goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

北の大地へ(5)富良野で乗馬

2014年08月28日 | ドライブ
富良野での午後は、この旅の長女のメイン目的で、僕も一番楽しみにしていた場所へ
本当は前日の帯広で体験するハズだったのに、強い雨の影響でキャンセルになったので、天候の回復を祈りながら朝一で予約していました

それは 乗馬
それも場内での引き馬とかではなく、自分で馬を操って、場外へトレッキングに出るというものです


予約したのは、「フラノトレッキングサポート 遊馬」さん。

受付を済ませたら、さっそく馬に跨り、先ずはパドック内でレッスン開始

長女は良い感じ。

ていうか、一番様になってました

写真はスタッフの方の撮影です。
(手荷物は一切なしで!だったので。)

僕もマズマズかな?

嫁はオドオド

次女はニコニコ

流石に次女は「引き馬」に近い状態でしたが、左右に曲がったりさせるのは次女の指示でなので、しっかり「乗馬」してました。
おまけに、帯広で予約していたところでは次女は「ポニー」に乗ることになっていたので、僕達と同じ大きな馬に乗れたのが嬉しかった様です

そうして、15分くらい基本的な練習をしたら、


スタッフ 「では、外に出ますよ~!」


大丈夫なのか?って気持になりますが、馬がホントに良く調教されているので安心ですw

出発~!

この後は、牧場の外回りを一周して、一般の道路を横切り、林道や林の中を40分ほど散策。
1列縦隊で僕が一番後ろからだったんで、皆の雰囲気が良く見えたんですが、やっぱり長女が一番堂々としてましたねw

散策中の写真は撮れなかったけど、視点は2m以上の高さになって景色が変わるし、パカパカとゆられながらの散歩は気持ち良かった
野性のエゾシカも見れましたよ

何より、馬に乗っていた間は天気が回復し、陽が射すまでになったんです!
もう、この旅の目的は100%達成できた気分でした

ただ、牧場に戻って馬から降りて気が付いたんですが、実際は意外と疲れてたし、膝はガクガクになっていましたね

馬とスタッフにお礼を言っていたら、お疲れ様の「ジュース」と「メロン」のサービスがありました
メロンは甘かったし、なかなかの大きさのカットは「北海道!」って感じでしたよ

僕と嫁はしばらく休ませていただいていたんですが、その間も長女は、

ポニーとふれあい。

「可愛い~!」


「もう、可愛い~い!!」ヾ(≧∇≦;)ノ


と、ハイテンション。
連れて帰りそうな勢いでした

それくらい楽しかったし、馬とのふれあいが嬉しかったと言うことなら、連れてきた甲斐があるというものです。

馬の名刺。

僕が乗った馬です。

乗馬は長女だけじゃなく僕も楽しかったし、既にまた乗りたくなってますwww



フラノトレッキングサポート 遊馬
住所:北海道富良野市中御料4線
TEL :0167-23-5110
http://www2.ocn.ne.jp/~u-ma/index.html

北の大地へ(4)雨の美瑛

2014年08月27日 | ドライブ
富良野に到着し、天気予報が当たるのを祈りながら迎えた翌朝。

天候は雨ヾ(*_ _)〃ノ

夜中に目が覚めた時は「小雨」で、明方に目が覚めた時は「曇」だったから安心しきってたのに・・・。
それでも、止みそうな気配だったので、とりあえず行動は開始して、先ずは「美瑛」方面へ

天気が良ければ、パッチワークの様な高原と遠くの山々が綺麗なドライブなんですが、小雨が降り続いて景色は霞み、気分は盛り上がりません。

 ケンとメリーも寂しそう。

※奥に見えるのは「ケンとメリーの木」ですw

しばらくドライブしていると雨もほぼ止んだので、この日の目的を果たすため 「ぜるぶの丘」 へ。

堪能中

この バギー に乗るのは嫁の希望。
嫁&長女、僕&次女のペア乗りで、1周数分で終わる程度のコースでしたが、僕も運転したかった乗り物なので楽しかったです
と言うより、このバギーは欲しいんですよね

