goo blog サービス終了のお知らせ 

しるべの記し

教会音楽家でクリスチャン・エッセイストのしるべです。
イエスさまの十字架を「道しるべ」として歩んでいます。

あせりました

2020年09月08日 | 
先週、夫が39.5度の高熱
ぜったいコロナと思いました

その日はいつも行っているクリニックが休みだったので、しょうがなしにあまり評判のよくないクリニックに仕方なく行ったら、「コロナかどうかはわからないが、感染症でしょう」ということ、おまけに「5日間高熱が続いたら、救急車呼んでください」と言われて感染症と解熱剤の薬をいただいてきました。
そんな~"(-""-)"5日間なんて、死んじゃうよ~
と思いながら、それからがたいへん
本人を看病するも、こわごわ・・そして仕事に行っている息子たちに連絡、しばらく会社を休むことにしました。
思い返して、自分が誰に合ったか??半年ぶりに神学校の会議に出てしまったし(車運転して、マスクしてディスタンスとって気を付けながら・・・)、7人出席したなぁ汗
水曜には、孫を連れてピアノのレッスンに行ったし・・・考えたらもうパニックになりました。
ここに書くには書ききれない~

結論は、翌日熱が下がり、よく見たら足の甲をけがしていてすごく腫れていたの。
その日はいつものクリニックに行きました。
抗体検査をしたら陰性!!
しかしPCRの検査には、いきつくことができませんでした(一日で熱が下がったから資格なし)
結局、足のケガによる感染症だろうということになり、塗り薬をいただき、現在回復中です。

疲れました

Super Husband

2020年08月18日 | 
しるべの夫は「Super Husband」です。「Great Husband」というのが英語では正しいかな?
まぁ、自慢ですがとにかく英語抜群にできますspecialist
そしてAlpinist(山男)
毎日毎日コツコツ英語技術翻訳の仕事する、ハードなジョギングと自転車。これを欠かさないから、夏なんて「大丈夫?」と思うくらい、
とにかく自分の肉体と脳を鍛えて鍛えて・・・しぼって、しぼって・・・
とんでもない高い山を登るというか、山と山を縦断するくらいのすごい山登りする感じ、冬山だってやっちゃうぞ。

それで9月で73歳になります。
仕事もやり続けてるし、ほんと、今まではそれが普通で「好きなことやってる」と思ってたけど、さすがにこの歳でそんな人って周りにいないし知らない。
そのうち敬老の日とかで特集されるんじゃないかな、このままいくと
そりゃぁ嬉しいですよ。元気で稼いでくれるのはね~
しるべとの年齢差は6歳だから、いつか介護してあげないとと思ってたけど、まぁこちらが介護してもらうことになりそうです

しかし~
「Surper Husband」イコール「Good Husband」とは言えません。
マイペースで、言わなきゃ何にもやってくれない。
気が利かない、気が付かない。

この前しるべが具合悪くて寝込んでたら「団子買ってきたよ~」と得意げに言うではないの・・
しるべ「そ・・そ・・んなの・・食べられない・・・」とやっと答えた。
後から次男が言いました。
「団子食べて力付けたいと思ったんだよ」
「???」具合悪くて食べられないのよ~

わかんない

2014年12月27日 | 
最近夫を見ていると、
「親に、どういう育てられ方されたの」って思ってしまうことがあるんです。

分らん?その行動・・

これって、歳のせい?

もうこの歳だから、「親」じゃなくて、「妻」、即ちしるべの育て方が悪かったってことか

子どもたちにはそう言われます

カテーテル

2014年07月22日 | 
夫のカテーテル、心臓の手術でした。

疲れた・・・。

夫もたいへんだったでしょうが、しるべもたいへんだったよ。

手術は問題なく成功でしたが、カテーテルを入れた足の付け根、右足の方から大量出血であわてました。

とにかく、朝8時から夜まで、疲れすぎた、ホント、しんどかったです。

マイペースの夫

2014年07月14日 | 
ウチの夫、相変わらず山行ってます。
どんなことがあっても、自分のペースはくずさない。

ところで、このところみんなのダンナさまのことを知ると、うらやましくなります。
定年を迎えてお家のこと、まぁ、家事ですけど、色々問題は残しながらも努力、協力してくださってるみたいで・・・。
ほーーーんとうらやましい~

それにしても、しるべのダンナは来週の火曜日心臓の手術だというのに、仕事はもちろんやってくれて感謝ですが、山も行き、友達とも呑みで、ぜんぜんマイペースを変えようともしないのだよ

