goo blog サービス終了のお知らせ 

MAOのヒトリゴト日記

趣味は旅。70カ国を旅したMAOのヒトリゴト日記。

サルサ♪

2006-09-20 23:28:16 | ヒトリゴト日記
久々にサルサバーに行ってきた。

一ヶ月ほど前に、職場の同僚(東大在学中にサルサ留学という異色の人物!)がとあるサルサバンドでベースを担当しており、その演奏&サルサを楽しもうということで、友人4人と遊びに行ったが、人が多すぎたのと踊りにくい雰囲気(女の子多すぎたし・・・)で、不完全燃焼のままだった。

昨日はスポーツクラブで「ラテンエアロ」なるものをやったが、全然ラテンではなく、ただのエアロビクスだったのでまたまた不完全燃焼・・・。

で、今日はサルサをやりたいと言っていた同僚と二人、日暮里のしぶーいサルサバー「salud!(サルー)」へ。

よっぽど六本木のほうが会社から近いのだけど(笑)、以前何度か行ったということと、ここのレッスンは一時間たっぷりと本格的なのでがんばって行きましょう!と相成ったわけだ。

階下はアヤシイパブ、上は怪しいエステと、かなりの立地条件に引くのだが、このお店はこぢんまりとしていて、何となくほのぼのとしていて初心者に踊りやすい。楽しく3時間近く踊ってしまい、すっきりとストレス解消できた夜だった。男性の方が多かったくらいなので心置きなくパートナー組めたしね!

サルサなみなさん、どこか良いお店があったら教えてください♪
あんりちゃんあたり、今度行きません??

玉突き事故 ~逃れられた奇跡~

2006-09-17 23:01:51 | ヒトリゴト日記
先日、非常に痛ましい事件が起こった。
21台の玉突き事故で4名の犠牲者を出してしまった。トラックの運転手には「難関」として知られる長い下り坂だったそうだ。不幸が突然降りかかった人々に、深くお悔やみを申し上げたい。

いつ誰が巻き込まれるかわからない、恐ろしい事故。
私も巻き込まれかけたことがある。逃れたのは奇跡だった。

あれは私が小学校6年生のときだったと思う。
父が友人たちとスキーに行くので、私も連れて行ってもらうことになっていた。
久しぶりだったので非常に楽しみにしており、その前の晩は早々に支度をして眠りについた。

朝起きると、父の車は既になかった。
私を置いて早朝に出発してしまったのだ。
今までそんなことは一度もなかったので、悲しいというよりびっくりした。
「何で行っちゃったの?」と母に聞くと、母は今にも泣き出しそうな顔でいう。

「夕べね、夢を見たの・・・」

母の既に亡くなっている友人が夢に出てきて、娘をスキーに連れて行くな、娘は命を落とすからと言ったのだという。その友人は夢のなかで、自分はあなたの守護霊になっているとも教えてくれたそうだ。

母には時々こうした不思議な力が備わることがある。

それまでも何度か母の「勘」で命を助けられたことのある私は、不思議と「じゃあ仕方がない」と聞き分けよく受け入れた。
通常なら信じられないことだけど、そのときの母には信じざるを得ないような迫力があった。特に置いていかれたことにふてくされることもなく朝食をとっていると、飛び込んできたのはニュース速報。

「東北自動車道 玉突き事故」

なんと父と父の友人の車が巻き込まれていた。
記憶が定かではないが、確か50台ほどの玉突き事故だったと思う。
路面が凍結しており、ブレーキが利かなかったためにおきた大惨事だった。

父もそのとき、「なんとなくイヤな感じがした」という。
なので隣の車線に移ろうかなとハンドルを切った瞬間、後ろから「ドン!」と衝かれたそうだ。父の車は見事後ろ半分がつぶれてしまった。父の車の前後にいた車はぐちゃぐちゃだったという。もし私がいつもどおり後方座席にいたら、ほぼ命を落としていただろう。

あのテロップを見た瞬間、私の血は逆立った。
そういう、世にも不思議な出来事というのはあるのだ。
ともかく、母の守護霊のおかげで私はあの時助かった、と今でも思っている。

何が怖いって、この先。

子供ながらに「不思議だな~」と思っていても敢えて口に出すことはなかったのだが、数年経ってからやはり同じような事故が起こり、「あの時はすごかったよね、お母さん」なんて話をしたら、「何言ってるの、怖いこといわないでよ!気味が悪い!」と母は言うのだ!

