goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

マリンワールドへ

2014年02月04日 | ドライブ
先週の金曜の夜、僕は賭けに出ました
家族で出かければ、会話せざるを得ないんじゃないか?と。

タイミング良く長女がお出かけしたいと言い出し、年末に格安チケットを入手していた福岡市の水族館『マリンワールド』に行こうかと嫁に振ると、

嫁 「用事も無いし、別に良いんじゃない?」

と言う訳で、行ってきました
そして先に言うと、

とりあえず、作戦は成功しました

車内でも(ぎこちなく)会話があり、途中で昼ご飯を食べ、

 久しぶり。

 

小さくて綺麗な魚。

 

怪しくデカイ魚と優雅なクラゲ。

 イワシの大群とエイ

 長女 「美味しそう!」

 イルカに餌やり。

 アザラシに餌やり。

バケツ?の下からホースが繋がってて、その先に

 待ってます

この穴の下へ行くと、

 こうなります

親近感の湧くお腹です。

そして、ココの名物『アシカとイルカのショー』

 愛嬌のあるアシカ。

 迫力のイルカ。

  

更にお約束の、

 水しぶき!

これの後に目の前でやられて、娘達は上着でかわしたけど、僕と嫁はかなり濡れました
その時、嫁の目(導火線)に火が点ったので、起爆は免れましたが、かなり焦りましたね

 スナメリと会話?

こんな感じで、かなり久しぶりに「家族の休日」を過ごす事ができました

でも、嫁から話しかけてくる事は無く、娘達が売店でお土産を買ってる間の待ち時間も、僕から離れた場所に座って携帯ゲームをやってましたね(;一_一)

まあ、嫁の本心は解りませんが、一歩ずつ、少しずつ前進していると思って頑張ります


実際、この翌日からは、「ただいま」に対して「お帰り」が返って来るようになりました。
声のトーン(低)も、大冷戦前(高)に戻りつつあるし、もう少しの辛抱かな


初詣2

2014年01月13日 | ドライブ
『佐嘉神社』での参拝の後、勢いに任せて初詣の梯子しました

目的地は、学問の神様 『太宰府天満宮』 です。

夕方を狙ったとはいえ、まだ三箇日だし渋滞は覚悟していたんですが、予想どおりでしたね・・・。
いつもなら10分の距離を、この日は約1時間かかりました

駐車場から、長い参道をお店で寄り道しながら歩き、「神牛(なで牛)」を撫で、池の橋を渡り、

 やっぱり多い

なにせ、参拝者が全国から来る神社ですからね。
昼間だった、どれだけ並んでいたんだろう

ここ天神様へのお願いは、やはり「娘達の学業が捗りますように」と「僕達の仕事も捗りますように」です。

そして、お社の横には

 『飛梅』

「道真公を慕い、都から一夜にして飛んできた」と伝えられる梅の木です。
と言う事は、樹齢も相当な年数なんですね

ココでも、「懸賞付きのおみくじ」を引こうと並んでいたら、僕達の2組前の女性に『大吉・大当たり』が出たらしく、係員の禰宜(ねぎ)さんが大きな声で、


『伊勢神宮お参りツアー ペアご招待』ですヾ(≧∇≦)ノ

当たった女性は、驚きと大喜びでしたね。


ちなみに、僕が引いた結果は、

中吉 (景品無し)でした・・・。


帰りのルートには露店がたくさん出ていて、美味しそうな香りが漂っていました。

 

次女は、目ざとく「焼とうもろこし」を見つけて走りだし、店の前に立っています
「佐嘉神社」で食べる事ができなかったので、大喜びで食べてましたね。

長女は「鶏ケバブ」を食べていて、僕も少し食べたんですが美味しかったな


今年は2日で3か所の神社を参拝して、しっかりお願いしたので、良いことがあると良いな

良いこと=問題や嫌な事が起きない

先ずはこれな気もしますけどね



※「神牛(なで牛)」とは
太宰府天満宮のHPには「御神牛」として、「頭を撫でると知恵が授かると信仰がある」と紹介されています。
この信仰から、「体に悪いところがある方は、神牛の同じ部分を撫でると良くなる」とも言われています。

太宰府天満宮
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号


初詣

2014年01月08日 | ドライブ
1月3日 今年の初詣に出かけました

今年は、長女が中学校進学の年なので、学問の神様で有名な 『太宰府天満宮』 に行こうと思っていたんですが、当の本人が

長女 「佐嘉神社が良い!」

と言うので、意向に沿うことに
近くて助かったし、正月も3日になると、参拝客の渋滞も少なくなってましたね。

毎年、神社の入口ではその年の干支が迎えてくれます。

 今年は『馬』

 列も少ないね。

お願いするのは、「家族の健康と、娘達の学業について」
ここ佐嘉神社も学業祈願の神社なんですよ。

お守りを買った後は、皆でおみくじ

僕は「大吉」だったので喜びながら読んでみると、ほぼ「戒め」的な内様で何か残念な気分になり、

もう一度、引きました(^_^;)