今日も検査で病院に行ったけど(しるべも付添)、鎮静剤でぐっすり眠って、「あぁ、ここんとこ疲れてたので、よく眠れる」とか看護師さんに言って、爆睡してた。
起きないから、しるべもずっと病院にいました

おいいいかげんにしなさい

行っちゃった・・・

2013年12月28日 | 
夫、冬休みになって、さっそく山に行っちゃいました。
1か月前くらいから、富士山で冬山クライミングの練習してましたが、今日から実践ということでしょうか。
しるべは、相変わらず終始不機嫌
いいかげんにしろって、冬山なんかに何で行くか、その気持ちがわかんない。
しかも、しもやけできたとか言って大騒ぎして、昨日皮膚科に行ったばかりなのに、それでも冬山行くんかい!?
雪がずいぶん積もったらしい。
「雪崩が心配だね」
なんて、他人事みたいに言って、去って行った。
もーーーー
ゆるせな~いぃぃぃぃぃ

ここは、どこ・・・?

2013年11月07日 | 
年金満額もらえる歳になった夫は、最近仕事があるときはやるけど、ないときは無理しないという感じでやっています。
だけど、最近・・仕事ってくるときは、一気にきて、きて、きて・・・
断ることもできなく、超忙しくなってしまったのです

夫の仕事は技術翻訳。ほんと書類とか見ると、なんだかわかんない、しるべなんて英語の一行もわかんないのです。
そんな英文を訳す、いや、和文を英訳するのか???なんかわかんないけど、難しい仕事を休みなくしていると、アタマが破壊するのか、夫は超多忙の絶頂になると今、自分が、どこにいるのかわからなくなるのです

初め、本当に、本当に、心配で、迷子になったりしてたので、家の中でも自分が何してるかわかんなくなったり、深刻・・病院にいって検査したりしました。

しかし、このところ、・・ごめん、夫
今日もジョギング行って迷子になったらしいけど、しるべ「え~、また」って反応。
娘のマナに言ったら「いつものことか・・・
息子たちも「またやっちまったか

こんな反応でいいのだろうか?
ごめんね、だんだん慣れっこになっちゃってる私たち・・・。
今夜だって真剣に祈るからね、ごめんね、夫

山で死ぬこと

2013年10月14日 | 
夫が山に行くことについて、最近諦めて心配しないようにしている。
「大好きな山で死ぬなら悔いはないんだね」と聞くと、「いや、悔いある
即答するから、だったら行くなって感じ。自分は死なないと思っているらしい。
年々過酷な山に登っていく夫。たぶん年齢的なあせりがあるのかもしれない。

先週、夫の山の仲間がネパールで亡くなった。高山病にかかったという。
年齢を聞いてびっくり、78歳だそうだ
年老いた奥様がネパールに遺体を引き取りに行かなくてはならなくなり、夫は英語が堪能なので、一緒に行ってほしいと頼まれたようだ。
だけど夫はどうしても仕事の都合がつかず、昨日は成田まで遺体を迎えにいったらしい。

「らしい」というのは、全て娘のマナから聞いた話しなのだ。
とにかく、しるべは78歳の仲間がネパールに行ったということを聞いただけで、猛反発
奥様がかわいそう、本当に妻の心も考えずに、山に登りつづけ、挙句の果てはそんな迷惑、金銭的にだって途方もない額だろう
「だから、いい年して、山なんて登ろうってのが間違いなの

しるべの興奮に、夫は度肝を抜いたらしく、内緒で成田に行ったのだった。

本当に、家族がかわいそう・・・
そして、しるべも、これからもますます夫が山に行くたびに、心配→機嫌悪くなる→夫はコソコソ→しるべますますアタマにくる・・・この図式が繰り返されるのか
多分80歳になっても登り続けるつもりだろう。(仲間はみんな高齢なんだ)
三浦雄一郎じゃないんだよ

だけど、夫は三浦雄一郎と同じ心臓病なんだ。
血液サラサラの薬を三浦雄一郎は飲まない。なぜなら怪我をして出血したらたいへんだから、それで手術を4回もしたらしい。
夫は、手術しないで薬の治療を続けている。

