goo blog サービス終了のお知らせ 

ただいま妄想中

夢、かつリアルな頭の中身をどこへ。

贅沢な散歩

2010-05-16 16:15:14 | Weblog
ずっと、ひたすら多忙な日々だったので



めずらしく、完全オフをいただき

車で片道20分の、近所の温泉へ




1泊2日。夫婦で行って来ました





ゆっくり本でも読もう!と





ふたりとも、山のような本を(特に仏教書!)

鞄に詰め込んで、よろこんでいたものの





温泉→散歩→ご飯→睡眠、睡眠、睡眠・・・

ほとんど読まず。笑。





写真は、お散歩中の(吟行→俳句作成中)

若院の背中です。




いくつか俳句が、できた様子☆





わたしは、ぼぉっっっと

頭の中は真っ白、1句もできませんでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もも珈琲

2010-05-13 21:46:29 | Weblog
お父さんのお姉さんが

今日来られまして



「もも珈琲」というものを、いただきました☆




お姉さんは、山梨に住んでおられ






もも珈琲の、販売されているお店は

山梨県笛吹市一宮町。





笛吹市と言えば

レミオロメン3人の故郷だ!!




ツアー初日、お疲れ様でした。





今日はみんなで、近所の温泉に行き

ぼへっと。。心身の疲れがとれました!






眠る1秒前です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性2菩薩の部屋

2010-05-13 21:22:38 | Weblog
女性2菩薩の部屋、更新されました!


女性2菩薩の部屋
http://2bosatsu.azabu-kozenji.or.jp/


今回のタイトルは「求不得苦(ぐふとっく)☆」です。





「求不得苦」というのは、仏教の「四苦」のひとつ、

=求めても得られない苦しみ、の事です。





誰もが生きている限り

避けては通れない「苦」があります。





この度は、しんたいさんと二人で

女性の視点から、語らせていただきました。





よかったら是非、ご覧下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご縁を大切に♪

2010-05-13 14:59:20 | Weblog
きのう、お見舞いに行ったら



その病院でつとめている

うちの仏教青年会・会長に会った




いつも飲んで

酔っているイメージ・・・




だったのですが




年配の女性の、車いすを押して

お仕事をされていた。




わたし:「おぉ、ちゃんと仕事しとるんやぁ~」


会長:「うん、一応ちゃんと仕事しとるよ」





・・・なんていう会話。。






その夜。





ご飯の準備をしていたら

ピンポーーンチャイムの音。




玄関に出てみると

これまた、仏教青年会のAちゃんだった!




Aちゃん:「家に山椒がなって、ちりめん山椒を作ってみました」

わたし:「わぁ~ありがとう」





写真は、いただきものの「ちりめん山椒」を

お皿に載せたところです。





これがまた、とても上品な味、絶品でした

本当にありがとう幸。





大事に、いただいています☆





よっし仏教青年会も

盛り上げていきたいね





最高の仲間のご縁を、いただいているので






若院&わたしの、精一杯で

仲間を、大切にしていきたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のこれから

2010-05-12 10:25:42 | Weblog
支坊に毎月2度ほど、お参りされている

96歳のご門徒さんが




入院されているとのこと

今朝、聞いてビックリしました。





今から、若院とふたりで

お見舞いに、行って来たいと思います☆





そういえば、明日から

レミオロメンのツアーが始まるなぁ、、ファイト





夜は本坊で、組(そ)の住職会議があります。

きょうも一日がんばります!!





明日また、しんたいさんと対談予定

お楽しみに~






・・・お腹すいたー


(なんだ、このコラム!?汗。。。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性2菩薩の部屋

2010-05-12 10:19:23 | Weblog
女性2菩薩の部屋、更新されました


女性2菩薩の部屋

http://2bosatsu.azabu-kozenji.or.jp/



今回のタイトルは

「母の幸せ?」です。




つい先日は、母の日でしたね


みなさん、いかが過ごされましたか!?




「ありがとう」そのひと言が

伝えられたら、お母さんも、わたし達も





みんなが

うれしい時を、過ごせる気がしますね






母の幸せとは、何でしょう??






しんたいさんが、語って下さっています

よかったら是非、ご覧下さいませ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五木寛之さん「親鸞」

2010-05-12 09:55:28 | Weblog
きょうは支坊の奉仕(お掃除)の日で

8時前~9時半すぎまで



6人のご門徒さん、若院、わたしで

お掃除&お茶を飲んで、さっき終わりました!



みなさん、ありがとうございました




いま新聞を読んでいたら

なんと!