この場所では、この旅の次女の目的も達成できました。

白とうもろこし。

「ピュアホワイト」と呼ばれスゴク甘いとの情報だったんですが、次女のご満悦の表情で納得できました


さて、嫁と次女の目的が達成できたところで、長女と僕のメイン目的を達成する場所へ移動です


北の大地へ(3)移動中の話

2014年08月25日 | ドライブ
北海道2日目の午後。
雨の帯広に別れを告げ、次の目的地であり宿泊地でもある「富良野」へ向かいました

ナビで検索すると、高速利用無しでも時間は変わらなかったので一般道を選択。

しかし、慣れない道に強くなる雨。
途中の狩勝峠を越えている時が一番危険でしたね
峠道と言いながらも道幅は広いし、カーブも緩やかで単調なので、運転は楽なんです。

しかも、外は雨というか「薄い雲の中」を走っている様だし、いつまで走っても上り坂
熊が出そうな雰囲気にはワクワク感があったけど、運転はどうしても単調になり・・・。



強烈な睡魔が(((( ;゜Д゜)))


ぼ~ (-_-)



コクッ!!Σ(゜Д゜;)


何度も意識が飛びそうになりながらも、何とか道の駅を見つけて小休憩

軽く気分転換して、富良野までの道へ戻りました

天気が良ければ、爽やかな山道ドライブに峠からの絶景と、楽しさ倍増の道中になったんだろうけどな~


北の大地へ(2)

2014年08月24日 | ドライブ
北海道2日目。

帯広で迎えた朝の天候は 小雨(-_-;)

この日は、長女の希望で酪農体験を予約していました。
天気は悪くても、体験・見学は建物の中だったので問題無しで、行動は他のグループ2組(親子連れ4人、学生?男女5人)と一緒でした。

初めに、牛や酪農に関しての基礎知識というか、簡単なお勉強タイム。
僕は知らなかったことも聞けて面白かったんですが、長女は「知ってるけどな・・・」的な顔してましたね
その後に、牧場内の見学へ

牛舎の中。

長女は興味津々です

若牛とのふれあい。


乳牛から若牛、子牛まで見ながら説明を聞き、酪農や牛の事が少し解ったところで、

搾乳体験

もちろん長女も

地元のイベントでも経験があるからか、2人とも上手に搾れていて、

他参加者 「すご~い。上手~!」

係員  「ずいぶん上手だね

って声が聞こえてきました


一通りの見学が終わった後は、自家製牛乳とアイスを頂きました

がっつきw

どちらも濃厚で美味しかった~


オマケのサプライズで、2人にはこんなことも。

大型農耕機の操縦!

横のスタッフも乗ってますが、基本的に娘達が操縦しています

もちろん次女も。

隠していますが、操縦中の顔は 超笑顔 です

生憎の天気だったけど、娘達には貴重な体験になったと思いますし、長女が「実情」を勉強できたのは良かったですね。


この牧場見学の途中で連絡があり、午後に予約していた「乗馬トレッキング」は悪天候により中止。

よく降ってたましたから・・・。

このまま帯広にいても仕方ないので、予定より早いけど次の目的地へ向かうことにしました。
一路、「富良野」へ


オマケの写真。

風見牛。

牧場の屋根で見つけましたが、さすがです

そして、店名が気になって決めた昼ご飯のお店。

しか? 鹿?

残念ながら、メニューに「鹿」はありませんでした

で、かしわ蕎麦。

出汁も麺も、美味しかったですよ


北の大地へ(1)

2014年08月23日 | ドライブ
どうも。
更新をサボってるraskalです。
イマイチ気分が乗らないのと、今週はタイトルどうり出かけていました。

1週遅れの夏(盆)休みをもらって、今年は思い切って北の大地へ
ウチは毎年旅のメインテーマがありまして、今年は「銀の匙を巡るツアー」
解る人には解ると思いますw

で、先ず向かったのは、

 ここ「帯広競馬場」

世界で唯一ばんえい競馬を開催しているところで、僕も一度は行ってみたかった場所です

 



馬はデカイし、引いてるソリも大重量で大迫力!
アナウンスで聞いてると、馬体重がサラブレットの倍くらいで約1t
でかい筈だよ( ̄▽ ̄;)

距離は短いけど見応えのあるレースに、娘達も大興奮でした

そしてこれも、解る人には解る写真として、

このレース結果に

この馬券。



大当たり~!!!ヾ(≧∇≦)ノ

2レースやって的中1つだったけど、晩御飯代くらいはいただきました

そして、

旅と的中記念に。

良いお土産になりました


ちなみに、「銀の匙」は帯広・十勝を舞台にした農業(酪農)マンガで、アニメや映画化もされたんです。
地元ではコラボ商品もできてるし、舞台となった場所を巡るプランもできてましたよ。