今度は「中吉」だったけど、内様が良かったのでコチラを採用!
何事も気分と思い込みです


ここ佐嘉神社は珍しいものがあって、敷地内に7つのお社があり、「七社詣巡り」ができるんです。
我が家も初めて「七社詣」に望み、しっかりとお願いしました

他にも、

 樹齢600年の大楠

 白磁の鳥居

「有田焼」で有名な有田の陶工の方々が奉納されたものだそうで、全国でも「有田陶山神社」とここにしか残っていない、貴重なのもだそうです。

無事に参拝を終えたら車に戻り、次の目的地へ向かいました



佐嘉神社
佐賀県佐賀市松原2-10-43(佐賀県庁前)
http://www.sagajinjya.jp/

天神のイルミ

2013年12月08日 | ドライブ
先週(だったかな?)、福岡まで買物に出かけて、晩御飯まで食べて遅くなったので、軽く見てきました。
福岡市天神の「警固公園」です。

 大勢の観客が


 ベンチにはカップル

何人かいましたが、芝生内は電球もあるので立入禁止です


 メインゲート


公園を通過しながら軽く見ていたんですが、何かアナウンスが聞こえたと思ったら、


 電飾電車

小さなお子さんを連れたご家族を乗せて、公園の中から隣の通りまでを走って戻ってきてました。
この公園を改修する前には無かったイベントですが、これから人気になるんじゃないかな?



くるめ農業まつり(体験編)

2013年11月16日 | ドライブ
今年の 農業まつり には、長女の希望で行ってきました。
もちろん僕も、食べる事が目的で行くつもりだったんですが、長女の目的は、

 搾乳体験。

とある漫画の影響で、最近の長女の夢は 『酪農家になること』 なんです

ホントに厳しい仕事だし、どこまで本気なのかは解りませんが、今はこんな酪農体験に行きたがります。
今だけの夢だと思いますけどね。
写真は、次女がドキドキでやってる場面ですが、長女は初めてだったのに上手にできていたので、係の人が驚いていました

搾乳を終えて、テント店舗を散策していたら面白そうなのを見つけたので、さっそく体験を。

 本格的です。

これは何かと言いますと、

 ミニ畳

20cm×30cmくらいかな?
畳表と縁の色を選んで、オリジナル畳を作る体験でした

畳が出来上がったのが、先に申し込んでいた体験の開始時間ギリギリ
急いで体験場所まで行くと、もう始まる直前でした

 体験中。

これは何かと言うと、

 バター作りでした。

生クリームを入れたペットボトルを振りまくって作ります。
小さく切ったパンも準備されていて、自作の出来たてバターを試食できたんですが、サッパリして美味しかった

美味しい食べ物に体験三昧で、娘達は「まつり」を満喫できた様です。
僕もかなり楽しめましたが、米粉バーガーとダンゴ汁を食べ損ねたので、来年またチャレンジしたいと思います

オマケの1枚

 めし丸くん

福岡県産米のキャラクターです。
イタズラが好きそうなキャラでしたよ

オマケの2枚目

 長女作の畳

玄関の飾りもの置き場になりました。
何か良い感じです


くるめ農業まつり

2013年11月16日 | ドライブ
先週の日曜日(11月10日)に、くるめ農業まつり に行ってきました
毎年行われているイベントなんですが、色んな農産物や工芸品がテント店舗で売られていて楽しいし、何より食事が目的で出かけています

娘達と話し、朝ご飯は食べずにブランチをココで食べる予定で行動開始。
(ちなみに、嫁は仕事に行きました。)

 生憎の天気。

少し雨が降りましたが、問題は無かったです。

 メインテント。

JAの販売テントです。
福岡で開発された「ラー麦」を使用たラーメンやダンゴ汁、焼鳥をはじめ、色んな料理が売られていて、沢山のテーブルで食べる事ができます。

せっかく、お客が少ない開店(開場)直ぐに行ったんだし、先ずは食事をすることに。


 山盛り焼きそば

娘達のチョイスなんですが、「朝は山盛りサービスですよ!!」の店員さんの言葉に嘘はありませんでした

 はかた地鶏の炭火焼

地鶏なのに、柔らかくて美味しかった!

 牛スジ煮込み

割り箸との比較じゃ解り難いけど、大きかったです
そして、これも柔らかくて美味しかった!

