
来ちゃいました、待望のType P。
ウワサのSonyのVaioちゃんが、3月終わりに我が家にやってきた。
前のノートPCは7年も前のものだし、次の出張時にスカイプでビデオチャットができないときついな、欲しいな~と思っていたところに発売されたのがこの子。
完全に一目ぼれでした
かわいーな。
かっこいいな!
こんな子と一緒に過ごせたら楽しいだろうな!
そんなわけでついにGET!!テンション上がりまくりです。
実はVaioは2代目。
超薄型PCが発売され、当時話題にもなったViaoちゃんはWindows98にグレードアップしたばかりの子。USBなんかが出始めたころで、それはそれはかっこよかった。
しかし、当時のWidows98にも大いに問題があったのだと思うのだけど、ほんっとーにセットアップが大変だった!
ドライバを入れれば競合しちゃっておかしくなるし、アンインストゥールして、またインストゥールしての繰り返し・・・。LANつなぐだけでも一苦労・・・。
そんなVaioちゃんは、涙が出るほど手のかかる子だったが、手のかかる子ほどかわいいもので、そんなトラブル続出にも関わらず、私のパートナーとして地球を4周ほど共にしたのだった。
2代目のノートPCはカナダ留学の前に買ったもの。
ピラルクーという名前のこの子は、NECのLaVie Z。
詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/red-pepper-for-blog/e/235b939b8d7f7233d2076a2fbcb29300
この子はゼロハリバートンとのコラボで開発された、これまたかっこいい子で、しかも頑丈。OSがXPということもあって安定していたこともあるけど、全く不具合のない、ほんとーに聞き分けのいい子だった。この子とはヨーロッパ旅行3ヶ月を共にし、リアルタイム旅行記の記事を全て書きあげたのだった。
ホントに申し分のないいい子なんだけど・・・、何しろ7年前の代物だから、今や超ロースペック・・・。
で、やってきたのが冒頭のTypeP。
デスクトップがアロワナ号、Lavie Zがピラルクーなので、今度の子はANEMONEFISHと命名。
(赤くてかわいくて小さいから。)
アネモネちゃんは超キュート。
早く町へ持ち出して自慢したい~!!
しかしその前に、セットアップが結構大変。
(さすがVaio、一筋縄ではいきませんわ・・・)
まず、超小型PCを動かすための省エネの設計ため、非力なCPUをのせているわけですが、非力なCPUなのになぜかOSがVista・・・。これに関してはいろんなサイトでボロクソに言われているので触れないけど、とにかく出荷状態ではあまりに遅くていらっとするので、軽量化に着手。
まずはリカバリーディスクを作って、アネモネの身体に入っている9GBものリカバリー領域を削除。(60GBしかないのに、リカバリー領域で9GBも既に使ってるって・・・どうよ・・・)
やだなー、外付けのDVDをこのためだけに買いたくない・・・。
外付けのCD-Rでやってみよう。(この場合、リカバリーディスクは8枚くらいになるらしい)
しかし失敗。DVD入れろって・・・。
仕方ないので、DVDを購入。くすん。(この時点ですでにアネモネが到着してから一週間・・・)
どうせリカバリーするんだから何もしないでおこう、と思いつつも無線LANルータも買ってきて、無線LANを試す。よしよし。これで部屋のどこからでもスカイプチャットできるな。ついでにスカイプもバージョンアップ。そうそう、ウィルスソフトもいれなきゃだよね。おまけでついているマカフィーは超重いので、軽いと評判のNOD32アンチウィルスのお試し版をインストゥール。
よしよし。いい感じ。
じゃ、次はいらないソフト削って、更なる軽量化を・・・と思わずやりそうになったが、そうだった、リカバリーするんだったと思いとどまる。
リカバリーには時間がかかるので、早く帰宅できた日を選んでトライ。
そしたら!!
DVD買ってきたのに・・・。なぜかリカバリーディスクの作成が出来ない・・・。
というのも、リカバリーしますという画面に、「次へ」のボタンが表示されない!
何度再起動しても、翌日試してもダメ・・・。
ボタンが表示されなかったら次へ進めないじゃないか(涙)
まさか買ってきたDVDが気に食わないのか。Viao様~(T0T
仕方ないので、Sonyのサポートセンターにメールで相談・・・
電話だとSonyのサポセンの対応がひどい!!と価格comの掲示板で散々言われていて、いやな思いをしたくなかったから(涙)
で、翌日Sonyサポセンからメール。
何とこれ、表示のDPI設定を変えたら時々現れる現象なんだそうで・・・。
ひ、ひどい・・・。そんな分かりにくい設計するなよ・・・。一言説明書に書いておこうよ、「DPIは規定値にもどしてください」とかさ・・・。
コレで既に2週間経過(涙)
一向にカスタマイズできないTypeP・・・。
気を取り直して、さっそくリカバリーディスク作成!
