事中、薄着で抜け出したので
遠くから写真だけ撮ってすぐに戻ってきました。
豆は買ったけどだいぶ前に
食べてしまうま。
手前のこけそうな人は、きっと若いママだと思います。
足つきはおじさんみたいになっちゃったけどね。^^
甘利さんは政治の人。
ここら辺(厚木出身らしい)の人なんです。
いろんなイベントに豆に顔を出します。
恵方巻きは食べましたか?
我が家は豆まきもせず、
恵方巻きも食べず、
いつもと変わらない1日でした。
まろんちゃんは豆を追いかけて食べちゃうの?
豆はついついお酒のつまみで食べちゃいます。
食べだしたら止まらない。
やっぱりISEKOBOさんもそうですか^^
もちろん恵方巻とかも....。
だから風邪ひいちゃったのかしら。
豆まきというとお相撲さんのイメージですね。
あとは落語家とか歌舞伎役者とか。
早くよくなってね。
田舎では大豆ではなく南京豆でした。
takakoさんもそう書いてたっけ。
そうそう、豆まきする人はお相撲さんのイメージがありますね。
以前は年男、年女がやってたけど
今は関係なくいろんな人達が蒔いています。