そう、彼女の記憶にあの出来事はなかった。
あれはいったいなんだったのか・・・。

今でも思い出すと鳥肌が立ってしまう事件だ。

クリーンナップ月間

2006-09-10 13:15:23 | ヒトリゴト日記
会社がヒマだ。

ぼーっとしていて給料が支払われるのは、今までの私からすればありえないことで、このままでは自分がダメになってしまいそうな思いに囚われた8月。

って、東京本社に戻ってきてまだ一ヶ月もたっていないのに・・・(T0T

私はせっかちなので、ダラダラと日時が過ぎていくのが耐えられない(--

そこで、「何事も前向き♪」な私に登場してもらい、これから数年間で手に入れねばならないものを考えてもらった。

1に健康、2に健康だ!
そしてすっかりさび付いた上にシンガポールイングリッシュ化してしまった私の英語スキルを取り戻し、さらなる上達を目指す!!

そっか~、やることいっぱいあるじゃん!!
とりあえず目標を立てて一個ずつつぶしていこう♪
と言うわけで、体組織計を購入、目下皮下脂肪を減らすべく努力中。

昨日はだいぶ涼しくなってきたので30Km荒川サイクリングロードを走った。
往復60Kmで葛西臨海公園にたどり着く。
まだ始めたばっかりの上に、ママチャリだけど、これなら半日あればクリアできるだろう。もう少し涼しくなったら午前中に出発、お昼をゆっくりと公園で過ごし、夕方までに戻ってくるという、”プチ遠征”をしたいと思う。(一人ぼっちというのがナンですが・・)
この一ヶ月は毎週末30Km走り、10月の葛西臨海公園デビューを目指して体力を作るのだ♪

そして筋力もアップ♪来る冬(スキー)に備えて足腰を鍛えるのだ♪

この一週間は「うそでしょう!?」というほど増えてしまった脂肪を落とすべく、「脂肪燃焼スープダイエット」に挑む。実をいうと、生まれてから2度目のダイエット・・・。仕事しながら身体が持つかな~、とちょっと不安だけど、まぁ無理なく一週間はがんばってみようと思う。

それからもう一つ、15年ぶりくらいに歯医者に行った。
ひぇ~、と思う方がいらっしゃるかもしれないが(涙)、私は生まれてから一度も虫歯ができたことがないので、歯医者に行く理由がなかったのだ。

それなのに、最近生ぬるい水を飲んでも歯にしみることがあるので、先生に診てもらった。
何と歯の磨きすぎで歯が磨り減っているのだとか。。。

社会人になってから、ほとんど自分の身体をケアせずに突っ走ってきてしまった私。
5時であがれる今だからこそ出来ることを、これからの簡単ではないだろう10年に向けてやっていきたい。

サイクリング♪

2006-09-03 23:31:08 | ヒトリゴト日記
あれこれ悩んで、自分にあった健康維持方法を探すべく、今日はサイクリングに挑戦した。

サイクリングといっても、スポーツバイクではなく、フツーのママチャリ。
家から荒川の河川敷にあるサイクルロードまで自転車で10分ほどなので、今日は片道30分、北千住まで行ってきた。

北千住ってもっと遠いと思っていたけど、結構あっという間だった。
川から吹く風が時々生臭いのが難点だけど、気分は爽快だ。
サイクルロードでは、たくさんの人が走ったり歩いたり、あるいは自転車に乗ったりと思い思いの休日を楽しんでいる。

川沿いにはたくさんのサッカーや野球の練習場があって、チビッコたちが泥んこになっていたり、高校生がブラスバンドの練習をしていたり、カップルが縦笛を練習していたり・・・、となんだかほほえましい光景が続いていた。

あー、気持ちいい!!

暑いからと夕方に出発してしまったために、日の入りを考えて30分で引き返す羽目になってしまったが、もう少し涼しくなれば早く出て1時間くらいは走れるようになるだろう。
そのうち東京湾までいけたらいいな♪
などと、夢は膨らむ。

知らない土地へ行って、新しい風景を発見して・・・。
それでいて腰痛にはいいらしいし、ダイエットにも良いらしい!

冬のスキーに備えて今から足腰を鍛えよう!というのが本来の目的だったのだけど、これなら私に向いているかもしれない。

さ、来週はおやつと本、それに敷物も持って出かけよう。
運動も兼ねた、新しいプチ旅が始まるかもしれない♪

ステレオ、復活!

2006-08-28 22:44:34 | ヒトリゴト日記
ようやくステレオが復活した!

