goo blog サービス終了のお知らせ 

MAOのヒトリゴト日記

趣味は旅。70カ国を旅したMAOのヒトリゴト日記。

ついに来ちゃった、TypeP

2009-04-13 22:17:37 | PC等環境設定
来ちゃいました、待望のType P。
ウワサのSonyのVaioちゃんが、3月終わりに我が家にやってきた。

前のノートPCは7年も前のものだし、次の出張時にスカイプでビデオチャットができないときついな、欲しいな~と思っていたところに発売されたのがこの子。
完全に一目ぼれでした

かわいーな。
かっこいいな!
こんな子と一緒に過ごせたら楽しいだろうな!
そんなわけでついにGET!!テンション上がりまくりです。

実はVaioは2代目。
超薄型PCが発売され、当時話題にもなったViaoちゃんはWindows98にグレードアップしたばかりの子。USBなんかが出始めたころで、それはそれはかっこよかった。

しかし、当時のWidows98にも大いに問題があったのだと思うのだけど、ほんっとーにセットアップが大変だった!
ドライバを入れれば競合しちゃっておかしくなるし、アンインストゥールして、またインストゥールしての繰り返し・・・。LANつなぐだけでも一苦労・・・。

そんなVaioちゃんは、涙が出るほど手のかかる子だったが、手のかかる子ほどかわいいもので、そんなトラブル続出にも関わらず、私のパートナーとして地球を4周ほど共にしたのだった。

2代目のノートPCはカナダ留学の前に買ったもの。
ピラルクーという名前のこの子は、NECのLaVie Z。
詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/red-pepper-for-blog/e/235b939b8d7f7233d2076a2fbcb29300

この子はゼロハリバートンとのコラボで開発された、これまたかっこいい子で、しかも頑丈。OSがXPということもあって安定していたこともあるけど、全く不具合のない、ほんとーに聞き分けのいい子だった。この子とはヨーロッパ旅行3ヶ月を共にし、リアルタイム旅行記の記事を全て書きあげたのだった。

ホントに申し分のないいい子なんだけど・・・、何しろ7年前の代物だから、今や超ロースペック・・・。

で、やってきたのが冒頭のTypeP。
デスクトップがアロワナ号、Lavie Zがピラルクーなので、今度の子はANEMONEFISHと命名。
(赤くてかわいくて小さいから。)

アネモネちゃんは超キュート。
早く町へ持ち出して自慢したい~!!

しかしその前に、セットアップが結構大変。
(さすがVaio、一筋縄ではいきませんわ・・・)

まず、超小型PCを動かすための省エネの設計ため、非力なCPUをのせているわけですが、非力なCPUなのになぜかOSがVista・・・。これに関してはいろんなサイトでボロクソに言われているので触れないけど、とにかく出荷状態ではあまりに遅くていらっとするので、軽量化に着手。

まずはリカバリーディスクを作って、アネモネの身体に入っている9GBものリカバリー領域を削除。(60GBしかないのに、リカバリー領域で9GBも既に使ってるって・・・どうよ・・・)

やだなー、外付けのDVDをこのためだけに買いたくない・・・。
外付けのCD-Rでやってみよう。(この場合、リカバリーディスクは8枚くらいになるらしい)

しかし失敗。DVD入れろって・・・。
仕方ないので、DVDを購入。くすん。(この時点ですでにアネモネが到着してから一週間・・・)

どうせリカバリーするんだから何もしないでおこう、と思いつつも無線LANルータも買ってきて、無線LANを試す。よしよし。これで部屋のどこからでもスカイプチャットできるな。ついでにスカイプもバージョンアップ。そうそう、ウィルスソフトもいれなきゃだよね。おまけでついているマカフィーは超重いので、軽いと評判のNOD32アンチウィルスのお試し版をインストゥール。

よしよし。いい感じ。
じゃ、次はいらないソフト削って、更なる軽量化を・・・と思わずやりそうになったが、そうだった、リカバリーするんだったと思いとどまる。

リカバリーには時間がかかるので、早く帰宅できた日を選んでトライ。
そしたら!!