いまベストセラーである

五木寛之さんの「親鸞」上巻が




ネットで、無料公開されるとのこと

5月12日~6月11日まで。



親鸞上巻が読める、サイトのアドレス

http://shin-ran.jp/



すごいすごい





わたしも、絶対読みたいと思いつつ

まだ読んでいなかったので




ありがたく読ませて頂こうと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うさぎ&かめ

2010-05-08 19:37:08 | Weblog
今朝のこと。読み慣れないお経の

導師をすることになった、若院の顔は




緊張で強ばっていた、、、




が、立派につとめあげたのでした

ご一緒にお参り下さったお寺さん方にも、感謝





思えば昨夜。






一生懸命、お経の練習をする若院と

いっしょに読んでみた私。






しかし、2分もすると眠くなり・・・





練習する若院を放って、先に布団へ





なんてひどい嫁。。。





若院は、コツコツ派の「うさぎ」で

わたしは、昼寝し続ける「かめ」の様なものです





どうしようもないねぇ、、、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんな、願いの中に

2010-05-08 01:51:50 | Weblog
9時頃に眠って

いまちょっと目が覚めました。。



若院は寝る前に、お経の練習。




「往生礼賛」という、極楽の音楽のような

めちゃくちゃ美しい、お経がありまして




わたしは、初めて聞いた時に

感動で、鳥肌がたったのを覚えています。




京都の西本願寺で、おつとめされても

一般のお寺では、あまり知られていないと思うのですが





「あの美しいお経が聞きたい・・・」

と、わたしが無理を言ったもので





若院には、また苦労をかけました、、、
でも、明日とても楽しみです・・・☆







昨日の法座には、若院やわたしが

お世話になっている、Hさんがお聴聞に来ておられ。



ビックリ&とても嬉しく思いました





わたしも、よそのお寺に

お聴聞に行きたいものだと、思いました!



ようこそでございました





このブログで、出遇う皆さん

しんたいさん、恩師のM先生


お寺でお会いするご門徒さんや、友人、家族

谷川先生、




本当にたくさんの方に、体を気遣っていただいて

心の中は、あたたかい思いで、いっぱいです。





ありがとうございます!!




ご門徒さんからも、お弁当のご飯を

大盛りにしてあげるね、きゅうりもね、



いや、こっちのお弁当の方が

お肉が大盛りだから、こっちがいいよとか




みなさん、みなさん、ありがとうございます、、、




毎日、法座そのものは

だいたい1時半頃まで、かかるのですが





明日は、お弁当をいただいたら

その足で、ひとり検診に向かいます





不妊の相談をしていたのと、地元だと面がわれているのとで

ちょっと遠くの病院に通っているので




明日は、往復4時間のドライブです

レミオロメンを聴きながら、走ってゆきます





さっき起きて見ると、携帯がピカピカ光っていて

実家の母からのメールでした





「まゆら、疲れてるやろね。ちょっと電話しよかと思ったけど、

メールにしとくわ。明日は2時間も運転していかなあかんから、

なるべくよく寝とかないかんよ。気をつけて行っておいでね。

また時間の余裕が有る時に、様子を聞かせてね。

○○○君や(若院の名)皆さんによろしく」




そして、文面の最後には

→なぜか、いつもブタマークがある笑。






わたし達は、みんな

誰もが、たくさんの




願いの中に生かされてあること




たくさんの命が受け継がれてきて

いま、ここに、わたし達がいること




それに気づかされることが

いちばんの、生きるよろこび




なんじゃないだろうか。




願いの中になかったら

「このわたし」が、いまここに、存在している事はない、、、




と思う。




誰もがもつ根源的な孤独は






そのあたたかい光の中にしか

いのちは、存在しない事に




気づかされることで、やわらいでくる、、、、





ことを、なもあみだぶつが

わたしに、教えて下さるように思う。




さて、また眠ります。おやすみなさいませ・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせとは

2010-05-05 23:19:22 | Weblog
今日から、お寺の法要が始まりました!

この度のご講師は、谷川先生です




若院、しんたいさん、わたしが

布教(ご法話)の勉強で、京都にいた時より




ご指導賜っている先生です




講題は「処をへだてず、時をわかず、人をきらわず」で





きょうのお話は




しあわせとは「めぐり遇うこと」

ひとつひとつのご縁を、いただくことである






これを核に、ご法話いただきました。




わたしの「ものさし」で問うのではなく

わたしの「ものさし」を問う生き方をする





しあわせになりたいと言うのは

=今しあわせでない、ということで




100年、200年生きたとしても

ずっと、しあわせになりたいと思い続けて





亡くなっていく人生となる





「ありがとう」の反対は「あたりまえ」で





「有り難う」と言うのは

本来あるはずのないものが、





身にそなわることの、感動・感謝である。






「いのち=あたりまえ」に、しあわせはない

「いのち=あたりまえではない」ところに、しあわせがある






仏法を聞かせていただくという事は






今あること、いのちの意味





いのちの方向性が、ない「いま」で

あっていいのか、問われる事である






・・・ノートのメモより。そんなお話を賜りました





きょうは、夕方に帰宅して

5:30頃には、夜ご飯。




お昼にいただいた、ご門徒さんの手作り弁当を

夜もきれいに完食しました





それから、ずっと、眠り続けて

さっき、また起きて、エクレアを食べました






きょうは、無事に一日目が終了・・・☆

みなさま、お疲れ様でした!




写真は、ご門徒さんが作られた

おだんごのお供え物です。




白玉だんごを貼り付けて、色をつけたものです。

年に一度の、最高に素敵な「お供え物」





その美しさに、感動です。

(おだんごの奥には、親鸞聖人さまが)





さて、そろそろまた眠ろっかなー
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする