1月17日 それはとっても大切な日・・・
あの阪神大震災が起こって今日で18年が経ちました。
あの日の思い出は、私にとっても大きいのです。
その前々年にワイアテリアのリキちゃんが亡くなり
前年の夏と秋に、シェルティのレオッチとルーちゃんが続けて亡くなり
我が家は、▼・エ・▼バンビさん...▼・エ・▼ダンボさん...▽・(ェ)・▽ブッちゃん...の
シェルティ3名!とっても寂しくなっていました。
だから、▼・エ・▼バンビさんに新たな命を産んで頂く事に決めました。
バンビさんの交配のお相手は、とっても男前!
展覧会でも、とても優秀な成績を残している
JCC-G-CH バークレィズssスタイリッシュスター(ヒューゴ君)
待つとなかなか来ないヒートでしたが
ようやくヒートも始まり
交配適期を調べる検査も済ませて
状態が一番良い日に交配をお願いしました。
その日は、1995年1月17日
そうです。あの阪神大震災の日でした。
今日、1月17日は
▽・エ・▽ワンサ君が
この世に生を授かられた日☆彡
あの日、バンビさんを西宮のブリーダーさんの
ところまで交配に連れていく事に・・・
ところが、その日の明け方に大きな地震が起こりました。
私の住む、京都市も揺れは酷くて
「こんな大きな地震生まれて初めて・・・」とは思ったけど
タンスが倒れたり、上から物が落ちて来る事も無く
家の方の被害は全くありませんでした。
なので、まさかそんなに大事になっているとは
思いもしていなかったので、もうひと寝入りしてから
西宮まで行こうと思ってテレビを見たら
今日通る予定の高速道路が倒れています。
もうビックリしました。それでブリーダーさんの家に
電話したけど、繋がらずで・・・・・
仕方がないから、約束時間には間に合いそうもないけど
お昼頃にバンビを連れて、西宮に向けて出発しました。
ところが道は大渋滞!ぜんぜん前に進みません。
そして尼崎を過ぎたあたりから
だんだんと悲惨な光景に変わっていきました。
新幹線の高架が横倒しになっています。
川にかかっている橋には大きな穴がいっぱい開いています。
あちこちで大きなビルが倒れていました。
地割れというものも生まれて初めて見ました。
ようやく西宮のブリーダーさん宅に到着したのは深夜でした。
そして深夜余震が続く中で、バンビの交配が行なわれて
生まれて来たのが、一人っ子の ▽・エ・▽ワンサ君です。
往復15時間の道のりをひたすら走って
生まれて来た、震災ベィビィーの ▽・エ・▽ワンサ君です。
両目が、とってもクリスタルなブルーアイで
まるで、牛さんのような白黒まんだら模様の▽・エ・▽ワンサ君...



仔犬時代は、まるでぬいぐるみのように可愛かったなぁ~

その後、JCCのチャンピオンにもなられました~v∪o・ェ・o∪vブィブィ♪


あの日から、早いものでもう18年が過ぎて行きました・・・
▽・エ・▽ワンサ君は、もうこの世にはいらしゃいません。
4年前の1月15日に13歳9ヶ月で
天使へと姿を変えてしまわれましたから。
▽・エ・▽ワンサ君が、天使になっちゃった日に
「ワンサ君、1日も早く生まれ変わって来てね・・・」ってお願いしたら
その3日後に、9ヶ月ぶりにワンサ君の娘の▽・エ・▽パンちゃんのヒートが来て
ワンサ君、没後、約2ヵ月半後に生まれて来たのが ▽・エ・▽クヌちゃん...
お目々の色は違うけど、お顔の雰囲気だとかが
お祖父ちゃんのワンサ君と良く似てらっしやるぅ・・・
今は、やんちゃなところがソックリな
ワンサ君の孫娘のクヌちゃんと毎日格闘の日々を過ごしています~σ(⌒O⌒*)わたし~♪

今日1月17日で
▼・エ・▼ホーちゃん...が
天使になって2年経ちました☆彡
▼・エ・▼ホーちゃんは、▽・エ・▽ワンサ君のおよめさんとして我が家にやって来たけど
結局、この二人は結ばれる事なく 唯一、人口受精で産れて来た
▼・エ・▼ホーちゃんと▽・エ・▽ワンサ君の一人っ子の女の子は死産でした。

▼・エ・▼ホーちゃんは、▽・エ・▽ワンサ君のお嫁さんとして我が家に来たので
軍団達の中では、唯一血統がちょっとかけ離れていました。
なので、ホーちゃんの子孫は居ないハズ!でしたが
▽・エ・▽クヌちゃん...▽・エ・▽ピュッちゃん...▼・エ・▼ラビたん...の
血統書の中に、ホーちゃんのお母さんの名前入っています。
つまり、ホーちゃんの血統も今も尚我が家で生き続けているのです。
と、言うのか・・・
結ばれなかった ▽・エ・▽ワンサ君と▼・エ・▼ホーちゃんだったけど
▽・エ・▽クヌちゃん...▽・エ・▽ピュッちゃん...▼・エ・▼ラビたん...の血統書内で
二人の血統が交わっていました。
だから、寂しくないと言えば嘘になっちゃうけど
でも、ホーちゃんの血統が我が家に残ってくれて
それだけで、もう十分に幸せです~σ(⌒O⌒*)わたし~♪

