goo blog サービス終了のお知らせ 

シェルティ Разум official site DIARY

晴読雨読、時々映画。シェットランドシープドッグ・ラズムと暮らす日々

ラズムの手作りごはん

2007-07-16 | razumu-food
       (「ラズムの手作りごはん」って
         ぼくが作るってこととちゃうからね)

ラズムの兄弟の飼い主さんからメールをいただいた。
ラズムの兄弟くんは、ちょっと体重オーバーと言われたので、
ドッグフードを手作り食に替えて、理想体重にもっていくことが
できたということだった。体調もとてもいいそうだ。
それを読んで、すぐ私は「私もやります!」と返事をしたんだけど、
その方に「あせらずに」という返信をいただき、
さすがの私もちょっと冷静に考えてみた。

手作り食と言っても、まったく知識もなく
栄養のこともわからない。
私が理想的と思っている「アーテミス」以上の手作り食を
作れるかと…。

まず、ラズムの体重と体高を計ってみる。
体重は9.7キロ。体高は42~3センチある。
シェルティのスタンダードと書かれているのは、
体高が33~40.6センチ、
体重は書いてないけど、平均で7~10キロとある。
ラズムは、背の高いシェルティのなのだ。
体高42センチで9.7キロは重くないかもしれない。

ただ、今まで留守番犬だったので、留守番用に
おやつをいっぱいあげていた。
フードはそのおやつの分を引いて
ほんのちょっとしかあげられなかった。
今はそのおやつの分がないのに、フードは少ないままだ。
これでは、体力がなくなるのではないかと思った。
でも、フードを増やすと太ってしまうかもしれない。
「私が進む道はここだ!」と思った。
減らしたフードの分を手作りのカロリーの少ないもので
補おうと。

たとえば、キャベツを鰹節で煮たものを
いつものフードに加える。
ラズムにおそるおそるあげてみる。
食べてくれるかな?
すると…

かつて、この広い宇宙の中で、
私が作ったものをこんなにもこんなにもおいしそうに
食べてくれる人はいただろうか。
感動した。涙が出た。(うそです)

それくらいラズムはおいしそうにうれしそうに食べてくれる。
しかも、今まで秒殺だった食事時間が
かなりの時間をかけて食べるようになった。

2回の食事のうち、夜の分にだけ手作り食を加えている。
手作り食を加えるようになって1週間。
体調は大丈夫。体重も増えていない。
しばらく続けてみよう。

ラズムも満足、私も満足。
新しい楽しみを発見した。


(キャベツと鰹節のフィラリア予防薬まぶしアーテミス丼)







くにゅくにゅ グミ

2007-01-13 | razumu-food
        (食べていいものか…)

ラズムは、なんでも丸のみしてしまうので
出かける時に、あげるおやつに苦労している。

今は、「湖のわかさぎ」を小さくちぎったものと
ドッグフードと「手作り卵ボーロ」などの小さいおやつを
コングにつめてあげている。

コングに入れるもののレパートリーがひとつ増えた。
「ミルクぐみ」だ。
作り方はここ
  ↓
http://www.iris-pet.com/wan/recipe/57/01.html

ハート型の氷皿に作ってみたら、
かわいいグミができた。
ラズムもぐにゅぐにゅと食べてくれた。
おいしい?
作るほうがやみつきになりそうだ。


アーテミス ドッグフード蟻地獄の続き

2006-11-18 | razumu-food
          (おいしいかなあ…)

新しいドッグフード「アーテミス」を試してみることにした。
ドッグフード蟻地獄から生還して
やっと「ANF」に落ち着いたはずだったんだけど…。
いつもお世話になっているドッグフード屋さんのHPに
「新しいドッグフードを取り扱うことになりました」と書いてあるのを
発見。そのドッグフードがアーテミス!!

アーテミスは、私がいろいろ調べているときに
とにかく評判のいいドッグフードだと思ったもの。
そこで、またまたドッグフード蟻地獄のあの頃に逆戻り。
まず、アーテミスのHPを見る。
もちろん自社の製品だからいい事ばかり書いてある。
そこで成分をプリントアウトして、他の物を比べる。
次に、掲示板やサイトで使っている人の評判をチェック。
どんなフードにも悪口風評があるのに、アーテミスにはない。
「うちの犬にはあわない」と書いている人はいたけど、
使っている人が多いのに、悪口がないのはすごい。
やっぱりよさそう…。
う~~ん、試してみたい。
そして、ドッグフード屋さんに相談してみた。
すると「試す価値はあるフード」という返事をもらい、
決めた!!「試します!!」



ドッグフード蟻地獄って言ってたけど、もしかして
それは私の至福の時だったのかもね。
調べてるときってすごーく楽しかったもん。




24時間のうちの2分

2006-07-16 | razumu-food
このところの異常な蒸し暑さのせいなのか、
この前作ったボーロにカビがはえていた。ショック。
ちゃんとビンに入れてあったのに…。
ということは、いかに、市販のものには、防腐剤が入っているかってことだね。
今まで、ドッグフードを冷蔵庫に入れてなかったけど、
わざわざ人工防腐剤を使ってないものを選んでいるんだから、
これも危ないってこと?
これからは、開封したら冷蔵庫に入れよう。

散歩で通るところにいる外飼いの犬の小屋の横に
いつ通っても、ドッグフードが入っているボールが置いてある。
お腹がすいたら食べるのかなあ、いつ食べるんだろう、
不思議で仕方ない。
犬を飼っている友達に聞いたら、
そういう犬がいるらしい。
いわゆる食の細い犬ってことなのかな。

ラズムからは、考えられない。
フードを残して、後から食べるなんて。
ラズムは、なんでもかんでも、一気にガツガツガツ。
噛んでもないし、味わってないでしょ?ラズム…。
1回の食事時間は、「おすわり・まて」の時間を入れても
1分未満。
ラズムのフードボールにフードが入っているところを見られるのは、
一日24時間中、たったの2分未満!!
おかげで、ドッグフードの上に乗せてあった、
今月のフィラリアの薬もラズムはいつ食べたか
気づいてないだろうなあ。

「薬の飲ませ方」という説明で、
犬の口に無理やり薬を突っ込む方法が
写真入で解説されているけど、
ラズムには、まったく必要ないわ…。

ぶたのしっぽ

2006-07-13 | razumu-food
今月も、ドッグフードの宅配屋さん(ペッツ横浜)から
ANFを届けてもらった。
ラズムは、1ヶ月にほぼ3kg食べるので、
毎月、3kgずつ注文して届けてもらうというサイクルができてきた。
ドッグフード蟻地獄から抜け出せて
本当によかった。

ドッグフードを注文するときに
ペッツ横浜さんのHPを見て
http://home.netyou.jp/ww/pets-y/index.htm
一緒にどのおやつを注文しようかなと考えるのも楽しみの一つ。
宣伝するわけではないけど、ペッツ横浜さんは、
愛玩動物飼養管理士さんが管理するお店なので、
おやつもこだわりの品ぞろえだ。

前回は、歯垢がとれるというポークロッターを注文してみたが、
直径5センチもあるロッターを
なんとラズムが丸飲みしてしまって(すぐもどしたけど)
あせった、あせった。
おやつは、留守番の時用なので、
万が一事故があるといけないので、
今回は、カリカリ食べられるポークテイルとポークイヤー細切りを頼んだ。
自然なものってわかるんだけど、
自然だからこそ、これってモロ「ぶたのしっぽ」「ぶたの耳」なんだよね~。
私は、ちょっと怖い…。