goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに小旅行

小旅行やチョットした外出を日記にしてます。

と言っても、ほとんどは「 ただの日記 」 ですが。

初詣

2015年01月13日 | ドライブ
1月2日
今年も、初詣は 佐嘉神社 へ行ってきました

元日に実家へ帰り、1泊した翌日の帰り道に参拝するのが我が家の通例です。

いつもは「遅めの朝ご飯を食べたら出発」なのですが、今年は少しユックリしてたので着いたのはお昼くらい。
だからなのか、通い始めて1番の列ができていました

と言っても、テレビに出る様な行列ではないので、素直に並んでも苦になりません。
露店から漂うジャンボ焼鳥の香りに誘惑されたけど、食べるのを我慢してたのは大変だったかな


願い事は毎年の、『家庭円満』 『家族の健康』
そして今年は、『仕事が順調に進みます様に』 を追加

『転勤できます様に』は、殆ど諦めています・・・。


でも、お御籤が珍しく 『大吉』 だったし、去年よりは良い年になってくれるかも?



オマケの1枚

この神社の入り口には、毎年その年の干支が飾られるんですが、

 今年は「羊」

何とも強そうな羊でした

あ、もちろん焼鳥は食べましたよ

いなほ焼き

2014年12月03日 | ドライブ
最近の次女のマイブームです

次女を耳鼻科に連れて行ったある日、何気に見つけた小さなお店。

 いなほ焼き?

店には『長崎名物』って書いてあって、何んとなく気になって寄ってみたんです。

次女は要らないと言ったので、試しに1つ買って食べてみたんですが、


「美味い!」


初めての食感と味で、最初は戸惑いましたが、僕的には完全にハマる味

次女にも、試しに一口食べてみろと勧めると、


次女 「美味しい!!」Σ(゜Д゜;)


次女 「お父さん・・・。」



「1つ食べたいから買って!」

それから、耳鼻科に行く度に買ってます


 これが「いなほ焼き」

柔らかくてモチモチです。
中身はこんな感じ。

 写真が若干汚くてスミマセン

「モチモチした回転焼き」っぽい感じですが、中身は「トロトロのたこ焼き」で、タコ、あげ玉、ソース等が入っています。
「手で持って食べる、大きなタコ焼き」って言う表現も有りかな?

後日、嫁と長女にも食べさせたんですが、2人ともハマりました
暫くは『我が家のマイブーム』になりそうです



いなほ焼き 久留米店
住所:福岡県久留米市天神町31-2
電話:080-1786-1780
http://tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40021301/(食べログ)


11月の報告(イルミ2)

2014年12月02日 | ドライブ
イルミお出かけの日。
『キャナルシティ博多』まで足を延ばしてみました

 

綺麗なシャンデリア?に色んな絵が描かれます。

 帽子

 ブーツ

他にも、ハートや音符などが出てきて、観客の目を楽しませていました。
写真は撮れなかったけど、1時間に1度、噴水と光を使った演出もあるんですよ

 コレも綺麗でした。

さすがに、歩き&立ちっぱなしは疲れたけど、嫁と娘達が楽しそうだったし、良いお出かけにはなったかな?






11月の報告(イルミ)

2014年12月02日 | ドライブ
11月29日
買物&イルミを目的に、福岡市まで出かけてきました。

今年は、テレビで紹介されていた『JR博多駅』がメインの目的地。
ココのイルミは毎年綺麗なんですが、テレビで紹介されていたのがコレ、

 見下ろすイルミ。

いつもと違った目線で、周りの人からも溜息的な歓声が聞こえていました

 下に降りて。

 正面から。

シンボルツリーと、建物に飾られたイルミが綺麗です。

そして偶然にも、この日から「ヨーロッパのクリスマスを楽しみましょう」的な感じのイベントが始まっていて、色んなテントが並んでいました。

この日は電車で出かけていたし、良い時間になっていたので、雰囲気で晩御飯はココで済ませる事ことに決定。
もちろん、アルコールも可

 嫁が気になり、

 買ってきました。

この可愛いカップは、持ち帰りです。

 僕はココで、

 ドイツビール。

 次女はココ。

「カニのビスクスープ」なる品を買って、美味しいと絶賛!
お替りしていました

ご飯(つまみ)も欲しいし、長女も何か食べたいと言ってたので、

 コチラのテントで、

 こんな品を。

ワインが追加されています
これ意外にも、嫁がソーセージを買ってきてくれて、みんなで食べました。

飲み物も食事も1品単価は高めだったし、娘達の分は僕が買っていたので財布のダメージが大きかったけど、楽しく美味しい晩御飯になりました




しかし、今月は飲み会が多いから、どうにかして捻出しないとな

11月の報告(農業まつり)

