木槌、その2 2011-08-11 | ジュエリー作りの舞台裏 昨日の木槌の記事を見たTAKAさんから 「1本しか使ってないみたいだね」とクレーム。 たまたまお客様の前で使っていた木槌があったから写真撮ったけど 彼は他にもたくさんあるよって言いたいらしい。 用途に合わせて使い分けているそうで 安物は木が柔らかくて使い物にならないそうです。 (一番左の紐なんか付いたこ洒落た木槌が安物) ジュエリーオーダー リフォームと、ルース販売 Ree Jewelry #工芸 « 木槌 | トップ | 国際宇宙ステーションを見よう。 »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (めろんママ) 2011-08-11 20:31:16 打ち付ける癖ってあるのかしら?隅っこが欠けてる靴の履く癖で片側がすり減ってるのを思い浮かべてしまいました値段のバーコードも見えなくなるくらい握りしめてるのね(笑) 返信する ははぁ・・・ (石美) 2011-08-11 20:47:45 固い金属を叩くのだからあまり柔らかいとダメなんですね。かといって 叩いて角が立つほど固いのもダメでしょうし 道具って難しいですね。グサグサの分の持ち手のところが少し細くなっていますが そこもすり減ったのですか? 返信する Unknown (Ree) 2011-08-11 23:00:50 めろんママさんTAKAさんいわく、癖ではなくて必然的にそうなるのだと言っています。(^_^; そんでもってバーコードのところは持たないの。靴のヒールがおかしな感じに減っている人、いますね。 石美さん持ち手のところは最初から持ちやすいように丸く面取りしてあるでしょう。安い方は面取り無し。 返信する Unknown (ISEKOBO) 2011-08-11 23:34:44 リングを真円に直すときとか少しだけ伸ばすときに使いますが、ゴムハンマーも使い分けますよね。 返信する こんなに (R) 2011-08-12 07:56:21 たくさん使ってるんだー!昨日は何気なくスルーしたけどそういえば日常生活で「木槌」を使う場面ってほとんどないような......。宝飾関係専門じゃないですよね。建築関係用? 返信する みんなのコメントが (takako) 2011-08-12 20:54:20 面白いです。楽しいですね。こんなに磨り減っていて、使いこなしていることがわかります。道具って、磨り減るんですね。 返信する Unknown (TAKA) 2011-08-12 22:50:47 ISEKOBOさんゴムハンマー、プラハンマーはSV、WGなど柔らかい地金に使用しますね。ISEさんも沢山使いますよね。Rさん木槌は結構色々な所で使われます。大工さんや土木などは大きな木槌(カケヤ)、テントのペグを打つものなど。takakoさん道具は長く仕事をしていると、どんどん貯まります。トンカチだけでも20種類以上あると思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
隅っこが欠けてる
靴の履く癖で片側がすり減ってるのを思い浮かべてしまいました
値段のバーコードも見えなくなるくらい
握りしめてるのね(笑)
あまり柔らかいとダメなんですね。
かといって 叩いて角が立つほど
固いのもダメでしょうし 道具って
難しいですね。
グサグサの分の持ち手のところが
少し細くなっていますが そこも
すり減ったのですか?
TAKAさんいわく、癖ではなくて
必然的にそうなるのだと言っています。(^_^;
そんでもってバーコードのところは持たないの。
靴のヒールがおかしな感じに減っている人、いますね。
持ち手のところは最初から
持ちやすいように丸く面取りしてあるでしょう。
安い方は面取り無し。
少しだけ伸ばすときに使いますが、
ゴムハンマーも使い分けますよね。
昨日は何気なくスルーしたけど
そういえば日常生活で「木槌」を使う場面って
ほとんどないような......。
宝飾関係専門じゃないですよね。
建築関係用?
楽しいですね。
こんなに磨り減っていて、使いこなしていることがわかります。
道具って、磨り減るんですね。
ゴムハンマー、プラハンマーはSV、WGなど柔らかい地金に使用しますね。
ISEさんも沢山使いますよね。
Rさん
木槌は結構色々な所で使われます。
大工さんや土木などは大きな木槌(カケヤ)、テントのペグを打つものなど。
takakoさん
道具は長く仕事をしていると、どんどん貯まります。
トンカチだけでも20種類以上あると思います。