シンガポールのしょーもない変圧器のせいで壊れちゃった私のステレオ。
正確に言うと、ステレオのアダプター部分が焼けちゃったらしい。変圧器をかましてスイッチオン、なのに煙がモクモク!!きゃーっと思ったときにはすでにお亡くなりになってしまったACアダプター。そのアダプタを取り寄せて、ようやく4ヶ月ぶりに私のクールでスリムなステレオちゃんが復活したのだった。

ステレオがないと音楽が聴けないという大欠点もあるけど・・・、それ以上に困ったことは思わずテレビを見てしまうこと。

一人暮らしって何か聞こえないと寂しいんだよね。
で、ちょっとイスに座ったり料理したりする間につけちゃう。
そうすると、つい見てしまって、気がついたら寝る時間になったり。
あー、これって時間の無駄よね、と思いつつ、テレビを消すのってなかなか難しい。
22:00からはこれやって、あれやって、という私なりに設定した目標も、あっという間に崩れ去ってしまうのだから、テレビって恐ろしい。(というより、自分の意思薄弱のせいか・・・)

でもこれで、テレビとは少し縁が切れるハズ!
また図書館やレンタルCD屋さんに行ってたくさん借りてこよう♪

岩盤浴!!

2006-08-27 22:39:56 | ヒトリゴト日記
先日テレビを見ていたら「岩盤浴は身体にいい!」とお医者さんが力説していたので、それまで全く興味がなかったのに、急遽友人を(半ば強引に)誘って行ってきた。

一体何に良いのか?肝心のそこは忘れてしまったけど、「とにかくいい!」と彼は言っていたので、いてもたってもいられなくなってしまったのだ。うーん、単純、完全にテレビにノセラレテル・・・。

実は最近、ちょっとした(??)健康ブーム。
というのも、仕事が割とヒマなので、このヒマな時期を利用して体調を整えようと思っているのだ。

先日は張り切って体組織計まで買ってしまった。
BMIやら基礎代謝やら、今ハヤリの内臓脂肪まで測れてしまうスグレモノだ。

データに頼らず、運動でもすればいいのに、怠け者の私にはそれができない。
数値で目に見えてくると「まずい」と思って行動に変えることが出来る。

まずは基礎代謝を上げるために筋肉作り。
なんだけど・・・、まだどんな方法でやるかは考え中。
長続きしないと意味がないしねー。

で、これは継続して考えるとして、もう一つやばそうな問題を片付けようと、昨日は整骨院へ行った。仕事が忙しくなるにつれて腰や背中、頭が痛くなる。あんまり痛くなると骨がずれてしまったように背骨がきしむので、そうなる前に少しでも良くしようと見てもらう為に行ったのだ。

私の肩の異常なコリに、大抵のマッサージ師はびっくりするが、案の定そこの先生も「これは・・・、ひどいよ・・・。肩甲骨のまわりが板状の悪い筋肉に発達してますね・・・」と絶句していた。「ここまで来ると自律神経にも影響あるでしょう」というので、ふと考えてみると思い当たるふしがある。夜相変わらず眠れないのだ。

先生の話によれば、私の背中はこわばり、夜寝ている間も緊張したままなのだという。そりゃまずい。一刻も早く解決するために運動しなきゃ、と気はあせるけど、やっぱりいい運動法(長続きする方法)が浮かばない。

これで好きな人とジムへとかならいいんだけどね!!
とりあえずそういうことは一切ないし、期待できないからね、この先。
何とか一人で乗り切る方法を考えなきゃ・・・。

そう考えつつ、解決できぬまま、体中の毒を抜いてやる!と岩盤浴へ。

いまハヤリの岩盤浴は暖かいタイル(本来は岩なんだろうけど・・・)の上にじーっと寝るだけ。そうするとしばらくしてから汗がじわーっと大量に出てくる。約2時間寝ていたが、思ったよりつらくはなかった。

サラサラな汗!サラサラな血!!

そんな言葉に最近弱くなっている、私が怖い・・・。
怖いのは、これで一歩健康に近づいた気になっている自分。

整体も岩盤浴も、根本的な解決にはならない。
何かいい運動ないかなー。。
誰かいい方法教えてください!!