(ホーちゃん3歳の夏。この年の春のJCC-G-CHを完成されました)

(10歳のホーちゃん。まだまだお元気でした)

(14歳4ヵ月。実は、この時、肺癌と肝臓癌と心臓病の闘病中でした)

(14歳10ヵ月。最後の大晦日。この17日後に虹の橋に移住されました)
それから 11年前の今日 (=^・・^)
愛猫のナッちゃんが15歳11ヶ月の生涯を閉じました☆彡
ナッちゃんの本当の名前は「ナツ」
でも、真冬に産れた男の子。
何で「ナツ」なんでしょうか?
それは、とっても寒い日に産れたので
私が「早く夏が来ないかなぁ・・・」って思っていたから
「やっぱり夏が最高よぉ・・・」って思いを込めての命名でした!
皆様、今頃は虹の橋にもすっかりなれて楽しくやっているものだと・・・
そう思います。
みんな、みんな大好きだよ。
また、いつか絶対に会おうね・・・
アタシ達のご褒美はこちら↓なのよ~っ!押してってね~っ by LittlePanda軍団♪
軍団達を応援してネ。1日1クリックお願します~っU^ェ^U ワン!
* * * * * * *


大変な中を、一途な思いで命に繋がったんですね。
18年前のその状況を思うと諦めずに良く行かれたことこ思います。両眼がブルーの子は初めてです。
綺麗ですね。
写真入りの家系図がみた~いと思いました。
両親の持ち味で性質やカラーが違うのですから誕生は、
楽しみにですね。
バンビ様のお家の子はこうしてずっとずっと覚えていてもらえて
みんな天使になっても幸せですね。
ずっと動物飼ってこられてたんですね。
もう居ない生活なんて考えられないですよね。
バンビ様家の血統を受け継ぐお嬢様方も大活躍ですし
またお嬢様方の赤ちゃんも見れるんでしょうか♪
確りとしたマズルと美しいブルーアイが魅力的なワンサ君。
私は以前から子犬を一頭ずつでも残し続けていくのが犬舎である誇りと思っていました。
一面識もないバンビさんですがこれからも目が離せない
方になっていくことでしょう♪~
遅いですが、明けましておめでとうございます
早いものですね~もう18年
ゴローが生きるか死ぬかの状況から少し脱出してくれて
ようやくPCに迎えるようになりました
また伺います
この機会を逃す訳には行かなかったので、死にもの狂いで西宮を目指しました。
深夜まで、待っていて下さったブリーダーさんとお兄ちゃんにも感謝しています。
私も、両目ブルーの犬を初めて見たのが▽・エ・▽ワンサ君...でした。
男の子は、残さないと決めていたのに
あのクリスタルな瞳に魅了されて残してしまいました。
▽・エ・▽ワンサ君は、お父さん似だったかなぁ?
バークレィのブログに出ているブルーのシェルティで
ワンサ君みたいな模様のお方が、お父さんのヒューゴ君です。
この2月で実は33年!⇒年バレちゃう~(; ̄ー ̄A アセアセ
その日以来、ず~っとシェルティは、途切れる事無く我が家にいらっしゃいます。
初代レオッチのお誕生日は、あのキンキキッズの堂本光一と同じくらいに産まれています。
別に、ファンでも無いのですけど
いつも、堂本光一をテレビで見ると、レオッチの事を思い増しちゃう~o(*^-^*)oニコ
初代レオッチと、2代目ルーちゃん、3代目バビヤンの子孫はいないけど
4代目からは、有名ブリーダーさんのところから迎えたので
血統に拘った子孫が残せるようになりました。
勿論、遠い先ではあるけど子孫はまだまだ続いて行く予定ですよ。
もしも産れた時には、見に来て”d∪o・ェ・o∪ネッ!
心温まる、コメントをありがとうございました。
産れて来た仔犬は、出来れば女の子を残したいのですが
どうも、我が家は女の子に恵まれる事が少なくて
▽・エ・▽ワンサ君の場合も、一人っ子だったのです。
でも、既に男の子の ▼・エ・▼ダンボさんがいたので
ワンサ君は、養子に出す予定で
ブルーの女の子の ▽・エ・▽ウサギさんを迎えたのですが
目が開いたら、とても綺麗なブルーアイだったので残してしまいました。
うちの場合は、犬舎と言える程のものではなく
何の誇りもありませんが
よろしければ、またブログを覗きに来て下さいね。
たまにブログを覗いていましたが
ゴロー君、お元気なようで良かったです。
ゴロー君、とても頑張って下さったんですね。
とても親孝行なゴロー君ですね。
時に流れは、早いものです。
気が付けば、阪神大震災から18年が流れて行き
今は、▽・エ・▽ワンサ君の娘と孫が傍にいるんですよ。
何もなかったように頑張って復興した阪神、でもその陰には色んなつらい思いを引きずったままの方や頑張ってこられた様子がうかがい知れます。
そんな危ない状況下でバンビさんが交配に出かけられた状況を以前読ませていただき驚いたけど、それだけでなく1月17日という日はホタルちゃんなど色んな思い出がある日なんですね。
多頭飼われてきているのに、亡くなった後でもこんなに鮮明に覚えていてもらえるなんて、ナツちゃん達は幸せですね。