goo blog サービス終了のお知らせ 

re-tokyoの業務日誌

(株)東京住宅センターの店長が、日々の業務や出来事を心の赴くままに綴ります。

お尻、再び。

2023-02-03 17:21:36 | 日記
以前の記事で、英語でお尻は「ヒップ」と言わない、と書きました。

「お尻」のはなし(英語)


最近見ているYouTubeの「Kevin's English Room(ケビンズ・イングリッシュ・ルーム)」というチャンネルがあるのですが、

そこでこの「お尻」の話題を取り上げていました。

【衝撃】ヒップ=お尻ではない!?ヒップは実はアレのこと

動画内で分かりやすく解説されているので、ご覧頂ければ面白いと思って頂けるのでないでしょうか。



ところで最近憶えた英語センテンスが「Almost there」。

直訳すると「ほとんどそこ」。

このままでは意味が分かりにくいのですが、より日本語的に訳すと、

「(目的地・目標まで)もうすくだ/もう少しだ」となります。

映画スターウォーズ/エピソード4「A New Hope」(第1作目)の作中終盤、

共和国軍による帝国軍の宇宙要塞「デス・スター」への攻撃が行われ、

攻撃目標までの距離を表す数字が徐々に減っていく中、攻撃隊長が照準スコープを覗きながらゆっくりつぶやくセリフです。


水難事故に気を付けて楽しい夏休みを!

2021-08-10 13:38:48 | 日記
今年もお盆休みがやってきました。


誰もがウキウキする夏休みですが、

その一方で毎日のように水の事故で亡くなる方のニュースを目にします。


一般社団法人・水難学会/代表理事の斉藤秀俊教授が、

水難事故を防ぐべく、YouTubeに様々な実験動画を掲載して警鐘を鳴らしていますので、

ぜひご覧になって頂きたいと思います。

斉藤教授のチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCdCC06qPMkFCy7bOM8152Pg/videos



また斉藤教授は、Yahoo!ニュースでも多くの解説記事を執筆されており、

こちらにも目からウロコの内容がたくさんあります。

https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohidetoshi

溺れて落命するかどうかはただの一瞬で決まってしまうという

なかなかショッキングな解説内容もあります。


ぜひ事故に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごし下さいね。


京都アニメーション

2020-07-18 12:57:50 | 日記
京都市のアニメ制作会社「京都アニメーション」の悲劇から1年が経ちました。

悪意を持った放火によって70人近い死傷者が出た大変悲しい事件でした。



私はいわゆる「ガンダム世代」なので、今でもアニメというものに特に抵抗感は無いのですが、

さすがに社会人になってから見るのはスタジオジブリの映画くらいになっていました。

そんな時に「これは面白いな」と思った作品が二つあります。



1つは、妖怪の姿が見える高校生とその妖怪達との交流を描いた「夏目友人帳」。

だいぶ前のことですが、夜中に目が覚めてふとつけたテレビで放送されていたのでした。

少女漫画が原作ですが、心を打たれるストーリーが大人にも魅力です。

既に6期まで映像化されました。



そしてもう1つが京都アニメーションが2012年に制作した「氷菓(ひょうか)」でした。

米澤穂信(よねざわほのぶ)原作の青春ミステリー小説をアニメ化したものです。

ストーリーもさることながら、映像化にあたって原作者の出身地である岐阜県高山市を物語の舞台とするべく、

制作スタッフの手によって当地の綿密な取材が行われ、主人公の通う高校を始めとして細部にわたって背景が描き起こされています。

もっともこの作品を私が知ったのは、テレビ放送から5年ほども経ってから、YouTube上にアップされていたものを見てです。

しかしネット画面上でも映像の美しさが伝わってきて、人生で初めて買ったブルーレイがこの作品になりました。



私は京都アニメーションの他の作品についてはほとんど知りません。

しかし大変残念なことに、この氷菓を制作した監督やキャラクターデザイナー、色彩設計者など

多くのスタッフが事件の犠牲者となりました。

彼らの生み出した作品を知っているだけに本当に残念でなりません。



あらためて負傷された方にお見舞い申し上げると共に、

犠牲になった方のご冥福をお祈りしたいと思います。

2度とこの様な事件が起こりませんように。


京都アニメーション 「氷菓」のページ
http://www.kyotoanimation.co.jp/kotenbu/


神奈川県医師会の「かながわコロナ通信」

2020-04-19 13:06:40 | 日記
緊急事態宣言の中、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


4月18日のJ-CASTニュースでの記事が印象に残ったため、ご紹介したいと思います。

神奈川県医師会が、「不安をあおるメディア」に投げかける疑問 「医療現場の現実を、知ってもらいたいのです」

紹介されていたのは公益社団法人神奈川県医師会の「かながわコロナ通信」です。
医療現場の過酷な現実の訴えと、テレビ番組でのコメンテーターの無責任な発言に警鐘を鳴らす内容です。


私もワイドショーなどで、こういったシリアスな問題に関して、いわゆる「芸人」さんがしたり顔で好き勝手に発言することを苦々しく思っていました。
物事を批判することにも意味がありますが、それは出来る限り正確な情報に基づくべきで、
タレントさん個人の意見や感想ばかり放送されてもうんざりしてしまいます。



お時間のある方は、ぜひ下記リンク先をご覧頂きたいと思います。
皆でこのウイルス災害を乗り越えましょう。

公益社団法人 神奈川県医師会
「かながわコロナ通信」
※同ページ下部に会長名のメッセージ、「神奈川県民の皆様へ(神奈川県医師会からのお願い)」があります。

ただただ悲しい事件

2019-05-28 12:33:49 | 日記
川崎市で大変悲しい事件が起きてしまいました。

亡くなられた方、被害に遭われた方には心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。



当社は田園都市線沿線、現場の登戸は小田急線沿線で、車なら15分ほどの距離でしょうか。

現場は川崎市多摩区ですが、報道の映像では中原区や宮前区からも救急車が急行していたようです。



犯人とみられる男性は自傷の上で亡くなったようです。

本来言ってはならないことですが、

それなら何故、無関係の人を巻き込むのか、と思わずにはいられません。



被害者、関係者の方に1日も早く平穏が訪れることを願ってやみません。