おう!!でてきた、「次へ」の文字!
どきどきしながらDiscを入れる。
ドキドキ・・・。失敗が多いとのウワサは聞いているが・・・。
失敗しませんように、と神様にお願いする・・。
パカ!
DVDからDiscが・・・
し、失敗(涙)
気を取り直してもう一度・・・
失敗
DVD Discが気に食わないのか、今度は・・・。
Vaioめ・・・。
仕方が無いので、評判の「太陽誘電」製のDVD Discを買ってくる。(オタクか・・・)
太陽誘電様、どうぞよろしく!!
神様に祈りながら一枚・・・
成功!!きゃー、出来た♪さすが太陽誘電様♪
もう一枚・・・
失敗(涙)
気を取り直してもう一枚挿入。
二枚目成功!!
長かった・・・。
ここまで、すでに3週間近くが経過。
リカバリー領域を消してしまうことによって、本体からのリカバリーができなくなってしまうので、不安でもう一組リカバリーディスクを作成することにする。
一枚目・・成功。
二枚目・・・か、固まった。。
再起動・・・二枚目再チャレンジ・・・で、出来た・・・。
ちなみに、1組つくるのに2時間近くかかる・・・とほほ。
で、今日ようやくリカバリーの運びになったのでした。
はぁ~、長かった・・・。
っていうか、なんでこんな基本のリカバリーディスク作成がこんなに大変なのよ、Sonyさん~・・・・。
さっそくリカバリーディスクを入れて、実行。
ここでパーティションも分けて、リカバリー領域を削除。
ふぅ~・・・始まった。
なんで今日のブログがこんなに実況中継みたいに長いのかというと、現在そのリカバリーの最中。もう90分くらい始めてから経つけど終わらない・・・。
もういい加減、寝かせてください(涙)
あと5%か・・・。
明日からはもう一度無線LANのセットアップからやり直し。
軽量化への道のりはまだまだ長く厳しい・・・
でも、手がかかる子ほどかわいいもの。
どうぞ、長くお付き合いくださいね
私とアネモネを出会わせてくれた、私の大切な人に感謝。
ウワサのSonyのVaioちゃんが、3月終わりに我が家にやってきた。
前のノートPCは7年も前のものだし、次の出張時にスカイプでビデオチャットができないときついな、欲しいな~と思っていたところに発売されたのがこの子。
完全に一目ぼれでした

かわいーな。
かっこいいな!
こんな子と一緒に過ごせたら楽しいだろうな!
そんなわけでついにGET!!テンション上がりまくりです。

実はVaioは2代目。
超薄型PCが発売され、当時話題にもなったViaoちゃんはWindows98にグレードアップしたばかりの子。USBなんかが出始めたころで、それはそれはかっこよかった。
しかし、当時のWidows98にも大いに問題があったのだと思うのだけど、ほんっとーにセットアップが大変だった!
ドライバを入れれば競合しちゃっておかしくなるし、アンインストゥールして、またインストゥールしての繰り返し・・・。LANつなぐだけでも一苦労・・・。
そんなVaioちゃんは、涙が出るほど手のかかる子だったが、手のかかる子ほどかわいいもので、そんなトラブル続出にも関わらず、私のパートナーとして地球を4周ほど共にしたのだった。
2代目のノートPCはカナダ留学の前に買ったもの。
ピラルクーという名前のこの子は、NECのLaVie Z。
詳細はこちら↓
http://blog.goo.ne.jp/red-pepper-for-blog/e/235b939b8d7f7233d2076a2fbcb29300
この子はゼロハリバートンとのコラボで開発された、これまたかっこいい子で、しかも頑丈。OSがXPということもあって安定していたこともあるけど、全く不具合のない、ほんとーに聞き分けのいい子だった。この子とはヨーロッパ旅行3ヶ月を共にし、リアルタイム旅行記の記事を全て書きあげたのだった。
ホントに申し分のないいい子なんだけど・・・、何しろ7年前の代物だから、今や超ロースペック・・・。
で、やってきたのが冒頭のTypeP。
デスクトップがアロワナ号、Lavie Zがピラルクーなので、今度の子はANEMONEFISHと命名。
(赤くてかわいくて小さいから。)
アネモネちゃんは超キュート。
早く町へ持ち出して自慢したい~!!
