goo blog サービス終了のお知らせ 

ラロのおはなし

生活提案モール『二十四節記』にある『けんちくざっかraro(ラロ)』のおはなしです。

えんぴつ立て作り

2015-02-09 | 教室

http://www.relife.co.jp/24sekki/pdf/Happy20150214.pdf

いよいよ、今週土曜日2/14は、Happy マルシェが開催されます。

今回は17店舗も出ます。レンタルスペースで食べたり休憩できたりできます。ぜひご家族で

遊びに来て下さいね。

ラロは、アンティークレンガや古材、タイルがアウトレットでたくさん出すのと、2/14~2/22の間、

外構工事の依頼をいただくと、アンティークレンガやクラッシュレンガが、10%OFFという特典がつきます。

そして、次のHappyマルシェ 3/1(日)では、アウトレットはもちろん開催しながら、ラロ工房でこんなのが作れます。

実際にスタッフの子供さんに作ってもらいました。

木のえんぴつ立てです。

木の種類は3つ

長方形 左はロボットらしい。右は大人が作りました。

車型 右はぞうさんですね。子供の発想はすごいと思います。

おうち いろはちゃんが作りました。いろはコロッケ屋ではないらしいです。

電話の横に1つ、子供部屋にひとつづつなど・・・家族で楽しめます。

タイルなどのパーツは1つに付き10個まで。 でも家族で分け合えます。

日程

2/28(土)は ①11:00~12:30  ②13:00~14:30’ (出来次第帰れます)

3/1(日)Happyマルシェの日は、①10:30~  ②12:00~  ③13:30~

費用  1つ 1,300円+税 2つ目から 1,000円+税(家族割)

ご注意)1家族内での割引になります。お友達同士は割引になりません。

お申し込みは、こちら http://raro.cart.fc2.com/

raro@relife.co.jp  tel 072-86-1112 fax 072-686-1102

 定員になり次第締め切らせていただきます。

 

 

 


アウトレット行き

2015-02-07 | 教室

2/11(水)は祝日なので、営業します。

2/12(木)は、Co.N.Teは休みですが、ラロは営業しております。

Co.N.Teは、カフェ復活しました 2時~5時 (ラストオーダー4時半)

チラッとみたら、ケーキと飲みものセットで750円だったような・・・

ほぼ、ワタシは外で走り回っているのですが、8日はスタッフが休みなのでラロに居ります。

昨日軽トラで宝塚まで植木を買いに行って、今朝職人さんに植えてもらいました。ジュンベリー・やまぼうし・アオダモ・マルバの木、ユーカリetc・・・

この花壇に植物もまかされており、

年始に買った本で日々勉強・・・

こっちの本も一緒に買ったのに、忙しくてみてもいません・・・ ありゃ-

今まで寒すぎて、レンガ運んでいたら、頭凍りそうでしたが、今日はあったかかったので

ラロで販売しているアンティークレンガの中から2/14~のアウトレット行きを救出作業開始

積みすぎやろ-

でもまだまだ、倉庫にはお宝が眠ってます

14日までに、どんなのがいくらで出るか、載せていきますね。

 

 


2/14~22 アウトレット特権

2015-02-03 | 教室

この渋いアンティークレンガを「いいやん」と思える方は、きっとラロの感覚と近いと思う・・・

どこかのお家でこれを施工できたらいいやろうな-と思って、2㎡しかない限定ものですが

仕入れました。 こちらはまとめ売りで販売します。

2/14~22のアウトレット期間中、外構工事の依頼を頂いた方には、ラロで扱っているこれらのアウトレット以外のアンティークレンガもお安くなる特典もございます。

ラロ工房では新学期にむけて、鉛筆立てのモノ作り教室の試作を開始!

実際にお子さんの目線で作ってもらったら、大人にはない感性で感動! 後日UPします。おたのしみに。

ちなみに、2/14(土)は、happyマルシェです。今回すごい数のお店が二十四節記をにぎやかにしてくれます。→http://www.relife.co.jp/topics/20150202-1293.html

 

 


漆喰塗り

2015-02-01 | 教室

今日も1日外に出てました・・・

大工工事のリフォームが終わり、いよいよ今日は朝からスイスの漆喰(カルククリーム)をお客様に塗ってもらいました

子供さん達もお友達やお友達のご主人も参加してくださいました。

ニッチを作って、奥にラロのタイルを貼って、タイルの目地を入れたり・・・

新しくつけた木枠をミルクペイントで塗ったりブライワックスでカウンターを塗ったり・・・

タイル屋や塗装屋さんが入るまでもないくらいのレベルなら、コストも抑えられるし、自分でやる楽しみがあってもいいかなと

思います。ラロでやってきたもの作りが、現場で生かされてちょっとうれしいな。

その後、雪降る中、外で外構の打ち合わせをして、近隣挨拶2件・・・さすがに手が凍りそうでした。

水無瀬に戻ると、この雪降る寒い中、大工さん達もがんばってました。

 

 

 


ポーリッシュポタリー

2015-01-30 | 教室

ポーリッシュポタリーを数多く扱う銀の森さんの販売がレンタルスペースにて2/3まで開催中!