どーでもいいけど、しるべの怒る気持ちわかるでしょーーー

「道しるべ」

2013年07月17日 | 
しるべがブログを始めるきっかけは、しるべの思いを書き込むことと、夫の登山の写真を載せることだったのです。
私の信仰の「道しるべ」、イエスさまのことと、夫の山登りの「道しるべ」を重ねて、だから「道しるべ」というブログにタイトルを決めて、ハンドルネームは「しるべ」にしたのでした。

そんなこと、すっかり忘れていました。
そういえば、tataちゃんに相談したよね。
ハンドルネームは「ミチ」にしようか、「しるべ」にしようか・・。
でも、今は本当に「しるべ」にしてよかったです。
だって、みなさんが、「しるべさん」とか「しるべ先生」とか言ってくださり、直接お会いしてもそう呼んでくださるのですからね。
「しるべ」っていう名前が大好きです

さて、はじめの頃には、夫の山登りの写真をアップしていましたが、最近は全く忘れていました。
昨日、夫がしるべのアイフォンに、先週登った丹沢からの富士山の写真がおくってくれましたの、久しぶりに夫の撮った写真をアップします。
なかなか、素敵だ


夫、ポリープ取りました

2013年01月17日 | 
昨日入院、本日大腸ポリープを内視鏡で取りました。
けっこう大きくなっているのが3個、良性。
まぁ、私は緑内障手術で日帰りして、えらいめにあったので、入院しましょうね、安心です。
明日、退院です。
明日は皆な忙しいから、タクシーで一人で帰ってきてください。

山があるから

2007年05月06日 | 

夫はGWに冬山に登って、無事帰宅しましたが、「こんな山に行ったのか
写真を見て、私は「どうして、登るのかな」って、また思っちゃいました。こんな寒いところに、わざわざ行かなくてもねぇ~
でも、美しいのだろうな。私には想像できないようなカンドウがあるんだろうな


夫無事下山、そして帰宅

2007年05月04日 | 

夫が無事帰って来ました<img src=/img_emoji/ee_2.gif>ヨカッタネ<img src=/img_emoji/face_yaho.gif>
なんか痩せたみたい・・・。
山に登りたくて5キロもダイエットしたのに、今日見たらもっと痩せた感じ・・・<img src=/img_emoji/face_ase1.gif>多分、イヤ、ぜったいにしるべより体重は軽いとみた<img src=/img_emoji/ase.gif>
どーしよう、「夫より体重の多い妻」って、なんか悲しいなぁ<img src=/img_emoji/sos.gif>


怪しい電話

2007年05月04日 | 
朝早く電話があった<img src=/img_emoji/phone.gif>
「あ~、あのさぁ」
いきなりおじいさんみたいな声<img src=/img_emoji/face_ase1.gif>
だだだ誰<img src=/img_emoji/eq_1.gif>  オレオレ詐欺か<img src=/img_emoji/ase.gif>
ものすごい雑音。聴きにくい・・・。
「今さぁ・・・頂上」
・・・なんだ、夫だったか。
無事山頂に着いたようです。生きてたか<img src=/img_emoji/face_ase2.gif>
GW、しるべは何の予定もなく、どっこも行かないので、本日は息子たちに宣言いたしました<img src=/img_emoji/ee_2.gif>
 
   今日は、いっさい家事をしません<img src=/img_emoji/ee_2.gif>
   掃除、洗濯、料理、な~んにもしませんから、
      ヨロシク<img src=/img_emoji/face_nika.gif>
   朝と昼は昨日の残り物を食べて、夜は外食だよ
今日は完全休日にしました<img src=/img_emoji/z1.gif>

それでも山を目指して

2007年05月02日 | 
山を愛する夫は、暇を見つけては(暇でなくても)山に登り続けています。
年齢と共に、更に、登るのですが、最近では山岳サークルに入って、本格的にまた始めてしまいました。
結婚する時「冬山はやらない」と約束したことを、29年たった今は忘れているようです。
今回は冬山、雪の中をテントを張って登るという計画ですが、ものすごい荷物を背負って、それでも山頂をめざしている夫。
なんで、そんなしんどい思いをしてまでも登るのか、さっぱり分かりません
「ちょっと、遭難したら捜索のお金すごいかかるんだから、やめてよね」と言ったら、「今回は保険にはいっているから大丈夫」なのだそうです。
捜索費は全て保険で出るのか・・・じゃあ、まあいいかっ、そんなに行きたいならご自由に・・・と思うしるべなんです。
29年たつとこちらも変わるものです
でも遭難はやっぱり人様にご迷惑をおかけしますので、いけません
気をつけていってらっしゃいませ~