goo blog サービス終了のお知らせ 

しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

ちょっとお休み

2016年02月15日 | 日々の出来事・思うこと
NZの報告はお休みして、また明日。今朝の出来事をお知らせします。
あたたかかった昨日から、今朝もぽかぽか。
走ってるとちょっと汗ばみます。
公園でストレッチをしながら、思い切り伸びをして空を見上げたら、なんと桜が芽を出していた~
昨日からの暖かさであせったのかもしれません。
今日は午後から寒くなるというから、またひっこんじゃうかなぁ


今朝の寒さ

2016年01月25日 | 日々の出来事・思うこと
今朝はほんとーーーに、寒かった。(-2.6度!!)
それでも、ニュージーランドでトレッキングするから、ここのところがんばって走ってます
しかし、辛かった、辛かった

6時15分くらい、少しずつ明るくなった空に満月が浮かんでた。
走り始めたら、なんて、なんて、美しい朝なんだろうって、感激

午前中、外回りの工事の人たち三人が来て、あまりの富士山の美しさに三人声をそろえて「写真撮ってもいいですか?」「私もいいですか?」「私も撮らせてください」って、三人で家の庭からバチバチ写真を撮ってました。



明日から、ニュージーランドに行ってきます。
これから寒さも一休みみたいだし、ヒロのことはヘルパーさんとマナたちに任せて楽しんできますね
お土産話しと写真、待っててね

計画

2016年01月16日 | 日々の出来事・思うこと
実は今月26日(火)から2月4日(木)まで、夫と二人でニュージーランドの旅に出ます。
これは、長男のヒロが自立をするための予備練習でもあり、家で一人で10日間生活してみるという新しいチャレンジなんですよ。

自立支援センターの方と細かい相談をしながら、私たちがいない間夜の7時から8時半まで、毎日ヘルパーさんが来てくれて、料理・掃除・洗濯をしてくれます。
ひとりぼっちなので、いっぱい話し相手もしてくださりそうです。ヒロは積極的に家事を教えてもらいたいと言っています。
なんか、すごく不安だけれどやる気になっているので、びっくりしてます。

むしろ、計画を提案した私たちの方が、心配で心配で・・・
でも、やらないといけない、勇気が必要です
子どもの自立のために

今日はのんびり

2016年01月04日 | 日々の出来事・思うこと
久しぶりに、一人ぼっちで家にいます。
娘たち一家は旅行。長男ヒロは仕事始め。夫もいないです。
ほんと、こんなの久しぶり。
のんびりTV観たりごろ寝したり、本読んだりPCしたり

明日から仕事が始まります。
大好きな仕事
可愛い子どもたちと会えると思うと、嬉しい
本当にまっすぐな心を持った職場の仲間たちにも、また会える

なんて幸せなんだろう
この仕事に出会えて

嫌なことは忘れよう。
その環境に身を置くことはやめて、新しい仕事に没頭しよう

インソールの具合

2016年01月03日 | 日々の出来事・思うこと
奇しくも昨年の暮れに、ヒロとさりーちゃんが靴の中に入れるインソールを作り、同じ週に出来上がりました。

一ヶ月くらいたちましたが、どうもヒロはインソール入りの靴を履くと、バランスがとれなくなり、階段を下りたり、斜めの道を歩くときに恐怖で固まってしまいます。
良い歩き方にはなるから、腰痛がなくなると思うのだけどね。

さりーちゃんは、小さいこともあって初めはバタバタ転んでいたけど、すぐに慣れて嫌がらずにどんどん歩いています。

やっぱり大人になると、なかなか新しいことにチャレンジは難しいのかもしれません。

明けましておめでとうございます

2016年01月01日 | 日々の出来事・思うこと
新年、2016年が始まりました
今年もよろしくお願い致します。

夫と二人で走りながら近所の初日の出を見に行きました。


売ってる伊達巻は甘すぎるので、初めてはんぺんと卵で作ってみました。
まぁ、見た目は悪いけど美味しいです
左の焼き豚は土鍋で作った、しるべ特性の自信作


クリスマス

2015年12月25日 | 日々の出来事・思うこと


クリスマスは、家の近くのよみうりランドのイルミネーションが人気のため、ものすごい人、人、人・・・集団が動いてる。
この写真の前の黒いところは人です

家から、らさちゃんとさりーちゃんのマンションは近くなんですが、車は動かないし、人の列で動きがとれなくて、やっと到着して、クリスマスのお祝いをしました

ご馳走を食べた後、注文していたFLOのピアノのケーキ、可愛い




山茶花

2015年12月08日 | 日々の出来事・思うこと


山茶花はこの季節満開になります。
花が咲くことの少ないこの季節、すごく心がうきうきしますよね。
華やかさはないけれど、素敵だ~
「山茶花 山茶花 咲いた道 焚き火だ 焚き火だ 落ち葉焚き」

この山茶花、色々な花言葉があるってこと、ご存知でしたか?

・「ひたむきな愛」~今の心を大切にしよう~
・「困難に打ち勝つ」~強さを持とう!~
・「あなたが一番美しい」~自信を持とう~
・「謙虚」~奥ゆかしさを身につけよう~
・「理想の恋」~まっすぐな気持ちを思い出そう~
・「愛嬌」~可愛らしさをアピールしよう~

どれが、今の自分にぴったりでしょうか?
年代によっても、違うよね~

救急車が通る時

2015年12月03日 | 日々の出来事・思うこと
近所にある小さなスクランブル交差点での出来事です。

歩行者の信号が青になったので、渡ろうとしたら、救急車が入って来るところでした。
もちろん、しるべとほとんどの大人は渡らずに止まっていたのですが、なんと10人くらいの中学生たちのグループが、当たり前のように渡り始めました!!

「救急車通ります、通ります」
とのアナウンスも無視して、堂々と「横断歩道は青だから渡る」のマニュアルどおり、中学生たちは渡りとおしました。

子どもたちに教育されていないんじゃないかとふと思いました。
「サイレン鳴らしてる車がきたら、止まる、譲る」ってことです。
学校で教えてくれるのか?
親は教えているのか?

教習所では教えてくれますけど・・・

懐かしい集まり

2015年11月21日 | 日々の出来事・思うこと
40年近くの友人(!)K一家が訪問してくださいました。
13年前、その友人の娘のMaChiKoちゃん(友人はしるべの名前をとってつけてくれました)は、しるべ一家がアメリカワシントンDCに住んでいたとき、一緒に一つ屋根の下で住んだのでした。
そのMaChiKOちゃんは、DCで知り合ったALXと結婚し、今はドイツに住んでいて四人目の子どもを妊娠中、帰国していました。急遽しるべの家をたずねてきてくれた、MaChiKoちゃん。
あぁ、年月を感じます。
可愛い孫が+四人できた気持ちです。

元のブログに戻って

2015年11月08日 | 日々の出来事・思うこと
なんか、嬉しい
みなさまにはご迷惑おかけしましたけど・・。
だって、こっちのタイトル「しるばあ日記」のが気に入ってましたので。

以前アップした写真を見て、懐かしい。
かわったことは。



すごくきれいに簡単に障子張りできました。のりは使わず両面テープです
プラスチック製らしくて、簡単には破れませんし、冷暖房費も節約できます。
しかし、本来の障子の良さ、通気性となると問題ありますけどね。




土鍋料理は、パワーアップしてます
特にこの一年で「お店より美味しい」と言われている、焼き豚は最高作品なのです(これは昨日のおでんです)