銀の森さん → http://gin-no-mori.com/

1年に1回しか手に入らない食器たちも、今回見れますよ。

ネットで購入もいいけれど、やっぱり実物をみて感動して、納得して買うのが

一番だと思います

 


一手間

2015-01-25 | 教室

先日こんなみかんを頂きました。

直径4cm程の小さなみかんがひとつひとつこんな袋に入ってました。

年内に早生みかんを収穫する際に、小さなみかんは取らずに袋をかけて熟成させて

今頃の時期に出荷するらしいです。

年内なら、小さすぎて価値が低いみかんを、あえて袋かけという手間を加えて、甘くさせて

さらに袋に入れて値打ちを出して売る・・・なるほどな-と感心してしまいました。

ラロもなんとなくこれに通じるところがあるかもと思いながら・・・

郵便受の取手を真鍮のくすんだ取手に変えたらグッとよくなりました。

昭和の初め頃に使われていた木の道具を、ラロでよみがえらせたい・・・との思いでスタッフと休日に探しに行ってきました。

2/14~22まで、開催するアウトレットも、古材の端板や半端モノのアンティークレンガや板などがたくさん出ます。

風合いのあるモノのよさを手にする機会になれればうれしく思います。

ラロで一番売れているポストが全種類そろいました。

刻印されているところがいい

鍵付きで、11,400円+税というお手頃価格

大きさもほどよくていいですね

 

 


男前!

2015-01-23 | 教室

今年初の出張教室へ行ってきました。高槻の阿武山小学校です。

61人参加すごい人数。  でも、2時間きっちりで終わることができ、(役員のおかげです)

その後、枚方の保育園で男性の方々の集まりの中に入って打ち合わせ、その後、高槻の現場に行き、照明あてながら

雨降る中、コンクリート枕木にワックスを塗って・・・最後は吉野家で牛丼大盛り 男前!


レンタルスペース利用半額キャンペーン中!この指とまれ

2015-01-17 | 教室

前回の続き・・・4mの長さ26本分 がんばって塗っていただきました。 なかなか家では、こうは広げれないですね-

この33㎡程ある広い場所はレンタルスペースで、お教室やセミナー、お店の販売などでご利用できます。

大きな鏡の扉や、洗面所、トイレもついています。

会議用テーブルや椅子、ホワイトボードもあります。

ただ今、4月からの新規ご利用者様募集キャンペーンで、定期ご利用の方は、初回は半額でご利用できます。(3ヶ月以上の契約の場合)

今、先生をされている方へ、 ぜひ今年は二十四節記でもやってみませんか? ランチ付きですると、魅力UPになるかも。

ワタシも木工教室で毎月利用していましたが、ここの特権は、なんといっても、イタリア料理のシェフが作るランチを、レンタルスペース利用者様に特別に1,000円+税/人で頼めるのと、運んできてもらえるんです。しかも石窯パンや飲み物付きで。 ワンプレートで、メインがお肉や魚、パスタだったり・・・野菜などがつきます。

なので、ランチ付きで教室をすると、ランチまでがんばれるし、皆さんでワイワイお食事ができて、一人で参加してもお食事で親しくなれたり・・・

10時からのコースと、昼からのコースにして、ランチをするしないを参加者が選べれるようにされている方もいらっしゃいます。

お友達の先生同士、午前・午後でうまく使っていただいても構いません。(申し込みは1つになります。)

もうひとつの特権は、阪急上牧駅(高槻駅からひとつ目)から徒歩5分と、駐車場が30台あるので、アクセスに便利です。

あとは、公民館などとは違う、非日常の雰囲気の空間で、気持ちもリフレッシュしていただけます。

詳しくは、 http://www.relife.co.jp/24sekki/rentalspace.htm  

激しい音の出る練習や火を使う場合はご利用できません。

撮影にご利用は別途こちらになります。 http://www.relife.co.jp/24sekki/pdf/photo2014.pdf 子供服の撮影などでご利用が多いですね。

 今年、なにか一歩前進したい方、応援します! HPもただ今改善中・・・出来次第、定期ご利用の場合、HPにも載せさせていただきます。


こちくら市の募集

2015-01-15 | 教室

レンタルスペースに、板壁の板がずらり

明日ここでお客様に塗っていただくのですが、さすがに家でこうは広げて塗れないですね・・・。

 

3/5のこちくら市の出店者募集は締め切りました。

雑貨マーケットの出品者募集は、あと6名様です。

家に眠っている雑貨や道具など、この機会に出してみませんか?

出すもののおすすめは ここの雰囲気に合うもの 素材がいい味だしているもの 風合いがあるもの

あまりおすすめしないものは 派手なもの 昔の壷やお皿 押入れの片隅から出てきたようなビニールの袋など

 


二十四節気

2015-01-13 | 教室

しめ飾りはいつ外すんだろうってふと思って調べたら、関西は1/15までが多いそうです。まだ大丈夫

ちなみに、ひな祭りは立春の2月4日ごろを過ぎたころにか、雨水(2月19日)から飾りはじめると良いと言われています。

立春の前の日2月3日が節分ですね。

こういうときに、二十四節気が登場してきますね。 お正月が終わって、忙しい日々に追われる毎日ですが、日本の昔からの行事をこよみを見ながら生活の中に取り入れることで、日本人らしい生き方をしている実感がわくような気がします。

ラロでは、毎月季節を感じてもらえるようなものを作る教室を開催しています。

1月のラロ工房で作れる作品は、早春を感じる壁飾り 2,000円+税 (やぎは別途)

あと6名様

空いている日 23日(金)~27日(火) 29日(木)~31日(土)

10時~12時 

2月の教室 お雛さま あと10名様  2,000円+税

こちらは、コンクリートの枕木に、ブライワックスのラスティックパインをお客様と一緒に塗っている写真

明後日は、板壁を塗りに来られたり・・・など、 興味がある場合、お客様もちょっとやっていただく楽しみを取り入れたりしています。

この寒い時期に、外構工事などで今、10件程行かせてていただいておりまして、いつのまにかリフォームの仕事のほうがメインで動いております

どれもご縁があって、そのご縁を大切に、期待に添えられるようにがんばっていきたいと思います。


営業時間と定休日のお知らせ

2014年10月から、平日10時~16時 土・日・祝は10時~17時とさせていただきます。毎週水曜日のみ定休日になります。祝日の場合、振り替えなどもございます。