しかしその前に、セットアップが結構大変。
(さすがVaio、一筋縄ではいきませんわ・・・)
まず、超小型PCを動かすための省エネの設計ため、非力なCPUをのせているわけですが、非力なCPUなのになぜかOSがVista・・・。これに関してはいろんなサイトでボロクソに言われているので触れないけど、とにかく出荷状態ではあまりに遅くていらっとするので、軽量化に着手。
まずはリカバリーディスクを作って、アネモネの身体に入っている9GBものリカバリー領域を削除。(60GBしかないのに、リカバリー領域で9GBも既に使ってるって・・・どうよ・・・)
やだなー、外付けのDVDをこのためだけに買いたくない・・・。
外付けのCD-Rでやってみよう。(この場合、リカバリーディスクは8枚くらいになるらしい)
しかし失敗。DVD入れろって・・・。
仕方ないので、DVDを購入。くすん。(この時点ですでにアネモネが到着してから一週間・・・)
どうせリカバリーするんだから何もしないでおこう、と思いつつも無線LANルータも買ってきて、無線LANを試す。よしよし。これで部屋のどこからでもスカイプチャットできるな。ついでにスカイプもバージョンアップ。そうそう、ウィルスソフトもいれなきゃだよね。おまけでついているマカフィーは超重いので、軽いと評判のNOD32アンチウィルスのお試し版をインストゥール。
よしよし。いい感じ。
じゃ、次はいらないソフト削って、更なる軽量化を・・・と思わずやりそうになったが、そうだった、リカバリーするんだったと思いとどまる。
リカバリーには時間がかかるので、早く帰宅できた日を選んでトライ。
そしたら!!
DVD買ってきたのに・・・。なぜかリカバリーディスクの作成が出来ない・・・。
というのも、リカバリーしますという画面に、「次へ」のボタンが表示されない!
何度再起動しても、翌日試してもダメ・・・。
ボタンが表示されなかったら次へ進めないじゃないか(涙)
まさか買ってきたDVDが気に食わないのか。Viao様~(T0T
仕方ないので、Sonyのサポートセンターにメールで相談・・・
電話だとSonyのサポセンの対応がひどい!!と価格comの掲示板で散々言われていて、いやな思いをしたくなかったから(涙)
で、翌日Sonyサポセンからメール。
何とこれ、表示のDPI設定を変えたら時々現れる現象なんだそうで・・・。
ひ、ひどい・・・。そんな分かりにくい設計するなよ・・・。一言説明書に書いておこうよ、「DPIは規定値にもどしてください」とかさ・・・。
コレで既に2週間経過(涙)
一向にカスタマイズできないTypeP・・・。
気を取り直して、さっそくリカバリーディスク作成!
おう!!でてきた、「次へ」の文字!
どきどきしながらDiscを入れる。
ドキドキ・・・。失敗が多いとのウワサは聞いているが・・・。
失敗しませんように、と神様にお願いする・・。
パカ!
DVDからDiscが・・・
し、失敗(涙)
気を取り直してもう一度・・・
失敗

DVD Discが気に食わないのか、今度は・・・。
Vaioめ・・・。
仕方が無いので、評判の「太陽誘電」製のDVD Discを買ってくる。(オタクか・・・)
太陽誘電様、どうぞよろしく!!
神様に祈りながら一枚・・・
成功!!きゃー、出来た♪さすが太陽誘電様♪
もう一枚・・・
失敗(涙)
気を取り直してもう一枚挿入。
二枚目成功!!
長かった・・・。
ここまで、すでに3週間近くが経過。
リカバリー領域を消してしまうことによって、本体からのリカバリーができなくなってしまうので、不安でもう一組リカバリーディスクを作成することにする。
一枚目・・成功。
二枚目・・・か、固まった。。
再起動・・・二枚目再チャレンジ・・・で、出来た・・・。
ちなみに、1組つくるのに2時間近くかかる・・・とほほ。
で、今日ようやくリカバリーの運びになったのでした。
はぁ~、長かった・・・。
っていうか、なんでこんな基本のリカバリーディスク作成がこんなに大変なのよ、Sonyさん~・・・・。
さっそくリカバリーディスクを入れて、実行。
ここでパーティションも分けて、リカバリー領域を削除。
ふぅ~・・・始まった。
なんで今日のブログがこんなに実況中継みたいに長いのかというと、現在そのリカバリーの最中。もう90分くらい始めてから経つけど終わらない・・・。
もういい加減、寝かせてください(涙)
あと5%か・・・。
明日からはもう一度無線LANのセットアップからやり直し。
軽量化への道のりはまだまだ長く厳しい・・・

でも、手がかかる子ほどかわいいもの。
どうぞ、長くお付き合いくださいね

私とアネモネを出会わせてくれた、私の大切な人に感謝。
チ○ポ食われてんじゃね!?ってぐらいスゴイ締めつけ!!
もー気持ちよすぎて何回出したか分かんねー!!(^^;)
しかもこんな極上のマ○コ味わって7万もらったし!