メニュー的に、めっちゃビールが欲しくなったけど、車で行っていたので、涙をのんで我慢しました

そして、当然の様に食べたのが

 カレーライス

3人で食べるためにこれだけ買ったけど、殆んど僕が食べてましたね
おかげで、お腹が一杯になりすぎて、今年こそはと思っていた『米粉バーガー』を食べる事ができませんでした


食事の後は、色んな体験コーナーなどで農産物や工芸品の勉強&遊びです
(長くなったので、別に続けます)

ドームで野球観戦

2013年09月21日 | ドライブ
約2年ぶりに、野球観戦に行ってきました
といっても、行ったのは1週間前(9月14日)なんですが

行き先はもちろん、

 ヤフオクドーム

久しぶりに見ると、やっぱりデカイね
この日の席は3塁側の内野席。
敵チーム側だけど、見晴らしは問題無いし、応援するのもレフトスタンドの一部以外は、殆んどホークスファンですから関係なし!

 

お昼ご飯はコレ。

 ヾ(≧∇≦)ノ

いつもは、ケンチキとかを買ってツマミにするんですが、語呂合わせに惹かれ、願掛けも兼ねて買ってしまいました

 鯛めしとカツ

シンプルな弁当だけど、これは美味しかった


さて、試合は「投手戦」の様相で、ほとんど動きが無いうえに1点先制され、盛り上がりに欠ける雰囲気でしたが、ただいま注目の江川選手の適時打で逆転
球場の盛り上がりも最高でした

 「お父さん」の応援

7回の攻撃前には、皆で『いざゆけ若鷹軍団』を歌って、

 風船飛ばし!

逆転後だったし、気持ち良く飛ばせましたね。
後はホークス自慢の救援陣の継投でゲームセット。
ホークスの勝利です!

なので、

 祝いの花火!!

そして、この日は 『ルーフオープンデー』
ホークスが勝ったら、ドームの屋根を開ける日でした

あのデッカイ屋根がゆっくり動いて、

 光が!

 隣のホテル

 全開

完全に開くと、屋外球場と同じです(当たり前か)

久しぶりの野球観戦でしたが、ホークスも勝ったし、花火やルーフオープンも見れたし、楽しかった
娘達も、周りの人が振り向くくらい、大きな声で応援してましたよ

最近はチョット失速気味だけど、福岡でCSでやってほしいし、最後まで頑張ってくれよ

宮城へ(5)

2013年08月26日 | ドライブ
オマケの写真や報告を少し

 ずんだシェイク

mochaさんお勧めのスイーツだったんですが、仙台城跡の売店で見つけて、悩む間もなく買ってました
お勧めだったからだとか、御世辞とか抜きにして、めちゃ美味しかったです
もちろん好みは人其々だと思いますが、僕的にはホントに美味しかった

そして、もう1つのお勧めだった『榮太楼の生どら』 も食べました。
買物途中で見つけたし、お腹(胃袋)の都合で一つを3人で分けて食べたので写真は撮れなかったんですが、これも美味しかったですね

『笹かま』は、賞味期限の関係で試食だけにしましたが、松島にあった「笹かまの手焼き体験」を逃したのが残念です
宿のバイキングでは食べましたけどね

松島と言えば、牡蠣の食べ放題 ってのがあったんですが、これも逃してしまいました
存在は知っていたんですが、まさか夏でも食べられるなんて思ってもいなかったから・・・。
松島の午後は腹一杯ではあったけど、牡蠣好きの僕としては残念でなりません

 仙台空港で購入♪

悩みに悩んで買っちゃいましたが、『塩味の牛たんの肉汁を、サイダーで割った味』でした
これは、チョット後悔(^_^;)

会社へのお土産はテキトーに買ったけど、自分へのお土産はどうしようと悩んだんですが、米どころ宮城だし、

 酒

「仙台駅でしか販売していない」と書かれていたので、これに決めました。
そして、仙台(宮城県)限定販売と言えば、

 伊達(ウィスキー)

前回、通販で購入して美味しかったので、本場に来てるなら買わないとね
お酒があると、つまみが欲しくなるので、

 牛たんジャーキー

会社へ持って行って、皆で食べようかと思いましたが、自宅で食べちゃいました
柔らかくて美味しくて、ビール飲んでる時に一気に食べてしまいましたが、長女も美味しい!と言ってましたよ

他には、初日の昼ご飯に仙台空港で食べた 『辛味噌ラーメン』 は、予想を裏切る美味しさでしたね
『とんこつ』に馴染んでるので、とりあえず食べてみようって感じだったんですが、麺もスープも驚きの美味しさでした


う~ん(;一_一)