もちろん、この帯広競馬場もその一つで、

こんなコーナーまで

僕も含めて家族みんな好きなマンガなので、ココに来れたのは良かったですね。
いつの間にか閉店しててグッズを買えなかったけど

それで一瞬、険悪な空気が流れましたが、的中馬券で晩御飯代を出すことで何とか持ちこたえ、旅の初日を終えました

もっとも、翌日以降もいろいろありましたが・・・。


土曜夜市

2014年07月13日 | ドライブ
ども、朝から首・肩・背中・腰が痛いraskalです

野球の試合の後、家でシャワーを浴びて休憩してから、毎年恒例の 土曜夜市 に出かけてきました

 

生憎、夕立の様な雨が降り出したけど、商店街は大賑わいです。

先ず次女は、当てた数で色んな商品が選べる『ダーツ』に向かい、僕は毎年食べる ケバブ を買いに
時間が早かったし、行列はまだできていなかったから直ぐに買えました

そして、となりの店でビールを買って、次女が遊んでいる場所へ。

 金魚すくい

「私、上手いんよ!」と豪語するだけに、直ぐに黒デメをすくったけど、それっきりでしたね

僕はその様子を、左手にケバブ、右手にビールを持ち、美味しくいただきながら眺めていました(*^。^*)
ケバブは相変らず美味しかったですよ~

金魚すくいの後は、いろいろ物色しながらの散歩。

 巨大なraskal

ダーツの景品です。
「コレが良い!!!」と選んで、この状態で歩いていたんですが、あまりに邪魔だったので車に置きに行きました

焼鳥を食べたり、冷やしキュウリを食べたり、ビールを飲んだり
試合の憂さを晴らす様に楽しみました


オマケの1枚


 アングルが悪い

『自動焼鳥機』です。(去年も書いた様な?)
こんなのがあるなんて、さすが 焼鳥日本一の街 ってところなのかな?

ちなみに長女は、友達と来ていて別行動です。

天草へドライブ(丸健水産で昼食)

2014年06月08日 | ドライブ
約1時間のイルカウォッチングを終えたら、ちょうど昼ご飯に良い時間。

どこで食べようかと話したんですが、結局は以前にも行ったことがある店に決定しました

 丸健水産さん

海鮮料理とお土産品と、イルカウォッチングの手配もされている様です。

食事は室内と、

 テラス席

好きな方が選べます
良い景色を見ながら開放的に食べるのは気持ちいが良いですね。
でも、好き好きとは思いますが、真夏は室内での食事をお勧めします。

当然ながら暑いです

 海鮮丼(僕)

新鮮な魚が美味しかった
ボリューム的も満足です。

長女は「そんなにお腹が減ってない。」と言って、オカズ(一品料理)のみを注文。

 海老フライ。

デッカイのが3匹も
それと「サザエの壺焼き」3個を注文。

贅沢な食べ方しやがって・・・。


ホントは、「エビ料理の店」に行こうと話していたんですが、なぜかココにしてしまったので、次回こそはその「エビの店」に行ってみたいと思います。


天草へドライブ(イルカウォッチング)

2014年06月08日 | ドライブ
お久しぶりで、更新をサボりまくりのraskalです。
何かと慌ただしく、何となくパソコンを起動する気分じゃなかったもので


先週末ですが、約2年ぶりに熊本県天草市まで イルカウォッチング に行ってきました
それまでは4年連続で毎年行っていたんですけど、何かとタイミングが合わなくて・・・。

家を出発してから約1時間半。高速道路を経由して国道を西へ直走ると、見えてきたのが

 天門橋(通称:1号橋)

天草には島を渡って行く『天草パールライン』と言う道路があって、その中に『天草五橋』と呼ばれる5つの橋があるんですが、この橋がまさに天草の玄関口です。

 大矢野橋(通称:2号橋)

海の上を走る様な景色の中、良い感じのドライブです
まあ、目的地までの片道所要時間は3時間半なので、「楽なドライブ」ではありませんけどね

お世話になった案内所は、毎度おなじみ?の

 『イルカマリンワールド』さん。

2年ぶりだったのに、オーナーさんは僕の事を覚えてくれてました

 今回の船。

この船で出発!
この日は10分ほどでイルカ発見

 

