新井薬師前駅、令和小学校南にある日本初の女性専門鍼灸院 レディース鍼灸さいとう中野

不妊治療、逆子、頭痛、肩こり、歯ぎしり、顎関節症など女性特有の症状、コロナ後遺症に対する治療法をご紹介します。

緊張・ストレスでお腹が痛い 過敏性腸症候群と鍼灸治療

2023年02月09日 | 季節の不調

こんばんは

レディース鍼灸さいとう中野です

 

2月に入り寒さが最も厳しくなる季節ですが

この時期は受験による試験・面接が集中する

季節でもあります

私たち鍼灸師の「はり・きゅう師 国家試験」も

毎年2月の最終日曜日に行われます

 

そんな緊張とストレスの多い時期に現れやすい

症状の一つに「過敏性腸症候群」があります

今回は過敏性腸症候群について

お話しさせていただきます

 

◇◇◇過敏性腸症候群とは◇◇◇

不規則な生活習慣や

心配・不安・緊張・プレッシャーなどの

精神的ストレスで自律神経のバランスが乱れ

排便のリズムが崩れたり

腸の知覚過敏が現れる状態 を言います

日本人の約10人に一人はこの症状に

当てはまると言われています

 

過敏性腸症候群が引き起こされる要因

不安や緊張などのストレスを感じると

脳から腸へ信号が送られ

腸でセロトニンの分泌が起こります

このセロトニンの分泌が乱れることによって

腸の運動異常や知覚過敏を引き起こし

下痢や腹痛などの原因となります

 

 

セロトニンは幸せホルモンと言われるように

幸福感を高める働きのある神経伝達物質で

腸内で作られるホルモンですが

過敏性腸症候群の方はこのセロトニンの

影響を受け易くなっているのでは

と考えられています

 

 

過敏性腸症候群は大きく4つの型に分類

①強い腹痛の後 トイレに行っても便が出にくく

 ウサギの糞のようなコロコロとした

 硬い便しか出ない便秘型 女性に多く見られます

 

②激しい腹痛の後 粘液性の下痢が続き

 便意が強いのにスッキリしない下痢型

 比較的若い男性によく見られます

 

③数日間下痢が続いた後に便秘もしくは

 細く硬い便が出るなど便秘と下痢を繰り返す混合型

 

④上記3つの型に当てはまらない症状

(ガスがお腹に溜まるなど)の分類不能型があります

 

症状としてもっとも多くみられるのは混合型

全体の約半数がこのタイプに分類されます

病院ではこの症状に合わせて適切な生活指導と

投薬の処方が行われます

 

また過敏性腸症候群と同じような症状がみられる

病気として

炎症性腸疾患

大腸がん

甲状腺疾患 などがあります

こういった症状と区別を行うために

血液検査や腹部エコー検査などを行ないます

 

投薬や生活習慣の見直しを行なっても

なかなか症状の改善が見られないようでしたら

鍼灸治療によるアプローチ はいかがでしょうか?

鍼灸治療自律神経に作用することによって

胃腸の調子を整え神経の興奮を鎮静化させ

セロトニンの過剰分泌を緩和 します

 

またお腹周りの症状だけではなく

ストレスの原因となる肩こり・頭痛

イライラ・抑うつ感の緩和効果があります

 

緊張やストレスがかかりやすいこの季節

症状でお困りの方は

是非ご連絡ください

 
 
 
レディース鍼灸さいとう中野電話




 




~~~~~~~~~~~~~~~~
新井薬師前駅から徒歩4分 令和小前

不妊症・つわり・逆子・更年期障害
突発性難聴・肩こり・腰痛など
女性特有疾患治療専門

日本初の女性専門鍼灸院
レディース鍼灸さいとう 中野
中野区新井4-18 福島ビル201
TEL:03-6304-8839
~~~~~~~~~~~~~~~~





最新の画像もっと見る