DVD買ってきたのに・・・。なぜかリカバリーディスクの作成が出来ない・・・。

というのも、リカバリーしますという画面に、「次へ」のボタンが表示されない!
何度再起動しても、翌日試してもダメ・・・。
ボタンが表示されなかったら次へ進めないじゃないか(涙)
まさか買ってきたDVDが気に食わないのか。Viao様~(T0T

仕方ないので、Sonyのサポートセンターにメールで相談・・・
電話だとSonyのサポセンの対応がひどい!!と価格comの掲示板で散々言われていて、いやな思いをしたくなかったから(涙)

で、翌日Sonyサポセンからメール。
何とこれ、表示のDPI設定を変えたら時々現れる現象なんだそうで・・・。
ひ、ひどい・・・。そんな分かりにくい設計するなよ・・・。一言説明書に書いておこうよ、「DPIは規定値にもどしてください」とかさ・・・。

コレで既に2週間経過(涙)
一向にカスタマイズできないTypeP・・・。

気を取り直して、さっそくリカバリーディスク作成!
おう!!でてきた、「次へ」の文字!

どきどきしながらDiscを入れる。
ドキドキ・・・。失敗が多いとのウワサは聞いているが・・・。
失敗しませんように、と神様にお願いする・・。

パカ!
DVDからDiscが・・・

し、失敗(涙)

気を取り直してもう一度・・・

失敗

DVD Discが気に食わないのか、今度は・・・。
Vaioめ・・・。

仕方が無いので、評判の「太陽誘電」製のDVD Discを買ってくる。(オタクか・・・)
太陽誘電様、どうぞよろしく!!

神様に祈りながら一枚・・・
成功!!きゃー、出来た♪さすが太陽誘電様♪

もう一枚・・・
失敗(涙)

気を取り直してもう一枚挿入。
二枚目成功!!

長かった・・・。
ここまで、すでに3週間近くが経過。

リカバリー領域を消してしまうことによって、本体からのリカバリーができなくなってしまうので、不安でもう一組リカバリーディスクを作成することにする。

一枚目・・成功。
二枚目・・・か、固まった。。
再起動・・・二枚目再チャレンジ・・・で、出来た・・・。

ちなみに、1組つくるのに2時間近くかかる・・・とほほ。

で、今日ようやくリカバリーの運びになったのでした。
はぁ~、長かった・・・。
っていうか、なんでこんな基本のリカバリーディスク作成がこんなに大変なのよ、Sonyさん~・・・・。

さっそくリカバリーディスクを入れて、実行。
ここでパーティションも分けて、リカバリー領域を削除。

ふぅ~・・・始まった。

なんで今日のブログがこんなに実況中継みたいに長いのかというと、現在そのリカバリーの最中。もう90分くらい始めてから経つけど終わらない・・・。

もういい加減、寝かせてください(涙)
あと5%か・・・。

明日からはもう一度無線LANのセットアップからやり直し。
軽量化への道のりはまだまだ長く厳しい・・・

でも、手がかかる子ほどかわいいもの。
どうぞ、長くお付き合いくださいね

私とアネモネを出会わせてくれた、私の大切な人に感謝。

ホームページ引越し【続き】

2005-03-06 23:59:23 | PC等環境設定
昨日はふてくされて作業やめよう、と宣言したのだが、電源を落とす前に再読み込みしたらフツウにSSIが機能していた。何だ・・・、また私がせっかちだっただけなのね。

今日中になんとか引越ししようとがんばるが、ファイル名の変更とか整理とかに追われて、まだアップできていない状態。今夜中に終わるといいんだけど・・。

サイトの引越し

2005-03-05 23:59:25 | PC等環境設定
サイトの引越しに手こずっている。

ドメインをせっかく取得したにも関わらず、サイトの移動をしている暇がまったくなかったので、土曜日だし今日は休みにしてやっちゃおう、と意気込んで取り組んだ。

転送は無事終わり、問題はないかのように見えたが・・・

SSIが機能しない。私のサイトではSSIを使ってフッターをHTMLの中に埋め込んでいるのだ。今使用しているプロバイダではhtmlの拡張子を使えたが、次のレンタルサーバではshtmlのみ許可している。そこで試しにファイルをshtmlに直してFTPしてみたけど、エラーが出てしまう。
.htaccessは特にいらないとのことなので、これも削除するがダメ。

あれこれやってるけど、全然ダメ。。だからコンピュータは嫌い。うまくいかないのはコンピュータのせいではなく、間違いなく私のせい。それが分かっているからこそ腹が立つ。

あーもう、今日は寝ちゃおう。。
そんなわけで、まだ新しいサイトは公開できそうもない。

プリンタ到着!

