2021,10,9



ここからスタート。




ここで、一時間ほど、溶岩石の上でワンコと


最後は100段の階段を上がって駐車場へ。

おやつタイム

魚座というところの横のお店(海女食堂)
ちょっと真鶴(まなづる)まで行ってくるねと
たかちゃんの写真に声をかけて。
これについて、
違和感を感じる人がいると思う。
たかちゃんが亡くなる前の私は、そうだった。
父が亡くなってからの母は、
私と一緒に実家に帰ると
「お父ちゃん、ただいま。帰ってきたよ。」
と、まるで父がいるみたいに話をしていた。
それに、私は違和感を感じていた。
でも、今の私は、あの時の母と同じ。
これはどう説明していいか、
わからない。
真鶴は伊豆半島にあり、
たかちゃんと釣りをしたり、
海の幸を食べたり、
時間があるとよく来ていたところ。
たかちゃんが車イスのときも来た。
たかちゃんが亡くなってから、
伊豆には来ていたけど、
ずっとスルーしていた。
5時15分出発。
首都高速の用賀を
6時には通過したいなと思いながら。
スカイツリーの上半分は、霧がかかって、
見えなかった。
でも、朝の霧は晴れるって、
山では言うのだけれど、、
首都高速道路から東名に
東名の厚木で、小田原厚木道路で小田原方面へ
小田原から真鶴までは20キロくらいかな、、
土曜日にしてはスムーズに
真鶴半島の先端に到着。



ここからスタート。
265段の階段をおりて海へ





ここで、一時間ほど、溶岩石の上でワンコと
ぼーっと、、
気温26度、日陰だと海風で涼しい。
前に座ってるおじさんも座りながら寝ていた。
椅子から落ちないのか、
余計な心配をしつつ、、


最後は100段の階段を上がって駐車場へ。
去年から駐車代1000円をとるようになったようで。
有料駐車と書かれている手前に無料駐車場があります。
無料のほうに移ろうとしたら、有料に停めたからと徴収される😅

遠くに湯河原?熱海?

遠くに湯河原?熱海?
今回は海沿いコース、
真鶴岬の森には、何百年もの大木がいっぱいで、
森コースもあります。
木々を見るだけでも見ごたえがあります。



海岸線で見た、あげはちょう



海岸線で見た、あげはちょう
おやつを食べたレストハウスのところで
また見かけました。

ワンコはフナムシを追いかけていたけど、

ワンコはフナムシを追いかけていたけど、
ここには赤いそぎんちゃくやウニやサザエもいるらしい。
取ってはいけない。

おやつタイム
真鶴港へ移動して早めの昼食









魚座というところの横のお店(海女食堂)
5軒お店があります。
初めて来た。
朝どれの地魚海鮮丼
地味に見えますが、新鮮でおいしかった。
酢飯の上に、
あじ、いわし、かます、かますのさんがやき、
サザエのつぼ焼き2個
味噌汁までいい味で、合計1400円?
これでビールが飲めたら最高なのですが。
ワンコは、
ワンコは、
外の席に居てもいいですかと聞いて
居させてもらいました。
車の中では、熱中症になりそうで。
(ここのお店のまわしものではありません)
ワンコも少量だけどランチタイム。
帰りに
かまぼこやの鈴廣で

正月しか食べないけど、食べたくなった。




家族連れが多いなか、
私の他にも、一人者で来ている人がいる。
今はワンコがいるけど、
ワンコがいなくなる未来は
考えたくない。
今日も、海でもパーキングやお店でも、ワンコがいるから話しかけられる。
車のラジオを聴いて、
どこかへ出かけるのはやっぱりいいなー。
昔やちょっと前に流行っていた曲を聞きながら
なぜだか、
スキマスイッチの全力少年が何度も流れる。
あの頃の僕らはきっと
全力で少年だった、、
そんな時代もあったね。
友人に
ここにいるよーとラインすると、
最後の文面に
無理しちゃだめ
自分に優しく
自分しかいないから優しくしてくれるのは、
食べたいもの食べる
飲みたいもの飲む
寝たいとき寝る
、、、これじゃ原始人
ってライン。
パニック障害と睡眠障害を持ってる私に
ほんと、自分をいたわるのは自分しかいないものね。
友人に感謝。
2021,10,9の走行距離
272㎞