最近の女の子どうなってんのマジで(笑)
http://tida%2epsyrents%2enet/sbj1h3g/
タオルで目隠しさせられて、つま先から耳の裏まで全身舐められまくり!!
めちゃ気持ちよくて、ちょっと口から泡出てたしな、オレwwwww
5万もらったけど、あんまり続けたらドMになっちまいそうだぜwwwww
http://5hknr8c.zet.hatu-miku.com/
おしゃぶり好きのお姉ちゃんにチ■ポ買ってもらったぁぁぁ!!!!
早速プェラしてもらったんだが、口の中で舌がヌルヌル絡みつくのやべぇな!!
吸い出すみたいにザメソ飲まれて、軽く昇天しかけたぜ!笑
てかこれだけで6万も貰ったんだが、ホントにいいのかよ?(^^;)
http://bsvwo7u.mugi.zozozoi.net/
7 マ ンで練習相手になったんだが、最近の子のテクやべぇぞ!!
特にオ マ 〇 コをギューッて締めるワザ!あれなんなんだよ!?
めちゃくちゃ気持ちよくて、中に出しまくったっつーの!(笑)
ていうか、ぶっちゃけHの練習する必要ないんじゃね?(^^;)
ttp://9igoj4c.less.g-killing.net/
Charlton joined Concerted in 1953 as an England Schoolboys wunderkind with a hulking reputation and was yearning to make his aim in Matt Busby's free-flowing team. With Tommy Taylor away with England on international duty in return a quarry against Northern Ireland, his hulking chance arrived, five days short of his 19th birthday.
The venerable footballing Knight spoke to MUTV some on occasion ago less his give in in outstanding appoint as he offered his recollections of the start of an mythical odyssey.
"It was the longest conditions I'd ever been off the pitch injured," recalled Sir Bobby. "There was a lad called Keith Marsden who played centre-back in behalf of Manchester New zealand urban area Reserves and we both hit the ball at the notwithstanding organize and my ankle swelled up. Three weeks later, Sir Matt Busby asked me how I was.
Manchester
captcha recognition of Google, Facebook, Bing, Hotmail, SolveMedia, Yandex,
and more than 8400 another categories of captchas,
with highest precision (80..100%) and highest speed (100 img per second).
You can connect XEvil 3.0 to all most popular SEO/SMM programms: XRumer, GSA SER, ZennoPoster, Srapebox, Senuke, and more than 100 of other software.
Interested? There are a lot of introducing videos about XEvil in YouTube.
Good luck!
Срочно нужны деньги ? Просто позвони нам!!! Мы выкупим ваш авто за два часа. (050) 462-01-59 , (098) 350-80-10 Г. КИЕВ, ПРОСПЕКТ НАУКИ 57А
https://vikupauto.in.ua/ - Выкуп авто киев
https://vikupauto.in.ua/services - Автовыкуп
продам лексус 470
Автовыкуп Lexus GS300
Сегодня к нам позвонила женщина и попросила продать лексус жс 350
объяснив, что это авто мужа который уехал по работе за рубеж , но все с ним согласовано и есть соответствующие бумаги.
Назначив встречу, мы приехали через 45 минут попав, на проспекте в небольшую пробку.Как мы удивились когда выяснилось что это тот автомобиль лексус жс 350
который мы когда то по программе скупка лексус жс 350 продали пару лет назад клиенту. Автомобиль был аварийный и по программе скупка авто после ДТП
мы пару лет назад выкупили лексус жс 350 после ДТП. Потом его восстановили и продали. Поговорив с клиенткой мы все объяснили, указали аспекты которые влияют на цену .
и что компания автовыкуп занимается скупкой любых автомобилей, скупка лексус 570, скупка лексус рх, скупка лексус 570. Она объяснила что хочет продать лексус жс 350 и купить что то другое ,
но марки лексус .В месте с ней мы посмотрели интересующие ее марки по параметрам продать лексус жс 350, продам лексус, продам лексус 570,продам лексус рх, продам лексус 300,
продать лексус рх 300,продаю лексус 350,продам лексус 470,лексус цена быстро нашли интересующую ее машину. Помогли ей проверить авто чтоб она не попала на недобросовестных продавцов немного
поторговались с владельцем авто и доплатив разницу , клиентка уже через 45 мин уехала счастливая на выбранном ей автомобиле.
https://vikupauto.in.ua/blogh/zagholovok_stat_i0123 - Автовыкуп Lexus GS300
https://vikupauto.in.ua/news/pokupka_ochieriednogho_avto - выкуп авто киев
https://vikupauto.in.ua/blogh/avtovykup_toyota_camry - продать авто
https://autovikup.pp.ua/blogh/avtovykup_mitsubishi_asx - срачный выкуп авто