2005-03-01 15:47:11 | PC等環境設定
はっや~。
昨日yodobashi.comでプリンタを購入したのだが、何ともう来てしまった。本日発売だというのに、午前中に届けられたのだ!!

インターネットで何かを購入することに何の抵抗もない。
検索もカンタンだし、お店で取り寄せるよりも遥かに早い。
でもまさか、発売日に来るとは思わなかった。昨日の今日なのに。
本当に感心だ。

ネットビジネスでは一分一秒を争う。早いレスポンス、確実な回答が信用につながる。
これからネットビジネスに関わっていこうという私にとっては、身の引き締まるような出来事だった。今の自分がネットでモノを買うことに何の抵抗もないのは、信用を築きあげてきた先人たちのおかげ。私も信用されるよう、がんばらなきゃな、と思った。

お客様の希望にあう旅行プランを提供するのは、思っていたよりもずっと手間隙がかかる。夢にまで「あ、もっといいホテルが提案できる!」「あっちの飛行機だったらまだ空席があるかも」なんて現れてしまう。

でも、お客様と一緒に練ったプランで、お客様が満足してくださったら・・・と思うと、ワクワクするのも事実。

ステキな旅を提案すべく、今日もがんばろう!!

プリンタ購入。

2005-02-28 15:58:52 | PC等環境設定
何だか購入話ばっかりですが。

価格ドットコムでブラザーのレーザプリンタが非常に評判がいいので、購入しようと思っていたのだが、さっき調べたらその後継機が明日発売!HL-2040だ。一度にパラレルとUBS(おっと、USB!)、同時にコネクトできちゃうスグレモノで、メインコンピュータをパラレルで、ノートをUSBにつなげることが出来る。評判の良い前の機種よりも値段が安く、コンパクト。ランニングコストは多少かかるが、そんなに使うわけではないのでこれで十分。早く来ないかな~。いい加減、モバイル用のBJC-50vでは限界。(当たり前。)未だに赤外線で通信してるし・・・。

DELL君、参上。

2005-02-27 22:41:47 | PC等環境設定
DELLが予定よりだいぶ早く、到着した。さっそく配線して立ち上げ。うーん、思ったより17インチのTFTモニタはにじんでいるような気がする・・・と思っていたのだが、ちゃんと設定したら美しいではないですか!!明るいし。

マシンは良好、さっそく無線LANのセッティングにかかる。

うーん、うーん、うまくいかないなぁ・・・。

DELL君、無線は感知しているようなのに、インターネットにつなげない。
うーむ・・・、と考え込んでいて、あっと気づく。
何だ、無線LANのドライバ入れてないじゃん。。。

ドライバもないのに感知しちゃっていたので、なんとなくドライバを入れていた気がしていたのだ。しかも有線であれば「次はドライバのインストゥールねっ」と気づいただろうけど、無線だからね、つながっているという感覚がいつもとちょっと違ったのよ・・・。

ドライバを入れたらあら簡単、すんなりインターネットに接続。
くだらない理由で朝から悩んじゃったわ・・・とがっくり。

気を取り直して今度は3台のコンピュータをネットワークさせる。

あら????

元々からあるマシン(親機&ゼロハリ君)は問題なくつながっているが、肝心のDELL君がつながらない。共有の設定は?ネットワークの設定は?ファイアウォールは??

・・・全部あってる(ハズ)。どういう訳かこのコンピュータがネットワークに入れないのだ。何かセキュリティーがかかっているっぽい。こうなるともう、問題点はファイアウォールにしかないと思うが、ファイアウォールのプロパティでちゃんとファイルとプリンタの共有が例外で認められるよう、ちゃんと設定してるし。。。

待てよ!もしやノートン様!?

今回からセキュリティーばっちりにしようと、張り切ってノートンを入れていたのだった。
もしやノートンのファイアウォール設定がまずいんじゃないの??