 

 特等席の次女

 海も綺麗。

 背面ジャンプ(撮り損ね)

今回は群れが広がっていたのですが、間近で見る自然のイルカは迫力があります。
写真は撮れなかったけど可愛い『赤ちゃんイルカ』を見られましたよ

そして、乗船したらお約束の

 お疲れ次女。

過去は寝ていたんですが、今回は何とか起きてました

約1時間のお楽しみを終えて港に戻ると

 アイスのサービス

この1品が嬉しんですよね

久しぶりでしたが、天気も良く、風も波も無く、最高のコンディションでのイルカウォッチングでした
最近お店に仲間入り?したと言う看板猫の『ニャン太郎』には会えなかったので、また行かないとね。


オマケ

 星羅号

イルカマリンワールドさん所有の、カッコいいクルーザーです
何度か乗ったことがあるし、この日も乗る予定だったけど、早く着いたので先に出る臨時便に載せてもらいました。

贅沢な雰囲気ならクルザー、臨場感とか近さを求めるなら漁船タイプ、って感じですね


イルカマリンワールド
住所:熊本県天草市五和町二江2977
HP:http://im-world.jp/
blog : http://blog.goo.ne.jp/im-world

初ドライブ(つまんでご卵)

2014年05月21日 | ドライブ
日曜日の午前中に納車し、長女が部活から帰ってくるのを待って、馴らしを兼ねた初ドライブへ出かけて来ました
もっとも、その長女は昼ご飯を食べた後になって、


長女 「私、行かない。」(゜Д゜) 


お年頃ですね~。(´~`;)

という訳で、ドライブには3人で出発。
行き先は悩んだんですが、福岡県糸島市方面に決定

海沿いの気持ち良いルートに加えて、目的がもう1つありまして、

 ココです。

 ケーキ屋さん。

写真のとおり、摘めるぐらいの卵黄を持つ卵を使ったケーキが売られています。
この日はロールケーキを買って帰ったんですが、美味しかったですよ~
(すみません、写真はありません

そして、ココの道向かいには農産物や加工品を売っている小さな直売所があったので、そちらにも寄ってみました

 柵があって

 子ヤギが3匹

気持ち良さそうに寝ていましたが、柵の中に入って触ることもできたので、次女は触りまくっていました
建物の裏側には馬もいましたよ

店内とデッキになってる場所では食事もできるみたいで、バーベキューを食べてる家族やカップルがいて、美味しそうな香りが漂っていました。

そして、『摘める卵』を売っている直売所らしく『卵かけごはん』もあったので、

 もちろん食べました

卵好きの次女が、逃すはずがありません。

そして、次女から少しも分けて貰えなかった僕は、

 鶏飯とチキンボール

思わず買って食べちゃったけど、美味しかったですよ~

帰りは嫁が運転したいと言い出したので代わったんですが、前の車より運転が楽そうで大人しかったですね。
もっとも、まだ慣れてないから我儘な運転が出来ないだけだと思いますが

今週いっぱいは回転数を上げずに乗って、週末くらいから加速の具合を試してみようかな?
あの直売所のバーベキューも美味しそうだったし、いつかは食べてみなくては



志摩の自然卵 つまんでご卵
http://www.natural-egg.co.jp/
住所:福岡県糸島市志摩桜井4767
TEL/FAX:092-327-2540
E-Mail hayase@natural-egg.co.jp

プチ帰省

2014年05月05日 | ドライブ
長女の進学報告も未だだったので、僕の実家へ顔を出してきました

兄弟達も含めて晩御飯を食べに行く予定で、店を予約した本人(父)が予約した時間になっても帰ってこないというトラブルがありましたが、楽しい会食でしたね

昔馴染みの店だったので、時間の変更は快く了解してもらえましたが、客の多い連休なので申し訳なかったです

 いつもの焼き肉店にて

撮影のタイミングが悪く汚い状態ですが、僕らが小学生の頃から通ってる店なんですよ
肉を完食した頃で、締めの?『とりめし』が届いた時ですね。

ビール&焼肉を胃袋に詰め込んだ後なのですが、この店に来たらこれを食べずに帰る事ができないのが僕と弟(次男)なんです
昔に比べて味が薄くなったけど、それでも美味しいんですよ♪

しかし、皿が小さくなったし、絶対に量が少なくなってるよ~?