2014年12月02日 | ドライブ
あっという間に12月。
今日は冷え込みも厳しく、一気に冬になった感じで、初めて車の暖房をつけました

何だかんだで更新もかなりサボっていたので、11月のネタを駆け足での報告です

***********************

11月9日
久留米市で催される『農業まつり』に行ってきました
JA主催なので、色んな農産物が安く直売され、地場産の食材を使った色んな食べ物も楽しめるので、我が家(僕)は毎年行ってるんですが、今年は嫁は仕事で長女は友達と行くと言ってたので、次女と2人で行ってきました。

 今年も結構な人出。

このテントの中はJAの店&飲食スペースになっていて、

 こんな感じ。

だご汁にカレーライス、米粉ラーメン、米粉バーガー、焼きトウモロコシ、焼鳥など、どれを食べようか迷ってしまいます

そんな中で、次女は「だご汁」と「焼鳥(豚バラ)」をチョイスし、僕は「炊き込みご飯」を。

 ダブル炭水化物?

こんな催しの「だご汁」って、僕もなぜか食べたくなるんです
そして、今年は食べると決めていた品がありまして、

 米粉バーガー

地場産の米粉で作ったパンで、地場産の牛肉で作ったハンバーグと地場産のレタスを挟んだ品。
毎年売り切れるので買えなかったんですが、今年やっと買えました
ちなみに、僕の時点で残り10個ほどでしたね

期待を裏切らない、ホントに美味しいバーガーでしたよ

ここ意外にも、色んな食べ物や食材、木工品などのテントがあって、お祭り気分で楽しめます。

が、ついつい「食べ歩き」になってしまうので要注意です

もちろん僕は、「地鶏の炭火焼」などを買ったべてしまいました。
完全に食べ過ぎで、次女が呆れてましたね

来年は、米粉ラーメンを狙います。

呉へ

2014年11月14日 | ドライブ
広島への忘年会旅行の2日目。
呉市まで電車で移動です

目的はもちろん、

 『大和ミュージアム』

これも係長の希望だったんですが、僕も以前から行ってみたかった場所です。
戦艦大和の10分の1は繊細な作りで感激だったんですが、思ったより小さかったのが正直な感想でした
でも、これの10倍だったら確かに200mを超える訳だから、これで間違いないんです。

船好きの感動と、戦争の悲惨さを感じた場所でした。

大和ミュージアムの直ぐ傍には、やたらと大きくて目を引く物がありました。


 ドーンと!

これは長さ76.2mの本物の潜水艦。
長く海上自衛隊で働いていて、役目を終えてからはココで資料館として展示されているんだそうです。

遠方からの写真の方が大きさが解り易かったんですが、諸事情により使えません

いや、ホントに大きかったですよ
HPでは、資料館の建物と併せてイラストで描かれているんですが、その描写に嘘はありませんw


その日の昼ご飯

 海上自衛隊「てっぱんカレー」

大和ミュージアムの傍にある「呉 ハイカラ食堂」でいただきました

1日限定30食で、この店の単品メニューの殆どが1皿で味わえる様な内容ですね。
昼からビールと共にいただいたんですが、美味しかったですよ
特に肉じゃがが美味しかったなw

もちろんカレーも美味しかったんですが、辛党の僕でも 辛い! と言うほどの辛さ。

初めてでしたね。


カレーでビールが飲めたのは

カレー&辛い料理が好きな人にお勧めかな




大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)
http://www.yamato-museum.com/
住所:広島県呉市宝町5-20
TEL :0823-25-3017


海上自衛隊呉史料館. てつのくじら館
http://www.jmsdf-kure-museum.go.jp/

広島へ

2014年11月14日 | ドライブ
11月7日~8日
部署のみんなで、広島まで忘年会旅行に行ってきました

仕事が終わってから、最寄りの駅から電車に乗り、新幹線に乗り継ぎ広島へ。
まさに突貫旅行です

上司の希望で決まった行き先ですが、僕も『牡蠣三昧』的な食事ができると聞いて楽しみでしたw

先ずはホテルに荷物を置くためにチェックインしたんですが、部屋に入ってビックリ!
 

 解るかな?

僕が言いたいこと・・・。

 ガラス張り。

1枚目は、閉めてるバス・トイレのドアを写してます。
思わず2度見してしまいましたよ
シングルの部屋でしたが、ベッドの大きさはダブルくらいあったので、カップル向けのホテルなのかな?

その後は、予約していた店へ移動

 広島の繁華街

美味しい牡蠣料理とお酒を楽しみました

1次会の後は、「お好み焼きを食べるぞ!」 と係長が良い出したんですが、流石にお腹が一杯です
なので、むさ苦しいメンバーでカラオケにに行き、1時間ほどカロリーを使ってから行きました。

それでも食べたら(当然)苦しくなってしまいましたが、美味しかったですよww
上司も含めてメンバー的には恵まれている部署なんですが、みんな色々めんどい仕事を持ってるもので、この日ばかりは仕事を忘れて、楽しく騒いでしまいましたね