飲食物のことしか書いてない

腹周りも成長したもんな・・・。

宮城へ(4)

2013年08月25日 | ドライブ
さてさて最終日です。
この日も朝から、最高に良い天気
今回の旅行(特に嫁)の最終でありメインの目的地へ向かいます。

移動手段は、

「るーぷる仙台」

市内の観光地を周回ルートで運航している市営バスで、お得な「1日乗車券」も販売されています
レトロな雰囲気のバスでした。

最初に向かったのは、

瑞鳳殿

伊達政宗の公霊屋(おたまや)です。
綺麗だけど、「めちゃ豪華」って言葉が合いそうです
バス停から遠くて、しかも急な坂道&階段を往復するのが疲れました

その後、バスで次の目的地(メイン)へ向かったのですが、途中の博物館に寄って仙台の歴史を学んだので、そこから急な坂道を歩いて行くことに
これが選択ミスで、起爆しないか心配でしたよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

次女を「おんぶ」したりしながら坂を上り、何とか無事に着きました

仙台城跡の

 騎馬像

嫁は感無量で写真を撮りまくり、普段は写りたがらないのに

嫁 「撮って撮って!」


嫁 「ちゃんと撮ってよ!」


ボケてたら、命が無くなるかも(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

何とか合格点には取れてましたけどね
そして、ココのお土産売り場(詰所)にいる名物な方々も目的だったので、

 記念撮影^^

「はい、チーズ!」ではなく、「ずんだもち!」が合言葉です
着いた時は別の武将がいたんですが、政宗様が登場されるまで、時間を調整してまで撮ってもらいました

ちなみに娘達は、後でまた行って

 サインを貰ってました

二人とも貰って喜んでいたのですが、嫁が『1つは奪う』と独り言・・・。
じゃあ、自分も貰ってくれば良いのに

最後に仙台駅でお土産を買いつつ、お勧め情報で聞いていた『生どら』を食べたり(美味しかった♪)して、宮城旅行を締めくくりました



あっという間でしたが、天気にも恵まれ、情報を貰える友達にも恵まれ、中身の濃い楽しい旅行となりました
機会があれば、また行きたいですね。
あの風景と味は、忘れられません

宮城へ(3)

2013年08月24日 | ドライブ
水族館で遊んだ後は、松島から仙台へ電車で移動
この日の宿を探してチェックインし、

しばしの休憩。

※次女の撮影です。

教えてもらった駅のお土産売り場で時間を潰して、予約した時間に晩御飯のお店へ

行ったお店は、『伊達の牛タン本舗』 なんですが、これもパックに入ってて、食べたのは『極厚芯たん定食』です

牛タンの佃煮とつみれ

牛タンの煮込み

何か色々

そして、

牛タン

柔らかくて美味しい
事前に情報を頂いていて、「塩味」と「味噌味」があると聞いていたんですが、この定食は最初から両方が味わえる様になっていました。

正直、「味噌味ってなんだよ・・・。」と思っていたんですが、味噌は付け合わせの様に皿に乗っていた『辛子入りの味噌』だったのかな?
アレの事だったら、めっちゃ美味しかったです
味噌と辛さで脂っこさが薄れるし、ビールもご飯も進んでしまいます。

ご飯とテールスープ

完食間際です
順番に出てくるし、美味しくって撮るのを忘れていましたね。
それくらい美味しくいただきましたよ

伊達の牛タン
http://www.dategyu.jp/shop/


晩御飯の後は、かなり悩んだのですが、やっぱり行く事にしました。

球場です。

クリネックススタジアム宮城 です!

楽天ゴールデンイーグルスの本拠地です!

敵陣視察を決め込んだ訳ですが、スタジアムの外は祭り会場の様な賑わいで、グッズ販売や飲食店のテントが並び、楽しそうな雰囲気。
子供が遊べるように、広い『砂場』まであったのは好感が持てましたね

着いた時には既に7回になってましたが、せっかく来たんだし、時間的な割引チケットも発売されていたので、中で観戦することにしました

綺麗なビジョン

ココに来たのは、ホークス以外の球団・他球場の試合を見たかったからですが、別にも目的があったんです。

それは、『会ったことが無い友達に会えるかもしれない』って期待があったから。
結果的に会えなかったけど、それも縁だとあまり気にしてなかったんですが、後から直ぐ近くで観戦されていたと解ったら、さすがに残念な気持ちになりましたね

だって、その方のブログの写真を見て推測すると、

解り難いな

『この辺り』 で観戦されていたと思うんです

でも、会おう(会える)と思えない方と、同じ時間の同じ場所にいたと思うと、何か不思議で楽しい気分になりました
何にしても『縁』って不思議ですね