goo blog サービス終了のお知らせ 
怪しい話を相変わらず書いてます。AutoPageで2004年10月から、2022年8月gooブログに移行。
怪文書ブログ



 案の定始まった。

百田尚樹氏「何が『日本ファースト』だよ」参政党・神谷宗幣代表の「移民10%」発言を猛批判

 いずれ二つの政党は潰し合いを始めると思っていたから驚きはしないのだが今後この問題でしばらく揉めるんじゃないのかねえ?本当は右翼を利する事になるからあんまり書きたくない事があるんだがいずれ何処かで書く事になるから今の時点で書いておくかねえ。移民排斥を訴える連中はロクデナシの屑野郎だが、そもそも移民問題に人権はあるのか?という話。そもそも労働者として連れてくる経営者は「日本人より人件費が安いから」雇うのであって、この時点で既に人権を侵害されているわけだ。更に行政だって「選挙権の無い」外国人労働者が増えても選挙という形で行政を監視される事は無いから選挙権の無い人間が増えても困らない。ここにも人権は無いのだ。そうして日本国籍のある昔からの日本人がどうなったかというと人権の侵害された移民が増える中で非正規雇用や派遣労働という労働を強いられる人達がどんどん増えた。やっている事が戦前戦中と一緒。朝鮮半島から徴用工だのと名目を付けて連れてきて低賃金で働かせて日本人労働者の労働条件も悪くなる。戦後も同じ事を結局やったわけだ。そもそも低賃金の外国人労働者に頼らざる得なくなるような国造り、あるいは企業経営をやってる人間が政治も経営も失敗しているのだ。日本国内で労働人口を賄える社会作りをするのが政治の仕事であってそのために高い税金を払わされているのに行政はちゃんと仕事をしていない。企業経営者に至っては政治家と組んで海外の低賃金労働者を入れて稼ぐだけの志の低い将来性の無い連中が幅を利かせる始末。そういうのが経済団体のトップだったりするのだから話にならない。そもそもが人権意識など最初から無いのだ。右翼でこの事を指摘する人間は今までいないのが不思議で仕方がないが左翼もこの事実に何故気が付かないかねえ?この問題の本質はここから始めなければ何も解決しないのだが。



コメント ( 0 )




 もう、ミットモナイったらありゃしない。

高市派「石破おろし」巻き返しに漂うヤブヘビ感…杉田水脈氏らが保守系月刊誌で開陳しためちゃくちゃ論調

 この記事の高市を見ていると一時期の小池百合子を思い出す。選挙の応援に幸福実現党の人間がつくという残念な事態が起きた時に小池が演説会場を気まずそうに後にする絵と今の高市の状況はかなり近いものがあるのではなかろうか?助けると言いながら見事に足を引っ張る、それも全て良かれと思ってやっているのが始末に悪い。自分達が何故選挙に落選したのか?あるいは何故選挙で苦戦したのか理解していない政治家はこういうところの理解度の低さが落選につながったという自覚の無さに問題があるのだが誰も教えてくれない辺りがその人徳のなせる業か?あるいは指摘されても自覚できない欠陥があるのかもしれないが、どちらにせよ素晴らしい協力者に見守られ酷い結果になっている高市早苗は今後どうなるのかねえ?考えてみれば総裁選に負けた時に閣僚の椅子を蹴らないで内閣にいればここで造反して一気に総理総裁の椅子を手に入れる事が出来たのに。



コメント ( 0 )




 無能な奴ほど問題の細分化と言いながら問題ばかり増やして複雑にしてしまう。

政府、経済安保新機関の創設検討 情報収集・分析強化

 こんなのワーキングチームでやれよ。わざわざ組織化してどうする?そもそもガソリンの暫定税率を巡って予算が無いと言い続けている政権が何で新たな組織を作る金だけは用意できるのか?その金で暫定税率を下げろよ。都合のいい時ばかり「金が無い」を言い出し、都合のいい時だけ「国の危機」を煽ってジャブジャブの予算をつける。やりたい放題である。こういう連中が政治をやっているから経済がようやく上向きかけてきても国民の生活は一向に良くならないのである。もう少数与党なのだからこの機関を創設するのなら野党は他の財源を探す事無くガソリン税の暫定税率を廃止する事を自民党と公明党に呑ませるべきだ。嫌なら新しい機関は予算を通さない。国会で承認されなければ予算案は通らないのだから仮に閣議決定で新たな機関の創設を決めても予算で蹴ればいい。与党もこんな組織を作るなら暫定税率を人質に取られる覚悟でやるべきだ。問題は野党が何処まで結束できるかだけど。



コメント ( 0 )




 8月の終わりなのに。

8月最終日に名古屋で40度か 31日(日)は広く晴れて危険な暑さに

 例年ならもうそろそろ涼しくなるのだが今年はそうもいかないらしい。8月の終わりに40度なんて聞いた事が無い。こんな年は初めてである。さすがに来年は暑さ対策をもっと別の形で考えねばならない。わざわざこんなところで書く話でも無いのだが来年は無いブログで来年の話を書いている。まあ来年も他の会社のサービスに移ってブログを書き続ける予定ではあるので何だかんだで記事を書く事になるのだろうが。しかし次は何処のブログのサービスを使うかなあ?今も迷っている。まあ来月の初めにはさすがに結論を出して運用していくつもりではあるのだが。どちらにしても移すのは来月である。ここのブログもここまで短い時間の運用になるとは思わなかった。それでも色々と学べる事も多かったが。



コメント ( 0 )




 諦めの悪いことだ。

ロシア大統領側近の部局、廃止 ウクライナ侵攻を批判、影響か

 一番正しい情報を持ってきてくれるであろう人物をここでこういうタイミングで切るとはねえ。もはやプーチンも反対意見に耳を傾ける余裕も無くなったのだろう。この状況で領土は拡大しているようではあるのだがアメリカとEUを完全に敵に回してどうするつもりなのだろうか?中国とインドが接近してアメリカにとって不利な状況になるという話も出ては来ているのだが事はそうも単純では無いだろう。中国もアメリカ同様他国に干渉したがる傾向があるわけでその辺がどういう形でインドとの外交に響いてくるのかねえ?しかしプーチンもどういう手段で中国まで行くのやら。今の時点ではまだそこまでの関係ができているとは思えないのだがなあ。その辺も含めてこれから外交安全保障の分野とかどうなって行くのかねえ?また一悶着ありそうだけど。



コメント ( 0 )



« 前ページ 次ページ »