・・・気づけよってカンジですが、大当たり。一度解除してみたらちゃんと認識されている。
ならばファイアウォールを有効にしてほかのコンピュータを認識させて・・・、と何とかネットワークの構築に成功。

今日はレーザプリンタを買いに行く予定だったのに、思いがけず一日をノートンのファイアウォールの存在を忘れていたため、無駄にしてしまった。

開業予定日まであと一日。明日中にはパーフェクトにしておかねば・・・。

red-pepper.jp取得。

2005-02-24 10:35:27 | PC等環境設定
red-pepper.jpを取得。DNSに浸透するのって1日くらいかかるんでしょうかね?
さっそくコントロールパネルへいってせかせかとメールの設定など試みるが、メールボックスが作成できない。う~んと頭をひねっていたら、
「登録作業が完了しましたら登録完了通知書を郵送にてお送り」下さるとメールが。
そうだよね、そりゃそうだよね。今カードから料金が引き落とされたんだもんね、まだ登録終わってないよね。自分のせっかちさに脱力。。

早く設定しちゃいたい・・・。

3月に本格的開業を目指す。

2005-02-23 22:40:52 | PC等環境設定
月末に今の会社を退職することになっており、現在有給消化中の身だ。開業に向けて部屋の片付けは済み、新しいシゴトの研修も終了、で一段落。先日書いたとおり、DELL君も月末にやってくる予定で3月の開業を目指している。

3月まで少し時間があるのでいくつかやってしまいたいことがある。

-ドメインの取得
-WEBの移行
-メールアドレスの整理
-PC移行と環境の構築
-物理的に電話回線を部屋に引き込む

ドメインの取得は以前から考えていたことだが、どこの会社にお願いしようかなとここ数日悩んでいた。昨日まではサンノゼ(米国、いわゆるシリコンバレーね)にあるレンタルサーバ会社にお願いしようと思っていたが、今日研修先で使っていたところがよさそうなので、そこにお願いすることに決めた。だってWEBメール使えて便利そうだから・・・。(そういうサービスって最近は付帯しているのが普通なの?私の知識って4年くらい前でストップしてるから、最近の技術についていくのが大変なんだな。。)

私のWEBサイトをリニューアルする予定は今のところ無いが、仕事用のサイトは作ろうかなと思っている。今のままだとあまりにプライベートなカンジだし・・・。移行がすんなりいけばいいのだけれど。CGIとかうまく動かなかったら面倒~。

メインのアドレスはあんまり変なメールがたくさん来るので、密かに変えた。この数週間で友人たちに告知しようと思う。他にも変なメールばっかり来るアドレスや、全然使ってないアドレスなどなどたくさんあるので整理しよっと。

あー、今日は疲れたな。研修してくれた皆様、そして一緒に研修した皆様、ホントにお疲れさま。

DELLマシン購入!

2005-02-22 20:29:19 | PC等環境設定
連日DELLの広告が入ってくるので、思わず買ってしまった。Dimension 2400だ。

【スペック】
インテル® Celeron® プロセッサ 2.40GHz (128KB、400MHz)
Microsoft® Windows® XP Home Edition SP2
256MBメモリ/80GB HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
17インチ TFT液晶モニタ

購入前の希望としては17インチTFTモニタでマシンの性能はそこそこ、タワーで10万円以下が希望だったので言うことなし。以前の旅行社ではWEBデザインなんかも担当していたので、私だけが17インチの液晶を買い与えられていたのだが、その使い心地が忘れられないのだ。あのときは「私ってば超ぜいたく」と思ったモノだが、今やこの価格で買えるのだなと感慨深い!

SOHOするにあたってまず必要なのはやっぱりマシン。現在の愛機は2001年冬に売り出されたゼロハリバートンとのコラボレーションで生まれた「LaVie Z」。CPUにTransmetaのCrusoe 600MHz(!!)、メモリ192MB、HDD30GBと当時は衝撃のハイスペック。それまで愛用していたVAIOちゃんとは比べモノにならないほどの安定性を誇り、このマシンと共にアメリカやカナダで暮らしたのだった。3年も酷使しているのに、まだ充分に使える。本当にこのゼロハリ君はいいやつだ。

でも一日中マシンを使うにしては画面もキーボードも小さすぎる、というワケでDimensionの購入を決めた。メインがDimension、サブがゼロハリ君で無線LANでネットワークを構築する予定。

プリンタはどうしようかな、と悩んでいる。価格.comではブラザーのレーザープリンタが評判よさそうなので、それにしようかな・・・。

新しいことを考えるとワクワクするなぁ!そんなDimensionは来週中に納品予定。楽しみ~。