私へプレゼント

2006-08-20 12:33:27 | ヒトリゴト日記
女の子は自分へのプレゼントが大好きと思われる。

そりゃ、誰かがプレゼントしてくれるのが一番良いのだろうけど、誰もくれないから(涙)仕方なく自分にご褒美をあげるのだ・・・。

ご褒美というのは名目に過ぎず、本当は「これ買ってもいいよね!?がんばったもん!」と大義名分がないと買えない小心者の言い訳。

欲しいものは「必要だから買う」ものだろうけど、「あったらいいけどそれがなくても代替品はあるんだよなー」とか、「コレ買ったらムダ使いだろうか?」と悩むときは、何かの節目に「私へプレゼント」と都合よく解釈し、買ってあげることにしている。

自分で汗水流して働いたお金で買って何が悪い!という気もするけど(笑)、
やっぱり言い訳がないと買えないよね~^^

シンガポールでがんばったご褒美としてあげた「私へプレゼント」は、ビンタン島でのエステ三昧。かの「バンヤンツリー」と、その同系列でスパが有名な「アンサナリゾート」のプログラムをはしご。宿泊代金の3倍近いお金を払って何を豪遊してるんだか・・・、冷静になって考えると「ひぇ~、私ったらバカ!一か月分の家賃を2日で使うなよーーー!!」となっちゃうのだけど、「バンヤンが私を待ってる!」と、ご褒美に向かって仕事をこなすパワーが生まれてくるのだから不思議なものだ。だからやっぱり必要なのよね、「ご褒美」という名の無駄遣い・・・。

昨日は新しい環境で働く「私へプレゼント」として、i pod nano を購入!
友人がShuffle持っていて、音質が自分の持っているmp3プレイヤーに比べると遥かに良かったので、前から欲しくて仕方がなかったのだ。mp3を持っていなければすぐにでも買っちゃったのだろうけど、あいにく昨年買ったのがあったので手が出なかったわけです・・・。

nanoの使用方法としてはもちろん音楽を聴くことが第一だけど、それ以上に注目したいのがポッドキャスト

これは別にipodでなくても通常のmp3プレイヤーなら読み込み再生OK。ポッドキャストは平たく言うと、ネット上で配信されるラジオ番組のようなもの。英会話新聞など、数え切れないほどの番組が購読できる。購読といってもフリーのものがたくさんある。

アップルが提供しているiTunesはフリーでダウンロード出来るソフトウェアで、登録したポッドキャストを自動的に更新してくれるので非常に便利だ。これはiPodユーザーでなくても使えるので、やってみたい人にはオススメ。

毎朝これで日本経済新聞<総合版>や英語関係の番組もダウンロード。通勤時間が楽しくなるといいな!

東京大停電!!

2006-08-14 22:48:29 | ヒトリゴト日記
今朝ご存知のように東京が大停電、一時この大都会は完全に麻痺してしまった。

会社に向かう途中でイヤ~なカンジのアナウンス。
「送電線に問題があり、銀座線・半蔵門線・東西線が止まっている」とのこと。

ちょうど2日前も秋葉原近くに落ちた雷によって山手線・京浜東北線がストップし、散々な目にあったばかり。地下鉄に振り替えたくても、切符を代えてもらうのに長蛇の列・・・。

そんなおとといを思い出しながら、良かった、私の線は大丈夫だわ、なんて思いながら大手町のオフィスへ向かう。

オフィスは大手町駅から地下道で直結だが、地下道部分のエスカレーターが動いていない。あれ?と思いながら中に入ると、非常灯でほのかに明るいエレベーターホール!手前のコンビニは真っ暗闇・・・。

まさか!?停電!?
こんなオフィスビルが停電するの!?

仕方なく非常階段で5Fのオフィスへ上がる。
そこも真っ暗!!自動扉が閉じないよう、ゴミ箱で無理やり開いている状態だ。

汗だくになってあがってきたので、何か飲むものでも・・・と思ったが、自販機も当然電源が入っていない。デスクへいくと、もちろんコンピュータの電源は入らない。

うそーー、こんなこと、あるんだ・・・!!

すっかりPCに頼りっきりの私たちは、PCが立ち上がらない限り今日の予定も分からないし、仕事も全く出来ない。

ただただ、アホみたいにうちわで扇いで暑さをしのぐだけ。
9:00、かろうじて電話だけはつながる状態で市場がオープン、手探りで仕事開始。

10:00を過ぎた頃にようやく元通りに電力が復帰、10:30にはエレベータも復活。
19Fや20Fの人々が安堵してエレベータに乗り込んだ。

たかだか電線にクレーンがひっかかっただけ。
それで東京は大パニックだ。
これがテロだったら一体どうなるのだろう・・・、と空恐ろしい気がした。

会社に防災パックを置いておかなきゃ!