遅くまで食べて飲んで、ホテルに戻ったのは1時半くらいだったかな?
流石にキツクて眠くて、他のメンバーは無視して部屋に行き、さっさと寝てしまいましたね

翌日は、呉で観光してきました

オープン・トップバス

2014年11月12日 | ドライブ
どうも。
久しぶりに更新する気になったraskalです

11月3日は次女の誕生日でした。
そこで、数日前から行きたい場所はないかと聞いてみたら、


次女 「屋根なしバスに乗りたい!」

福岡市内で乗れることを話していたのを憶えていた様です。
で、嫁に予約をお願いしたら取れました

 こんなバスです。

街中コースと海側コース。それぞれ、昼の部と夜の部がある様でしたが、僕達は行ける時間帯の関係で、海側コース夜の部に乗りました。


 夜はこんな感じ。

出発前に撮りましたが、良い雰囲気です

で、どれくらいの高さなのかと言うと、

 これ位。

道路標識に手が届きそうですね

このコースの目的地は 百道浜

  

福岡タワーです。
イルミが綺麗でした

ここで自由時間が40分あったので、せっかくだからタワーに登ることに。
展望室からの眺めは、

 西側。

 東側。

ヤフオクドームの左右端が写っているんですが、解りませんね

 海側。

これ、海岸から突き出ている海上施設で、飲食店などが入っているんですよ。

 タワー内の一部。

青いライトが綺麗でした。
でも、ブラックライトも使った演出なので、よく見ると次女の歯まで光っていました


自由時間が終われば、後は都市高速を使って帰るだけ
都市高速は高い位置になるので、いつもは運転手なので良く見る事ができない、福岡の夜景を堪能することができました。

 

次女も楽しかったみたいだし、解放感たっぷりの楽しいドライブ観光になりました


ただ、さすがにこの時期なると・・・


寒い!!!

足元にはヒーターが付いてるし、希望者には膝かけも貸してくれるんですが、予想を上回る寒さでした
なので、寒さに強い娘達も

 ひざかけ

「寒いから厚着して行け」言ったのに、「大丈夫だし、暑いくらい」と薄着で来たから自業自得なんですけどね

これから街はクリスマス・イルミで彩られるし、更に綺麗な夜景ドライブになると思いますが、利用される方は寒さ対策は万全にして行ってくださいね



FUKUOKA OPEN TOP BUS
市内観光2階建てオープンバス
http://fukuokaopentopbus.jp/

亜米利加で昼ご飯

2014年10月26日 | ドライブ
どうも。
めっちゃ更新をサボってるraskalです

最近、仕事が忙しくなったのと、帰ってからPCに向う気分になれなかったもので・・・。
おかげで、ホークスのクライマックス制覇という、素晴らしいネタでの更新も逃してるし

とりあえず体調不良とかではありませんし、むしろ前後左右が成長しています
まあ、いつもどおりではありますが、気分が乗ったらボチボチ更新していきますので、ご了承ください

で、最近の行動をば少し。

******

10月19日(日)
この数日前に、嫁が車を傷つけちゃいまして、板金塗装をやってる八女市の友人のとこまで、見積もりと言うか診断に持って行きました

状態を見て、「思ったより強い傷だけど、何とかする」と言ってくれけど、


嫁 「この色も飽きたから、この際、全塗装する!」


と言いだしたので、かなりの大仕事を頼むことになりました
まあ、彼の技術は知ってるし信用できるので、出来上がりを楽しみに待つだけです。


その後、昼ご飯を食べに寄ったのが、「亜米利加」 という喫茶店。

 大きめの店です。

軽食だけじゃなくてランチ的なメニューも多く、僕も若い頃に八女市に住んでた時は良く通っていました。
地元じゃ有名な、落ち着いた雰囲気の店なんですよ

色んなメニューの中から、初めてこの店を教えてくれた人のお勧めだったのがコレ。

 ビーフピラフ

ピラフにビーフシチューをかけた料理なんですが、美味しんですよ
はい。期待どおりの「大盛」です

ただ、昔通ってたころに好きだった「イカめんたいスパゲティ」と「コーヒーゼリーパフェ」が見当たらなかったのは寂しかったな


亜米利加
住所:福岡県八女市龍ケ原266-1
TEL :0943-24-0915



北の大地へ(6)ラスト

2014年08月29日 | ドライブ
北海道旅行の最終日は、クラーク博士に会いに

お約束の1枚。

娘達に将来への決意をクラーク博士に報告させ、空港へ向かいました。

雨には悩まされたけど、其々がやりたかった目的は達成できたし、楽しい旅行にはなったんじゃないかな?
しかし、北海道には何度も行きたくなりそうです




最後はお土産の写真。

部署の皆へ。

初日に一目見て買いました
他に、皆が素直に喜びそうなお菓子も買いましたよww

僕のお土産。

「木彫りの熊」は買えなかったけど、炭でできたこの熊が気に入って買っちゃいました
固くて重いし、インテリアには最適で、しかも消臭効果もあるらしいです。

しかし、これは鮭が巨大なのか、クマが極小なのか