新しい生活

2006-08-08 19:22:28 | ヒトリゴト日記
母と妹を朝一番の成田行き直行便に乗せ、私はシンガポールからバンコク経由で帰国した。

バンコクからすぐに乗り継いで帰れればよかったのだけど、残念なことにその日の成田行きが取れず、しぶしぶバンコクで一泊してからの帰国。久々のバンコクだが町まで出るのが面倒なので空港近くに宿を取った。本場の味ってこんなに辛いんだっけ!!と、久々に口にするタイ料理の辛さに一人唸る。シンガポール生活の最後の日を、別の意味で泣きながら過ごすハメに・・・(涙)。

3ヶ月以上の長期出張から戻って、ほっとするのもつかの間、翌々日からは会社に出社という忙しさ。
あいさつ回りだの何だのとやることがあったので数日間出社し、一日休みをもらう。

日本をちょっと離れているとイロイロやることがあるんですよ〜・・・。
一番厄介なのは免許の更新。私の場合、ちょうど出張中に更新日が来てしまったのだがそれに間に合わず。
仕方ないので期限切れ申請だ。写真を撮ったり(顔に疲れが出るのでイヤなんだよね・・・5年もこの疲れた顔と向き合うのか・・・-_-)講習を受けたりでかなり面倒だった。

その後は土日をかけてシンガポールからの荷物をほどき、それを今度はアパートへの引越し用として梱包しなおす。
一人暮らし用に借りていた部屋はそのまま借りっぱなしだったが、冬服や寝具などはシンガポール渡航前に実家へ運んでしまったので、新たに夏用の荷物に作りかえねばならないのた。疲れと暑さで気がめいりながらも納戸にもぐりこみ、寝具等を準備し、ようやく引っ越した。もっとてきぱきと動きたいのだけれど、どうにもこうにも身体が鉛のようで動かない。
昨夜は部屋をちらかしたまま、寝入ってしまった。

今週末に部屋をかたして、大好きなアロマをたいておいしい料理を作ろう!
すてきな音楽を聴いて最高のコーヒーを飲もう!
ついでに来週からのお弁当の中身を作って、来週に備えて図書館からたくさん本を借りてこよう!

新しい生活がまたスタート。
新しい目標を設定してがんばりたい。
夏バテしている暇はないのだ!!

旅行バトン!!

2006-07-21 19:01:33 | ヒトリゴト日記
うめちゃんから旅行バトンが回ってきました!!

うめちゃんは今までに74カ国を旅してきた先輩旅人。
旅という趣味をプロの領域まで楽しみながら、お仕事もバリバリこなすスーパーマンなのです♪

◆最近おもう【海外旅行】
私はこの間まで旅行業界の人間、プロだったので、どうしても視点が業界視点になってしまうのだけど、最近はほんとに自由旅行、個人旅行を楽しむ人たちが増えてきたなぁと。その人なりのこだわりを詰め込んで、自分なりの楽しみを見つけることが出来る人口が多くなってきたと思います。脱グループ旅行が進んでるけど、グループ旅行でしかない楽しみ方もあるので、グループ旅行・個人旅行とその差別化を図る(ユーザーにとっては使い分ける)のが今後のキーかな。

◆直感的【海外旅行】
絵葉書や雑誌の写真を見て「ピーン!!」と来たらいてもたってもいられません。
常に胸の中にアコガレの風景が広がり、それを求めて旅をする・・・、という感じです。
今の私の直感を捉えているのは「ウズベキスタン」「モンゴル」、そして「中国・鳳凰」かな・・・。

◆【海外旅行】のここがすき!!
未知の世界であること。感動や衝撃がゴロゴロ転がっていて、幾たびに泣かされたり笑わせられたり。
好奇心が刺激され、最高の気分転換になります。将来の夢は「探検家」だった私には無くてはならない、大切なイベントです。何よりいろんな国の人々と出会えることが魅力!!

◆【海外旅行】のここがきらい!!
つらいことが多い(^^ お金をかけた旅行ならタクシーで10分のところも、バックパッカーの身だと重い荷物を背負って歩かねばならなかったり、列車の接続がうまくいかなくて、その日のうちに目的地につかなかったり・・・(涙)
人の嫌なところを見たりもするしね。でも、打ちひしがれてもしばらくしたら「またいきたい!」と思ってしまう。
不思議です。

◆次の5人はこの方々!!
(いろーんな旅好きが私の周りに集まっていますが、いろんな方面からチョイスしてみました♪)

・ひさん(ディープな旅が好き★死化粧が得意)
・micさん(ヨットで日本一周!今はラオス在住)
・海兎さん(ベテランダイバー!もうすぐオーストラリア移住かも♪)
・ゆきんこ(旅仲間。いつか一緒に旅しようね♪)
・まさぁみさん(カナダ仲間。もうすぐ青い翼の会社でデビュー♪)

みなさん、よろしく♪
(ごめんなさい、主にmixi内ですが、お好きなブログでお書きください♪
アップしたらコメントしてね★)